見出し画像

みじかい小説#125『仏像』

 トモエは小さく鼻から息を吐いた。

 その息で、降り積もっていた木屑の山が、音もなく崩れ落ちる。

 右手に持った彫刻刀で、丁寧に木曽檜きそひのきを彫ってゆく。
 出来はまだ三分ほど。
 ペンで印をつけながら、ゆっくりと彫り進めてゆく。

 トモエが彫っているのは、如来である。
 いわゆる「仏陀ブッダ」であるが、なぜそれを選んだかというと、一番ご利益がありそうだったからだ。
 トモエが仏像を彫る理由など、果たして、そんなものだった。

 トモエが仏像彫刻をはじめて、もう三年になる。

 五年前、トモエは婚約者を病で亡くした。
 徐々に衰弱してゆく彼を目の前にして、トモエは何もできなかった。

 ある日の朝、彼は息をひきとった。
 トモエはその知らせを聞いて、ああ、やっぱり私をおいて死んでしまうのか、この人は、と思った。
 避けたかったが避けられなかった。
 ただ、その死が、悔やまれた。
 しかし、トモエは頭のどこかで、この日が来ることを予感していた。
 そうして予防線を張っていた甲斐もあり、いざその当日をむかえても、トモエのダメージはそれほどでもなかった。
 ただ、もう彼はいないのか、という喪失感はぬぐえず、それから二年間、トモエは自分がどう生きていたのか覚えていない。

 トモエが仏像彫刻をしようと思ったのは、まったくの偶然ではなかった。
 婚約者の死を前にして、トモエは「これも運命なのだ」と、自らを納得させ自分の心を守っていた。
 そのせいで、トモエの心には、自然と一種の運命論が根付いたのだった。

 ある日、トモエは導かれるように、仏像彫刻に手を伸ばす。
 救いなど求めてはいない。
 仏教をことさら信じているわけでもない。
 ただ、仏像を彫ってみたいという気持ちが自然と湧いてきたのだった。
「これも運命」
 トモエはそうひとりごちた。

 ネットで調べ、道具を揃え、独学で動画を見ながら、見様見真似で掘り進めた。
 同好の士など求めず、ただひとり部屋にこもり、ひたすらに仏像を彫り進めた。

 仏像を彫り進めている間、トモエは無心になれた。
 自分の呼吸すらも忘れ、ただ一心に彫刻刀を動かしてゆく。
 徐々にあらわになる仏の姿には無関心のまま、トモエはただ一心に彫り進めてゆく。

 気づくと、三年、経っていた。

 部屋はトモエの彫った小さな仏像であふれていた。
 それをわずらわしく思ったトモエは、ある燃えるゴミの日に、一気にまとめてゴミに出した。
 部屋はすっかり元通り、すっきりして落ち着いた。
 トモエの心も、どこかすっきりして落ち着いた。

 がらんどうになった自分の部屋をみとめ、トモエは大きく息を吐く。

 そうして木片を手にすると、座布団にあぐらをかき、再び一心に仏像を彫り進めた。
 

よろしければサポートをお願いいたします!励みになります!!( *´艸`)