【競馬回顧】2023年 安田記念&鳴尾記念 回顧

↑事前の展望予想

■安田記念

今年の安田記念は思いのほかレベルが高い決着となった
もちろんメンバーは豪華なものの去年とそこまで大差あるメンツかと言われると(始まる前までは)微妙なところだったので、臆せず展開を引っ張ったウインカーネリアンとジャックドールが単純に素晴らしかった

馬場は前日と比較してかなり良くなり、安田記念が始まる時点では既に良馬場。なので最終的な自分の印は以下の通り
◎ソダシ
○シュネルマイスター
▲ソングライン
△ジャックドール
△ガイアフォース
△セリフォス

結果的にはソングラインが強かったというしかない
ペース的には中間が緩んだ去年とは異なり、タイトかつ最後は上がりも求められる厳しいもの。こうなるとソダシの独壇場かと思っていたが、同じく良馬場で締まった内容になった去年のヴィクトリアマイルは1.32.2に対して、今日の安田記念はソングラインで1.31.4と0.8秒速い
ソダシ自身も最内を回れた昨年VMより2頭分外を回して、1馬身ほど前に行ったわりに1.32.0とタイム自体はほぼ変わらないわけで地力は出し切ったレースに思う。逆に言えば上位勢がその上を行った内容

自分は以前から「ソダシはマイルだとどのレースでも一定のパフォーマンスを見せるロボット的な馬」だと思っていて、今年のVMや去年のマイルCSのように中間が緩めば末脚の差で他の馬に躱されるし、逆にタイトになれば桜花賞や去年のVMのように抜け出して勝てるイメージがあった
そういう意味でこの安田記念は良くも悪くも彼女の限界点が見られたとも言える走りで、去年のVMよりもいい脚で差したソングラインの成長を褒めるしかない

セリフォスとシュネルマイスターも同様で、セリフォスは早熟傾向のダイワメジャー産駒ということで若干不安視していたものの文句のない内容。シュネルは相変わらずで来年も現役かはわからないが、今後も外せない一頭になるか

ガイアフォースとジャックドールは案の定というか、好走したものの予想通りここが適鞍ではなかったなという印象で、特にガイアフォースをマイルGⅠで買うならやはり京都が戻ってくるマイルCSの方だと思うし、ジャックドールは勝ち切るならば毎日王冠やドバイターフくらいの距離感になるはず。武豊鞍上での秋天も悪くはないと思うが、今の中距離戦線が群雄割拠すぎてどうなのかという問題はある

そういう意味だと今回一番面白い走りを見せたのはレッドモンレーヴで、ソダシというマイル戦線サイボーグを物差しとして見るとなかなかに強いと言えるはず
今日のようなメンツが再び集まるであろう国内マイルGⅠではやはり足りない気はするものの、少しでも層が薄くなる東京や京都、阪神のマイルGⅡやGⅢ、OP戦に出てくるなら必ず抑えておきたい


■鳴尾記念

展望予想にも書いたとおりソーヴァリアントの軸でマリアエレーナ、ボッケリーニ、アドマイヤハダルが来ると予想しつつ、当日の午前にやっていた阪神2000m未勝利がブラックタイド産駒ワンツーだったことと全体傾向として前残りの馬場だったため、事前にフェーングロッテンも+で好走すると読んだ

最終的な自分の脳内印は以下の通り
◎ソーヴァリアント
○アドマイヤハダル
▲ボッケリーニ
△フェーングロッテン
△マリアエレーナ

フェーングロッテンは持続性の高い血を十分持っているので、あとはBurghclereやキングヘイロー、ノーザンテーストあたりが持つ欧州的な粘りがどれだけ発揮されるかだったが、想定以上に効いていた気はする

ボッケリーニは自身より前へ行った馬に比べゆったりと仕掛けられた分が功を奏したか、鳴尾記念をラブリーデイと全兄弟で制覇。4角からの仕掛け方も兄と似ていて、血統の強みを完璧に引き出したレースだった

アドマイヤハダルも展望で書いた通り前目からジリっと迫る競馬で馬券内

一方でマリアエレーナは全体として先行寄りの馬が多めだったせいか普段よりさらに前目へ行った分、終盤の脚が残りきらず掲示板ギリギリだった。とはいえ一番得意なのは小倉や京都だろうし、このメンツの中では十分頑張ったと思える内容か

ソーヴァリアントは当日阪神はかなり向かい風が強かったらしく負荷も掛かってたのと、このタイムで実質番手のような競馬をするほど長く速い巡航性能があるわけではないと思うので、ほぼ同じ位置にいたマリアエレーナにその適性差をつけられたような印象
それこそボッケリーニやアドマイヤハダルのような位置から抜け出すのが本来の強みだが、先に書いたとおりこの日は前残りだったのでポジションを取りたいという意思は痛いほどわかるし仕方ない

結果的にはソーヴァリアント以外ほぼ想定通り、掲示板の5頭中4頭は来そうな馬は当たりというレースだった。なお馬券はソーヴァリアントからの流しだったので全滅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?