【最終報告】働き方実験~中高年の副業でも地域創生のお役に立てるか!?~
実験の背景と目的
背景
定年や年金受給の変化により中高年の方々の働く年数が増え、第二の人生に向けて、新しい働き方の検討の必要性が増しています。一方、中高年の転職や起業にはかなりのリスクがあり、新しい働き方は副業からと思う人は確実に増えると思います。
目的(検証したいと思っていたこと)
本実験ではこのような中高年の研究員が副業の形で、今までに培ったスキルや経験を武器に、地域の生産者の方や域外の副業・フリーランスの方とともに、世の中の役に立つ商品やサービスを実現できるかを検証します。
また具体的にどのようなステップを踏み商品やサービスを生み出し、どの程度のビジネス効果があったのかを分析・報告し、今後、同じ道をたどろうとする方々の一助になることを目的とします。
研究活動の概要
地域創成の一例、他地域への横展開
この実験では、能古島の特産品、もしくは、特産品を利用した商品を、島の生産者の方々および新しい働き方LABの研究員の方々のご協力を得ながら商品を企画開発し、オンライン販売することにより地域創成の一例にしたいと考えていました。
また能古島における地域創生の流れと結果を明確にすることにより、他の地域でも横展開しやすくなるよう、実験の計画を定期的に報告しながら活動を行いました。
チームで副業の場を増やす!
同時に参加して頂いた方との関係を大切にし、協力しあうことにより、働ける時間や場所など、色んな制約や条件下でも、安定して、楽しく働けることを実証したいという願いをもった活動でした。
ふり返り
「商品開発⇒EC販売」⇒(中断)
ところが計画は企画段階で中断、なんともふがいない結果で最終報告を迎えることになりました。
最大の失敗原因は、、、、
につきます。
例えば農産物を生産販売する人ならば「あたり前に知っていること」を私は知りませんでした。
また商品を試作する時に前提になる設備やスキル、予算もなく、一緒に活動してくれる仲間もいませんでした。
つまり、
自分が得意でない場所で
ロクに準備もしないまま
しかも協働者なしの短期間で
商品企画を進めてしまったことが、この実験の失敗原因だと思います。
私の実証実験に協力して頂いた方々、誠に申し訳けありません。
「商品開発⇒EC販売」は、ここで中断させて頂きます。
「メタバース」⇒(始動)
中間報告がすぎ、実験の失敗を実感する中、、、
美術館巡りが好きというだけで、何気なく入っていた、あたらぼアート部のSlackで、きのぴーさんがメタバースでアート展をするというコメントを見つけました。
30年ほど前、それこそ3DCGの創成期、3DCGをメインの仕事としてから、何処か気になる3Dの世界、、、なんか楽しそうだな~と思い、会場づくりに手を上げさせていただきました。
そうしたら、なぜか流れで、こんな会場ができ、、、
「第1回あたらぼアート部メタバース空間に進出!展」が開催されました。
たくさんの人と触れ合うことができました!
たくさんの人にすごいと褒められ、年甲斐もなく嬉しくなりました!
あたらぼの運営メンバーや、凄い活動してるな~と思っていた研究員の方と知り合うチャンスをもらいました!
第1回目のアート部展終了後しばらくして、きのぴーさんから、お声がけを頂き、第2回のアート部展にも参加させて頂くことができました。
そこで、アート部の有志のみんなで作ったのが、この会場!
1回目の会場よりも圧倒的に、こった会場で、いろんな仕掛けがあって、会場そのものがアートみたいになってしまった会場です。
当然メイキングにかかる時間も、1回目より大きく増えて、イベントギリギリまで、間に合うかな~って感じながら、作業をしていました。
そう、
「あたらぼの、アート部の、沢山の仲間が、持てる力を注いで作った」
会場なんです。
会場の規模も、完成度も、1回目より大きく成長した会場で、「第2回あたらぼアート部展」が開催されました。
ここで私が声を大にして伝えたいことは、失敗した商品開発ではかすりもしなかった、大切なチームメイトができたこと。隠し部屋に集まってくれた皆さんとの時間は、本当に大切な、成功の思い出になりました。
気づき
「メタバース」は、「SecondLife」の流行り廃りを通り過ぎてきた世代からすると、知ってはいるけどそこまで興味が沸くテーマではなく。どちらかというと胡散臭い感じさえするワードでした。
でも、よくよく考えると、今回のメタバース会場づくりの活動の裏に、自分の「今まで培ったスキルや経験が」隠れていたことに気づきました。
自分が自然にできること
早いもので私が社会人として働きだして30年、いろんな環境で、いろんな人達とかかわりながら、生活の糧を作り出してくれた仕事たち、、、
CGをつくる仕事
システムをつくる仕事
組織を管理する仕事
これらは、息を吸うような感覚で、自分ができる作業です。
仕事を終えて、帰宅してからでも、遊び感覚でできる作業です。
そういう作業こそ、「人のために生かせる力なのかもしれない」と、あたらぼの活動が気づかせてくれたようでした。
自分が見つけた「新しい働き方」!
CGづくり、、、私にとっては、
「自分よりスゴイ人は星の数ほどいる」「コスパが悪い」と考え、「SecondLife」を最後に、ほぼ興味を無くしていた働き方です。
でも、あたらぼでの会場づくりを通して、今一番興味のある仕事に変化してきています。それがお金になるのかどうか?⇒「今はまだわかりません」
でも、もし来年あたらぼ3期性になれるとしたら、、、
というテーマで実証実験をしてみたいと思っています。。。
「新しい働き方」を探している中高年の皆様へ
つい最近、10年ぶりぐらいに自分の職務経歴書をつくる機会を頂きました。
なるべく端折らずに、自分の職歴を書いていくと、7ページぐらいの職務経歴書ができあがってしまいした(笑)
職務経歴書を書くことによる気づきとして、書いているうちに自分の特性が頭の中で整理されていき、自分のなかで世間のお役に立てるものが、浮かび上がってくる感覚を持ちました。
特に中高年の皆様、年の功を無駄にしないように、是非一度自分の職務経歴書を作ってみてください、「今まで培ったスキルや経験が」整理されて明るい未来が見えるかもしれませんよ~♪
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?