【46日目】自分の目的は何か【クソではない】

ハローワークに行った。職員さんに聞いたり、施設内のパソコンを使わせてもらって仕事を探した。

なんとなく自分の望むような職種があったのでいくつかの求人票を印刷してハローワークを後にした。帰りの道中で、この仕事につけたら、こういう生活になるかな?とか、こっちの方の仕事なら生活に余裕はあるけど、自分のやりたいこととは少し離れるよな、とか考えていた。

そしてふと思った。今現在ニートで、1円も稼いでないのだから、さっさと自分のやりたいことで仕事をもらえるように動けばいいのだ。

まずは、自分で生活ができるくらいには稼がないといけない。実家暮らしを早く卒業しないと。今のスキルでは仕事にならないだろう。

全部、勝手な思い込みだ。そんな風に思うならまずニートになっちゃいけない。関東での満員電車とか、安月給で興味ない仕事をしてるのが嫌で嫌でやめて帰ってきたのだ。

じゃあ、もうやることはわかってる。自分のやりたいことを仕事にするだけだ。それが自分の理想に近づくために、1番大変で、1番の近道だと思う。少なくとも今日の僕はそういう考えに至った。

大変かもしれないが、やりたくないことをやりながら生活する方が余程大変だと自分の心の奥底では理解しているはずなのに、どうしてこうも迷うのか。ニートも辛いぜ!嘘です。ニート生活、とても恵まれてることを再確認できて、好きな人たちと時間を過ごせてハッピーそのものです。あとは、自分のやりたいことにできる限りを、持っている限りを注ぎ込むのみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?