沖サバ 区間ごとの備忘録


チェックポイント通過タイム
行程表 途中のコンビニ、共同売店リスト
装備品


.
#沖縄本島1周サバイバルラン
#沖サバ
#逆サバ
.
◉関門、チェックポイント
区間ごとの振り返り備忘録📝
.
Agenda
0.スタートまで
1.与那古浜公園 49.5km(6時間半)
2.海中道路あやはし92.5km(14時間)
3.サンライズひがし166.5km(24時間半)
4.辺戸岬224.5km(34時間)
5.瀬底島 295.5km(48時間)
6.残波岬 354.0km(60時間)
7.ゴール 390km(72時間)
.
.
◉ 0.スタートまで
一番乗りで会場入り😅
せっかちなんで早め早めに‥
ただ、早く着いてもする事ない。
受付済ませて、
あんぱん食べて、ポカリ飲んで
あとは、ボケーっと🤣
そしたら知り合いぼちぼち集まってきて
ワイワイと談笑しながら‥
.
ペースも緩いし、ウェーブスタート順とかの段取りもスタート直前までわかってないぐらいの緩さ🤣
.
大変なレースやけど緊張感ほぼ無し🤣
.
ちなみに、参加賞は以下の通り
✔︎mont-bellのコンパクトなヘッデン
✔︎沖サバ オリジナル・ゼッケン留め
✔︎琉球柄の手ぬぐい
✔︎黒糖ジェル3つ
.
レースに必携品は無くて、個人判断で必要な物を持つ、しかし個人サポートは禁止。
コンビニとか、自販機とか使えるところはフル活用で、必要なものの取捨選択、いかに荷物を軽くするかが鍵かな。
.
途中でヘッデン壊れたら困るし、予備要るよなぁ〜、とかで ついつい荷物が増えがちの自分には苦手なところ😅
.
当たり前やけど荷物は、軽いほど負担も少ないし、ザック背負う背中も暑いし汗だくになるし💦
究極のスマホ・小銭あれば何とかなるぐらいの思い切りが必要かも🤣
.
開会式とコース紹介ブリーフィング
今年は、通常と違って逆回りの#逆サバ
主催者の沖山さん曰く『特に意味はなく、逆回りをやってみたかっただけ‥』との事😂
.
逆サバになると前半からアップダウンの為、関門通過の難易度アップ⤴️
来年は、通常の時計回りに戻って、再来年は沖サバMAXで+30kmの予定らしいです。
ランナーを苦しめるのが楽しそうです😂
.
コース紹介は、土地勘ないし、地名とかわからないし、交差点とか言われても何処が何処だか!?右から左へ受け流す‥😅
.
スタート前から振り返りが長い🤣
.
.
◉1.与那古浜公園 49.5km(制限6時間半)へ
.
スタートは、ゼッケンナンバーのお大きい番号から2分ごとウェーブスタート(自分は3つ目のグループでスタート)
.
スタートからしばらくは、市街地で信号待ちも多くてなかなかリズムに乗れない。
そして先にスタートした集団に簡単に追いつく。
.
第1関門が、約50kmを6時間半(ペース7分48秒/km フルマラソンで言うと5時間30分以内で完走)で、信号待ちのタイムロスが気持ちを焦らせるせいか、割と皆んなペース速め。
.
気温25℃ 風はあるけど日差しもあって暑さを感じる。
.
TOPの方が、ペース良さげで、同じぐらいのペースで気持ちよく走る。しかし、このペースでずっと行くのは正直 アップダウン・向かい風のコンディションでは辛いかもと思いながらも、麦茶ペットボトル1本ぐらいしか補給してないので徐々に疲れてきて エネルギー不足を感じて40kmでコンビニ・ピットイン🏪 こまめに ちゃんと糖質補給とスポーツドリンク等の補給取れば良かったと後悔しながらも先は長いし、2番手のポジションで進行。コンビニピットイン中にTOPの方は、先行して背中も見えない😂
.
40kmで累積400mぐらいの高低差。予定よりペースは速いし時間的な余裕もあるし、先は長いと言い聞かせて 前を追わず、マイペースで淡々と進むが、割と足が疲れている😓
あと350kmもあると思うと気が重過ぎる!
.
ここまで、2番手を走っているが、関門が見えてきて、後ろを振り返ると3番手(今回、優勝のランナーさん)が迫ってきている。
2番目に第一CP通過でしたが、時差スタートの為、順位は3番目の関門通過。
.
49.5km 4時間49分
平均ペース5分50秒/km
予定より、21分早く貯金は1時間21分
エイドで、沖縄そば等を頂き再スタート🏃‍♂️
.
なんか順位が気になるポジションやけど余裕なさ過ぎて沖サバの洗礼を味わいそうな序盤。
.
.
◉2.海中道路あやはし92.5km(14時間)へ
.
第1エイドを出発して街中の緩やかなアップダウンのある国道を進む。
日が暮れ始め、暗くなりヘッデン点灯
基本は、道なりのコースだが、コースに違和感を感じて地図を見ると、やっぱりロストしていた。どっかで分岐マーキング見落としてる‥😅
.
前後にランナーも居ないし、とりあえずコース復帰を考えてGoogle MAPと大会地図と睨めっこ。 幸い、大きくはロストしてなかったけど気持ち的に凹む。あとから聞けば、初参加の方はちょいちょいロストしてるねー
.
コースマップが大雑把で、路面のマーキングも最小限なので一旦間違うと大変なコース(初参加者は沖サバの洗礼を🖐️)
.
だんだん田舎道になり、真っ暗な道を進む。横は、サトウキビ畑かな!?道中で、私設エイドがあってコーラを頂きました。私設エイドめちゃ大事‼️ありがとうございます😊
.
エイドで順位確認すると5番目ぐらいて👀 ロスト中に順位が落ちとるがな😅 完走目的だったのが、いつのまにか順位を意識している欲深さよ😆
.
第3CP海中道路あやはし(92.5km)の灯りが遠くに見えてきたが、風が強すぎて前進まんし脚も疲れてるし🥵順位も落ちてるしテンション上がらん。
.
海中道路あやはしを渡っていると、先行のランナーが見えてきた!橋の上も爆風やけど、なんか嬉しくて追いかける!
この海中道路あやはしは、往復10キロ弱・・!!!! 真っ暗な海の上で長いけど、反対車線には、折り返してきたランナーが見えるので励みになる。
橋を渡り切ったコンビニと私設エイド到着。時刻は、22時頃 眠気は大丈夫やけど 股擦れ対策のJ1塗ったり、エネルギー補給したり休憩。道中、孤独なのでエイドの方とお話は気が紛れて嬉しい😃
.
そして予定より50分早く
5番手で、第2CP通過
92.5km 10時間6分
ペース6分33秒/km
貯金3時間50分
.
.
◉3.サンライズひがし166.5km(24時間半)へ
.
夜中の海岸沿いのコース、比較的コースはフラット 暗くて何も見えないが、遠くに岬のような灯りも見える。きっとあの先の方へ行くんだろうな〜って思いながら進む。
順位的には5番手だが、前後にランナーがいる感じで 補給タイミング等で抜きつつ抜かれつ、そして並走することもしばしばあって会話もしながら‥ みなさん何回か完走されているランナーさんばっかりで新参者は私だけ。いろいろ話も聞けて、超ウルトラ経験が浅い自分には勉強になることばかり。
.
一度、コースロストしているから分岐とかには慎重になる。怪しそうな交差点では立ち止まり確認していたら後続ランナーさんに追いつかれて コース教えて貰ったり‥(だいぶ助けられている😅)
.
次の、チェックポイントまで約70キロ ながいなぁー 名護より先は、コンビニも無いから最終のコンビニで補給を買う(タフグミ)
この先は、コンビニが100キロ無いのでタフグミとコーラ等の飲料、持参したパラチノース(10袋)が、エネルギー源
.
夜は、あまり景色も見えないし田舎道なので真っ暗😅 辺野古基地あたりは警備の機動隊が夜中も警戒監視🫡
.
徐々に夜が明けてきた‥ 標高150mぐらいの峠道もあったりするが、だいたい歩いてる😅
登りは歩き‥ 海岸に出てきて、第3CPが見えてきた。海岸沿いの道で山斜面から水が湧いているところがあって、頭から水を被ったりリフレッシュ💦
.
朝8時 第3CPを4番手で到着
166.5km 20時間14分
この辺りで累積D+2,800m
ペース7分17秒/km
予定より40分早く貯金4時間10分
.
チェックポイントで、どーやら初参加のランナーが良いペースで走っているとザワザワしているとの事を教えて頂きました。
僕は、あんまりレース出ないから知られてないし、お前誰やねん!?って状態ですよねー😂
.
チェックポイントのエイドで、バナナ、ホットドッグなど補給して再スタート 補給中に5番手ランナーに追いつかれた。
.
ここまで約100mile 残距離230km
長過ぎるし、脚ないし、補給も心配やし
ヤンバルの森へ突入していく‼️
.

.
◉4.辺戸岬224.5km(34時間)へ
ここまで166km ヤンバルの森アップダウンが続くが、脚の疲労感も強くて 殆ど歩き倒してるし、下り坂も前腿が痛いのでスピード出ない状態で下り坂も憎いわ。
コンビニは無いし、共同売店も少ない、たまに自販機があるのでカロリーと水分補給をする感じで進む。
.
ヤンバルの森は、原生林が両サイドに たまに海も見える。道路標識には、ヤンバルクイナの飛び出し注意⚠️ そして、ヤンバルクイナの事故件数とかも表示あったり クイナは、大事にされとるなぁー たまに🐦‍⬛カラスがいるけど、一瞬クイナ!?って思ってしまう😂 結局、一度もお目に掛かれず。
.
そして たまーに走り屋さんの車とバイクが‥ 良い感じで走り抜けていく🏍️
.
前後にランナーは見えない。空腹感をグミで補いないながら‥ 途中、山の駅があってトイレ休憩と水道で顔洗ったりリフレッシュ😃
.
アップダウンが永遠にループ🔁
どこまで続くかなぁー 脚も疲労感で辛い。辺戸岬より先は、フラットなコースと聞いているので辺戸岬までは耐えなければ‥と思いながら進む。いよいよ水が無くなってきてヤバそうな感じでギリギリ粘ってたけど、ペットボトルの残量ゼロになって‥
.
ギリギリ状態でしたが、楚洲共同売店があって、自販機オアシス補給!!!
後ろからカトルスさん(過去優勝者)が、追いついてきた‥ 途中で仮眠休憩してる間に順位入れ替わったみたい。
自販機オアシスから先は、カトルスさんにも置いて行かれて‥  脚がない状態で辛い🥵
この先、過去経験者が強いんだろなぁ〜 きっとどんどん抜かれていきそうな予感しかしない。
.
でも、辺戸岬まで着けば、この辛い局面も終わり、フラットになるから脚も回復してくると言い聞かせて進むしかない。
長いけど、そのうち着く!!!!
絶対終わりは見えてくる‥
.
辺戸岬までの最後の峠(標高190mぐらい)普段の状態なら 屁でも無い峠なんやけど脚が重すぎる🦵
何とか峠をクリアして辺戸岬が見えてきた。
国道から岬のチェックポイントが遠い🤣
.
第4チェックポイントを6番手で到着
またまた、順位落としたなぁ😅
.
224.5km 28時間54分
ペース7分43秒/km
辛かったけど予定より1時間早い到着
貯金は5時間⏰
.
辺戸岬で、少し長めに休憩して補給
カップ麺を2個、あったかい汁物が最高だ😃
.
足の保護クリーム塗り直そうかと思ったけど、既に水脹れとマメが酷いし爪も死んでる。時既に遅し‥😆
残り170キロ弱あるけど、足裏大丈夫か!?
しかし救いは、フラットな路面。
.
◉5.瀬底島 295.5km(48時間)へ
.
暗くなってきて二晩目に突入
海岸沿いを進む‥ 波が高い。
防波堤に波の飛沫が時折かかっている
単調な道だなぁー 夜にこの状態はキツイ
遠くに灯りが、見えるが きっとあの灯りも通過するんだろうなー
気が重いけど、そのうち着くわ🤣
.
道中のバス停で仮眠中のランナーさん見かけた。二晩目なんで、そりゃ寝るわなぁー
現時点で、自分は眠く無いからいくけど‥
仮眠等で順位も入れ替わりありそう。
.
100kmぶりのコンビニ到着🏪
長かったなぁー😂早速、補給‼️
この先は、補給に困ることはなさそうだ!
安心感が凄い😅
.
国道58号を南下してきたが、この先は「美ら海水族館」の方へ国道505号へ しばらくフラットなコースやったけど、またまたアップダウンが‥ そして時間帯が夜中の2、3時ぐらいになってきて、二晩目の深夜になると眠気と言うか、頭が疲れすぎててヤバイ 思考の混乱😵‍💫 幻覚も酷くて、歩道の草木が人に見えるし‥ 早く夜が明けて欲しい。
.
ところどころで、電照菊の栽培で灯りがついている。あと少しで美ら海水族館なんやけど、あと少しがなかなか着かないし、脚の疲労もあるし、ほぼ歩き‥
.
沖縄のメジャー観光スポットの美ら海水族館の横を通過 初沖縄やけど中には入らず外観を見ただけ🤣 さぁ、あと少しで瀬底島のCPだ‥ でも、なかなか着かない。
瀬底島へ渡る橋で、CPから折り返してきたランナーさん2人とすれ違うが、みんな疲労感で疲れている‥ 久しぶりにランナーさんとのすれ違いで、やっぱり皆んな疲れるよなぁーと認識して、先行している2人との距離感もそんなに離れてないし、追いつけるかも!?と欲が‥
.
第5CP 瀬底島を予定より1時間45分早く到着。第4CPの通過が6番手やったけど、自分は、仮眠無しで進行しているので3番手に浮上。この仮眠なしが残りどれだけの疲労感になるか未知すぎるのが怖い😱
.
第5CP 295.5km 41時間11分
ペース8分21秒/km
時刻は午前5時15分
まだ、辺りは真っ暗
.
残り100km😂
これだけでもウルトラやんとか思いながら‥
再出発
.

.
◉6.残波岬 354.0km(60時間)へ
だんだんと夜が明けて明るくなってきた。
残波岬へ向かう途中でラン友さんが応援に来てくれるって連絡あったのでDMで通過時間と場所のやり取りしたり、コンビニ休憩したり‥
コンビニ休憩では、トマトジュースを飲むことが多くて、今回もトマトジュースとレッドブル、ゼリー飲料を手に取りレジへ、コンビニを出てトマトジュース飲んだつもりが、ん!?何か味が変!? ん!トマトジュースと思ったら 何と青汁やー 何で!?頭が疲れすぎてる😓ヤバすぎ‥ でも、意外と青汁も悪く無い。脚の痛みもヤバいので、ココで初めてロキソニン投入。
.
ロキソニンが効いたのか?夜が明けて日光を浴びたのか?何故か脚が軽くなって、覚醒したかのように走れるようになる。
300km過ぎてるのに、キロ5分台で激走!!!!先行している2番手ランナーも捉えた!!!!ラン友さんとも出会えて動画撮って貰った🎥 応援は、本当にパワーになるねー しばらく調子の良い状態が続いて、恩納村あたりまで絶好調 海も綺麗やし 残り距離がどんどん減ってくる感じが最高だ😃
.
このままだと、一番手のランナーさんにも追いつく!?って欲が出たけどIBUKIで距離確認すると とんでもなく先行されていて‥ もはや無理だな〜😅 とにかく2番手は、キープしてゴールしたいなぁー
.
次の残波岬まで 遠くに岬が見えているけど、アレかなぁー!?ずいぶん遠い
そして、気温も上がってきて自販機補給の頻度が増してきた。水分摂った分が、そのまま汗に出る💦
.
名護湾の対岸には、瀬底島方面が見えており走ってきた距離感を感じる。海も綺麗でリゾートホテルも多い🏝️ 自分は、路上生活3日目やけどなぁー ゆっくりやけど、遠くに見えてた最後のチェックポイントがある残波岬が近づいてきている。でも、見えてる距離感と残距離が合わないような‥って思ってたら、見えていたの真栄田岬だった😂 残波岬は、その先‥  しかも残波岬は、少し高台にあって激坂を登って、更にその先へ‥ 見えているけど遠い残波岬に到着!!!!
.
第6CP 残波岬 
354km 49時間34分
ペース 8分24秒/km
予定より3時間20分早く到着
.
.
◉ゴール 390km(72時間)へ
残波岬のエイドで、補給(飲料等)を済ませ
あとはゴールまで36km
時刻は、13時40分
.
制限時間まで23時間もあるし完走は間違いし、ほぼ順位も確定だと思う。
リスクは、気温が上がってきて若干 熱中症気味になっているので水分補給が忙しい😅
.
残波岬からゴールまでの道も単調で、市街地と米軍基地の横を抜けていく感じのルート。
途中、私設エイドで氷を貰って頭・首を冷やしながら進む‥  ほぼ歩き。浦添市に入ってくると信号待ちも増えてきたので信号待ちのロスを減らす為に青信号で通過できるように走ったりして調整。時折、ランニングしている方に抜かれるけど、とてもついて走れない😅
.
最終関門からゴールまで36kmに6時間40分かけてましたので、区間ペースは11分6秒/km  もぉ完全に歩いとる🤣
.
ゴールの沖縄国際ユースホステルの近くでインスタライブを開始して、歓喜のゴールへ
6月に肉離れをして7月から沖サバへの走り込みを開始して寝る時間を削ってやってきた、かなり充実した練習ができたけど、いろいろ大変やった想いが込み上げてくる 涙のゴールになってしまった。ゴールで頂いたオリオンビールが最高に美味い😋🍻
胃腸だけは元気🤣🤣🤣
.
◉ゴール 390km 55時間14分
2番目にゴール
今回は逆サバですが、タイム的に歴代2位のタイムでした。この達成感は、めちゃくちゃ大きい!!!!
.
沖縄本島一周サバイバルラン
完走報告 ありがとうございました。
.
.
完走してお風呂入って
ホッとしてたら着信が📲
ゴールしたやん!飲みに行こかぁ〜
ここからが本当の沖サバ
翌日の登山までが沖サバです🤣🤣🤣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?