もりい くすお

イラストレーター。桑沢デザイン研究所非常勤講師。赤穂観光大使。東京都出身。麻布在住。忠…

もりい くすお

イラストレーター。桑沢デザイン研究所非常勤講師。赤穂観光大使。東京都出身。麻布在住。忠臣蔵大好きです。

最近の記事

高岡に学ぶ

 富山県は高岡で見てきた地場産業活性の、目を見張る作家や職人さんたちの芸術的とも言える活躍を紹介したい。  (よくご存知の人たちにはごく当たり前のことだろうけど)  (あたしが知らないだけで全国でこういうのあるのかしら)  高岡のすごいのは、いろんな高水準の分野&技術畑の人たちが連携プレーをしているところである。  そもそもこうした足並みの揃え方がまずむずかしいと思う。  なので、以下のハナシは「だからみんなも高岡みたいに頑張りましょうよ!」とはとても言えないその土地の性格

    • 最初の「エイリアン」が別格な理由

      ( ↓ 前半は、たぶんよく言われてること)  1979年の映画「エイリアン」はヒットして、その後たくさんの前日譚、後日談、スピンオフを生んだけど、あたしが最初の1本が別格に好きなのは、エイリアンの被害にあってるのが、ほんとうに「そういう世界」とは関わり合いのない貨物の運搬の人たちだから。  ほんと気の毒でしょうがない。  彼らが愛おしい。  また名優がちゃんと演じてるから成り立ってるのかと。  ひょんな事で船にエイリアンを乗せちゃったから、しょうがなくありあわせで武器みたい

      • 「皆既日食」屋久島日記

        2009年。 今世紀最長の皆既日食が日本で見られる… そういう予定だった。 場所は鹿児島県屋久島。 「耳の中までビッショビショ」と言われるくらい雨の多い、世界自然遺産である・・・。 以下の話は当時mixiに載せた「日食が見られなかった顛末」であります。 観測地に選んだ屋久島の島民の人達のテキトーさというか、ゆるさが大変ほほえましかったので、そこんところを話したかった。 投稿当時、えらく評判が良かったので、11年経って、あらためてここに残すものであります。 P.S. 文

        • 仕事を好きになるのは尊いこと。しかし「好き」を仕事にするのはいけない? 本業のかたわら忠臣蔵にご執心のもりいが趣味を認められ仕事にしていった軌跡を主催者・森井ユカがひもといてゆくトークショー。 渋谷桑沢デザイン研究所にて お申し込み http://www.kds-doso.net/topics/event/9229.html#night

        • 最初の「エイリアン」が別格な理由

        • 「皆既日食」屋久島日記

        • 仕事を好きになるのは尊いこと。しかし「好き」を仕事にするのはいけない? 本業のかたわら忠臣蔵にご執心のもりいが趣味を認められ仕事にしていった軌跡を主催者・森井ユカがひもといてゆくトークショー。 渋谷桑沢デザイン研究所にて お申し込み http://www.kds-doso.net/topics/event/9229.html#night