見出し画像

挑戦❗ドキュメンタリー。(3)

撮影3日目。
本当ならば、撮影4日目でしたが、撮影3日目の清水きよし先生の畑作業の撮影がコロナの影響で中止になりました。
「凧上げ」を津軽三味線奏者の染行エリカさんに見てもらうのと、新作についての打合せでした。「凧上げ」についてエリカさんに語ってもらい、それについて清水先生も話していく。その話の中に私が考えてなかったような見え方、背景が話されていく。それだけでも、エリカさんの曲の「凧上げ」ぎ楽しみです。
新作のテーマ「生まれる」について考えてることを清水先生が話されました。その話についてエリカさんの思いが語られていく。孫のの話のような年齢差でありながら、共感し合う話。二人の話は、人生観、これからの生き方、死生観と共感し合う話が深まっていく。
清水先生と染行エリカさんの共感し合う話がそれぞれのマイムや津軽三味線の表現に盛り込まれようとしている。今から新作がどんな作品になるかワクワクする。それをドキュメンタリーとして創っていけばよいか考えてしまう。新作の製作期間も来春になりそうです。そして、撮影も来年春までかかりそう。
清水先生の畑での農作業の撮影が大切になってきた気がする。素敵なマイムの新作を感じた撮影でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?