見出し画像

Google Pixel 4aを正規サービスプロバイダまで修理に出してきました

2020年12月、我が家の長男がiPhone8からGoogle Pixel 4aに乗り換えました。彼はゲームをものすごくするので、データの引継ぎや何やらでiPhoneより操作性の良いアンドロイド端末を選んだようです。そんなまだ1か月しか経っていない Pixel 4aが壊れました。画面が真っ暗で何も見えません。全ての操作は不可能でバックアップも取っていません。


*正規サービスプロバイダ(正規代理店)

画像1


原因は「寝ぼけて画面を踏んづけた」からです。 Pixel 4aを初め見た時「なんて薄いの!」と思いました。なんというかスライスチーズくらいの厚さしかないです。(ちょっと言いすぎかもしれません)そんな繊細なPixel 4aはあっけなく壊れてしまいました。見たことがある方はご存じかと思いますが、Pixel 4aの本体はホント、薄いのです。

とりあえずサポートに連絡しました。なにせ購入してから間もない出来事なので修理か交換してくれるかもしれないと期待しましたが、結果的に無しになりました。こちらの要望は

修理希望。理由はモバイルsuicaの残高が5,000円ほどあり、このデータは引継ぎ不可能だから。Googleアカウントに紐づいたデータは基本的に引継げるが、モバイルsuicaのデータは全て消えてしまう。

サポートの回答はこちらです。

交換はできるが修理は自己負担

*修理内容


仕方ないので正規代理店に持ち込みました。予約もなしで向かいましたがすぐに受付してくれて「2時間ほどで仕上がます」と有難い対応でした。「修理が完了しました」と連絡をいただき再びお店へ向うと、修理内容の説明をしながら取り替えた部品を見せてくれたのです。これがまた、言い方が悪いですが「ぺらっぺら」なのです。これも誤解のないように補足しますが最小化されているという意味です。他のスマホと同じ機能があるのにここまで薄くできるのかと驚きます。

まるでスマホの保護フィルムハード版のように見えました。このフィルムの裏側に基盤のようなものがついていて、このフィルムと本体を小さなビスで止めてタッチパネルの完成です。これも言い過ぎかもしれませんが「自分でもできそう」と思ってしまいました。

*同じ感想

画像2


帰り道、長男と修理内容について語り合っていました。

自分「あれ。部品と動画があれば自分も出来そうな気がした」

長男「僕も昨日、自分で修理しようと思って部品の調達方法を調べたんだ。中国のサイトに出てたけど入荷は3月で、17,000円かかるんだ」

今回の画面交換の費用は17,380円(税込)なので、今回はこちらで正解ですね。

*さいごに

画像3


「スマホ 自作」で検索するとすでにそういったキッド販売されていました。どこにもマニアが存在しますね。最後までお読みいただきありがとうございました。

サポートしていただいたものは、リノベーション計画の費用に充てたいと思います!(^^)!ペンキを買ったり我が家のフローリング材に生まれ変わります。