見出し画像

トルネコ3 ポポロ異世界 スモコン冒険 take2

トルネコの大冒険3 ポポロ異世界でのスモコン冒険の記録です。
ニコ生にて配信。
冒険日:2018/08/05〜19/02/15(打開)

私のコミュニティ「大きなパンを持ってやり直しますか?」はこちら↓
https://com.nicovideo.jp/community/co3840412

下記の目次をクリックすると、該当の階層に飛べます。

1~15F

2F
爆指 5F 水がめ(6)でスタート

6F
MHあり。
草神(6)(5)入手。
ホイミンx2加入。
7F
ホイミンx1加入で3体態勢。

8~12F
罠はあったりなかったり、比較的良い感じでペンコン。
祝福ふこうのたねを飲んじゃったりも。
メンバーはベス モンジャ3 ホイミン3 タンギー3のいつものメンツ。

あ、12Fで爆スペースを掘ってる最中に空腹状態になって冒険終了するとこでした…
画像1

画像2

爆指装備でHP2になった瞬間に満腹度0でHP減少状態になるという奇跡的なタイミング...
HP1でギリギリ踏み止まってセーーーーフ
これ、長くネコ3やってる方ならみんな経験あると思います。

13~15F
未識別指輪がたくさんなので装備外しを探しつつ、粘りプレイ。
14Fで出店&MH
お店にインパス(人食い箱)と世界樹の葉が置いてあった。
さらに、持ち歩いてた呪い指輪が遠投であることが判明。
ルーラも。
ちょっとやる気UP。
画像3

15Fでまた出店
水がめ(5)追加

16~20F

16F
MHあり
二又通路を利用した毒矢弱化モンジャx2のダブルスモコン。
スモグルとカマキチの育成。

画像4

リンチされてたら普通に冒険終了してたけど、許されたシーン(ガバ
画像5

装備外しがあったのでいくつか指輪識別。
ハラモチを確認。
爆水遠に加えルーラ・人形に腹まで…

17F
広い12部屋マップ。
この構造は、爆スペースを作りにくいし、罠チェックも時間がかかるから嫌い。
毒矢罠でもんじゃとスモグルを弱化して、二又通路を利用したダブルスモコン。
ターンが残り少なく稼げず。
毒矢なので、20F大部屋コンボみたいな形でやった方がよかったかなー
画像6

18F
二又通路を利用した犬ダブルスモコン。
新規カマキチとスモグル、メルモンの育成。
犬対策の護衛を部屋に設置。
画像7

19F
二又通路を利用したダブルスモコン。
毒矢罠があったので、スモグルx2弱化の殴り合い。
カマキチx2も2弱して効率を上げる形。
犬対策でタンギーを部屋に護衛として設置。
メルモンで巡回。
画像8

仲間メルモンがハエに負ける。
クオーターを食らった後、ずっとチュッチュしてたみたいだ。
画像9

仕方なく、犬対策をしていた護衛タンギーを巡回のお供にして、誰か勧誘しようと連れ歩いたら、速攻で犬にスモコンスペースを邪魔されて半崩壊。
下図は、ピカピカの犬が左側通路の上の方にいる状態。
風杖を振ってみたけど、矢が方向転換されてポポロに刺さったら、冒険終了していた。
石で処理した方が良かったっぽいけど、石では犬を一撃で倒せないし、どうしたらよかったんだろう。画像10

画像11

20F
草の神かなしばり。
草の神の壺が3つ(664)あったので…
ここで草神かなしばをやるのっていつぶりだろう。
さらに2枚あるめぐすりも飲む。
普段はめぐすりが3枚以上あるときのみ、20Fで飲むのだけど、今回は放送ということで特別に。
20Fのスモコンドロップより、24F25Fでめぐすりできる方が大事と思っています。
画像12

スモコン配置は下図。
リスナーの方に教えてもらった陣形で、効率が良い!
仲間9体でも10体でも大丈夫。
下の方のコロリンから起動して、下から上に向かって敵スモグルを増やしていく感じ。
毒矢は右上にあります。
通過(呪)と罠当てを識別。
指輪はすでにほぼ揃ってしまった。
画像13

21~25F(キラーマゾーン)

21F
二又通路のダブルスモコン。
二又のうち上通路はとに逃げスモで敵寄せ。
下通路は弱化スモで殴り合い。
右下の方に囮を設置して敵寄せ。
いつものように、スモコンスペースを挟んで左右の部屋を敵寄せ状態にして、敵をシャットアウト。
そのあとは、キラーマシンを全力勧誘。
画像14

22F
広い12部屋構造のマップ。
良さげな場所を探しつつ巡回していたら、全部屋回るハメに…
一応引き込もれそうな場所はあったものの、残りターン数を勘案して部屋ダブルスモコンで妥協。
キラーマゾーンで部屋スモコンすることは滅多にないので、なんだか新鮮な気分。
二又のうち、右側通路をとに逃げスモで敵寄せ。
左側通路を弱化スモの殴り合い(画像はコンボを終えて撤収作業中の風景のため左側は終わっています)
一応、右隣の部屋を敵寄せ状態にして侵入を防いでいるカタチ。
画像15

23F
いい場所がなく、角を使ったダブルスモコン。とに逃げスモx2。
隣接する部屋を爆指でかなり拡張しています。
上側のスモグルで敵寄せ状態にしているものの、部屋に侵入した敵が、踵を返して来た道を戻ってしまうことが多い。
キラーマを横取りされることはないけど、うーん…失敗したなー。
画像16

終了間際、風のターンをうっかりしていて、最後の風に間に合いそうにない緊急事態に陥るも、博打のルーラ指輪で飛んで(着地はトの字マップの右側の部屋)、ターンを数えつつ中央の部屋に移動。
わずかにターンが足りないことを確認した後にすばやさの種を使ってギリッギリで下の部屋の階段を降りる。
このやらかしは何度目だろう…治らないです。
画像17

画像18

24F
二又通路なし。2マス空きの二又通路のところで、渋々ダブルスモコン。
この型だと不安定になることが多く、キラーマを追加する度に陣形を変更する必要があり、試行錯誤していかないとならない。
この日の配信では、上手くてとても頭の回転が良いリスナーの方々が集まってくださって、本当に助かりました。
すごく難しいパズルを、一緒に解いているような気分でした。
脳が完全にオーバーヒートしてたなぁ…

第1段階(下図)
画像19

考え方としてはいつも通り。
爆スペースを挟んで、両サイドで敵寄せ。
設置前の構想段階では、左上の方に囮を置いて、爆スペースの仲間は部屋からは見えないようにする予定でした(画像のカマキチがいるマスの縦列には誰も配置しない予定)。
ただ、新規キラーマが2体いて共にレベルが低いため、カマキチ(画像のポポロから桂馬の位置)も置く必要が出てしまった。
この位置のカマキチは左部屋から視界内なので敵寄せ状態になってしまっている。
そうするとカマキチに釣られて爆スペース下の方の通路から敵が侵入してしまうことがあるためあまり好ましくない。
できれば敵寄せは上の方の囮に集中させたかったけれど、この点は妥協することに。

第2段階(下図)
2体キラーマが増えて、陣形変更の必要が出てきた。
画像20

右上通路は、とに逃げスモ:弱化敵(キラーマシン)
このスモグルは自然回復のみで成立するのでホイミは不要。
3体並んだキラーマは右からlv11(3弱化)、lv5、lv4くらい。

右下通路は、弱化スモ:弱化敵(キラーマシン)殴り合い。
画像ポポロの下マスにいるキラーマはlv6くらいで、右と下のマスに沸いたスモグルの処理役。

第3段階(下図)
さらに1体キラーマ追加。
画像21

仲間キラーマのレベルを確認しつつ、ちょっとずつ場所をズラして育成。

この時点で、下のスモグルを解雇して、高レベルの6弱キラーマと敵スモグルの殴り合い型に移行したかったけれど、キラーマの弱化手段をうまく活用できず断念。
でも、スモグルを一体外さないことには、仲間枠の空きができない…
そのため目の前にいる敵キラーマを諦めざるを得ないこともチラホラ。
そもそもポポロが仲間のそばを長く離れられず、また、巡回してもキラーマを勧誘できない状況だったため、どこかの部屋に敵が詰まっているかもと思いつつも放置せざるを得なかった。

この状況で風まで待つことに。
風が吹いた直後にスモグルを一匹外して一気に勧誘再開。

25F
開幕
大きな部屋。見えない石像が2つ。敵3体。
場所がえを振ったところ、マホトーン石像があることを確認するも、もう一つがわからなくて怖すぎる。
メガンテ想定で草神まどわし。
画像22

画像23

安定をとって…のつもりだったのですが、まどわし状態の敵が仲間の方に突っ込んできて、ちょうど仲間のまどわしが切れるタイミングで、敵が仲間のど真ん中に。
結局仲間が敵を倒してしまうという…
メガンテだったら綺麗に全員吹き飛んでたなー。
草神まどわしするときは、部屋の出入り口の場所を確認して、敵がどこへ逃げようとするか確認しましょう…
画像24

スモコン配置は二又通路のダブルスモコン。
上通路は弱化キラーマの殴り合い。下通路は弱化スモグル殴り合い。
画像のポポロの左マスにいるキラーマは4弱。
なお、キラーマの勧誘は7体終わっているので、特に敵寄せなどは無し。
画像25

26~30F(ゾンビゾーン)

26F
等速4:4
弱化はゾンビ+イカリ杖。
画像26

27F
倍速4:4
配信を始めてから、初めての倍速ヘビスモ。
成果は上々。
アイテムドロップの速度と、アイテム整理能力の戦い。
画像27

巡回中に新規の部屋に入室したところ、部屋の真ん中付近に生えていたマドハンドに保存(5)を投げられる。
閉じ込め壺じゃなくてホントによかった…
部屋の角とか端っこだったら少し警戒するけど、微妙なマスに生えた手は知らん。
画像28

コンボ終了後に、持ちきれないドーピング草を遠投。
キノコ用のドーピングアイテムは壺2つ分(HP+20~30弱くらい予定)確保済み。

28F
等速4:4
へんげ杖でゾンビを作って、イカリ併用で弱化。
コンボで出たゴールドをちょくちょく拾ったり…
あんまり意味ないけど、お金が増えていくの楽しい。
画像29

29F
開幕 大きな部屋に見えない敵と見えないアイテム複数。
起きているゾンビがいたら危険な予感がする。
1ターンだけ猶予があったので、左下の仲間に場所がえ杖で様子を見る。
結果、アイテムに向かっていく敵はいなく、どうやら大丈夫そう。
草神まどわしを覚悟してたけど、ひと安心。
画像30

とはいえ、モンハウっぽい重さを感じたし、すぐにコンボをスタートしたかったこともありレミーラ。
(モンハウはなかった。このゾーンは意味不明な重さがあるときがある。)

コンボ配置は下図。
倍速4:4
画像31

未識別の壺を拾う。
まだ出てないのは、へんげ、うそつき、祝福の3種。
画像32

迂闊に人食い箱かのチェックができないので、下図のように無理やり周囲8マスを壁と仲間と敵に囲まれた状態を作り、人食い箱が出現できないようにして識別。
多くの場合、人食い箱を二フラムできるので、祝福が出てないときのみ、未識別の壺が人食い箱でも持っていくようにしています。
画像33

ちなみに、この壺は祝福でした。

30F
コンボ陣形は、倍速4:4
スモコン終了後に、持ちきれないドーピングアイテムを遠投。
画像34

ゾンビゾーンのスモコンは、
26等速4:4
27倍速4:4
28F等速4:4
29F倍速4:4
30F倍速4:4でした。

31~35F(バーサーカーゾーン)

31F
開幕大きめの部屋で敵多数、アイテム複数&石像2つ(岩飛ばしと重力)
幸いゾンビはいなく、重力石像もすぐに壊せたので大丈夫でしたが、やばそうなら草神まどわしの予定でした。
(画像のスクショを撮り忘れ)
その後めぐすり使用。

スモコンスペースを作ってる最中にキノコが起きる(キラーマ1体解雇)。
これまで貯めていたドーピングアイテムを一気に遠投して全員強化。
HP+30くらい持ってきたけれど呪われててばかりで+17?くらいしか伸びず。
(また画像のスクショを撮り忘れ)

スモコン配置は下図。
フロア形状は2部屋構造。
画像35

上の部屋からのバカは、処理役が対処。
下の部屋からのバカは、護衛役が対処。
爆指で多少部屋を拡張して調整済みです。

基本的に絶対邪魔されないようにスモコンスペースを作るようにしています。
途中までキノコを参加させて育てた後、等速3:3。

ドーピングアイテムがそこそこ出たので、最後にもう一回遠投。
画像36

32F
フロア構造はトの字型。
このフロア形状の場合、それなりに工夫すれば護衛不要の全員参加のスモコン(等速4:3&キノコ育成型)ができるけど、スモグルの行動順の関係で今回は護衛を置いて、等速3:3&キノコ育成型に。画像37

スモコンスペースに隣接する部屋に沸くバカは処理役が対処。
上の部屋(マップの中央の部屋)の通路に護衛キラーマを置いて、その他の部屋に沸いたバカに対処してもらう形。
水路やマップ限界も利用しています。
より安全にするには部屋をもっと爆拡張した方がいいけれど、大丈夫そうな気がしたので、ほどほどにしておきました。

その後は、ポポロはずっとルーラ指輪で各部屋を見回りしつつ、風までスモコン。
最後に遠投でドーピング。

33F
ドロップアイテムがお金と墓ばかりのフロア。
無理にスモコンしなくてもいいけど、キノコを育てるためにしています。
キラーマの弱化はゾンビにイカリ杖。

フロア構造は縦長の小部屋連結。
33Fはこの形状が多く、中途半端なところに爆スペースを作ると、すぐにバカに邪魔されるので注意。
フロアの一番上か一番下の部屋から、さらに奥に掘るとうまくいくことが多いです。
(横長の小部屋連結の場合は、一番右か一番左の部屋から拡張)
護衛キラーマももちろん設置。
画像38

スモコン設置後は風までルーラ指輪で見回り。

34F
等速3:3&キノコ育成型
フロア構造はトの字型。
スペースの考え方は、これまでのバカゾーンと同じで、バカにスモコンスペースをできるだけ邪魔されないようにすることを第一に。
画像39

図のように、爆発の指輪で部屋を拡張しています(赤い矢印)。
これをしないと、思わぬところから、バカがスペースに侵入してきて危ないです。
万全を期すなら、中央の部屋を左方向にマップ限界まで掘り、上方向に通路を1マスだけ残して拡張すると安全。
中央部屋のさらに下の部屋付近に、いい具合に水路が張り巡らされていてバカを足止めしてくれる感じだったため、これ以上の爆拡張は必要なしと判断しています。

35F
等速3:3&キノコ育成型
フロア構造は7部屋型。
これまでと同じ考えでスペース作り
画像40

この階も、上図のような感じで、爆発の指輪で部屋を拡張しています。
スモコンスペースの隣の部屋と、お店がある部屋をつなぐ通路が2マス残っていますが、これは1マスにしても◎。
店長(ガーゴイル)をうまいこと使う方法もある。

バカの墓は、できるだけ消しておきたいところ。
画像41

キノコのレベルが13になったので、スモコン後に草神しんぴしあわせでレベル上げ。
早めにキラーマを、倍速ホイミンなしに耐えれるように仕込んでおく。
HPドーピングなしで、端っこでレベル24、中央付近で28が目安のようですが、私は結構ドーピングをするので、体感でもう少し低くても大丈夫だと感じています。
画像42

36~40F(ゲーツゾーン)

このゾーンは、風が吹いてから階段に向かう時に、ゲーツに杖を振られるとそのままゲームオーバーになってしまうので、可能な限り階段部屋のすぐ近くにコンボスペースを作るようにしています。
そのため開幕レミーラをガンガン振っていき、余裕があればめぐすり草も消費します(水の無い階は必ず飲みます)。
その後、数匹連れてスモコンスペースを作りに行くのですが、部屋待機の仲間(キラーマ)がゲーツに飛ばされないように、入室したゲーツを1ターンで処理できるような待機を組んでいます。
あまりにスモコンスペースが遠い時は、仮待機の場所を爆指で作るようにした方が、ゲーツの杖で飛ばされて回収したりするターンを考えると、結果的にターンを節約できることも多いと思います。

36F
倍速4:4(予定では倍速5:5でしたが、掘れるスペースの関係で断念)
スモコンが始まったら、拾ったゴールドや大砲の球などを配置して、敵の気配察知も忘れずに…
画像43

未識別巻物を投げたら二フラムでした。
これくらいの階層で1枚目が来てくれると嬉しいところ。
画像44

37F
開幕石像2つ。心臓に悪い。
踊りと重力でした。(重力石像でひどい目にあったことがあるので、結構警戒します。)
画像45

レミーラをしたところ、階段がとても遠かったため、仮待機の爆スペースを作ってからスモコンスペースを作りに行くことに。
(いつもはキラーマ以外の4体を連れていきますが、今回は訳あって5体。)
こういった、階段が遠い場合、スモコンスペースを開幕近くにするか迷うところですが、私はほとんどの場合階段近くまで気合いで行きます。
画像46

コンボ陣形は、倍速4:4
キラーマの弱化は装備外しのため、ホイなしは耐えられなそうだし、封印の杖も出が悪くて勿体無い。
ということで5:5ではなく4:4。(5:4でもよかったかも)
画像47

スモコン終了後に遠投ドーピング。

38F
開幕部屋からやや離れたところに階段部屋。
スモコンスペースを作りに行くときの、待機組の様子。
待機部屋にゲーツが入室しても、杖を振られる前に倒してくれるように仲間を設置して、少しでも飛ばされる可能性を下げる。
画像48

スモコン配置は下図。
等速4:4 キノコは封印なし。
※等速4:4でキノコを処理側に配置する場合の安定レベルなどについては、私の他の記事を参照。
画像49

最後に遠投ドーピング。
階段部屋に入室する前に、魔法の石で敵の有無を確認してから入室。
画像50

39F
コンボ陣形は、倍速5:5
(トンネルの杖を使えば簡単ですが、貴重な杖なのでできるだけ節約するため、自然の地形を利用。)
また、開幕部屋の封印罠を利用して、ホイミンx2とキノコを封印済。
画像51

スモグルのポケット部分を、かなしばりの種で蓋。
画像52

右の通路から来たゲーツに仲間が飛ばされる危険があるので、こちらもかなしばりの種で蓋をする予定でしたが…
ちょうど良いタイミングで聖域の巻物が張り付いたので、余った吹き飛ばしの杖で聖域を通路に移動させて、右の通路もシャットアウト。
画像53

この階で、祝福の壺を2個ドロップ。
正直、入れる物がない状態。
画像54

普段は祝福の壺には、呪い二フラムの巻物、めぐすりそう、分裂の杖、レムオルの杖を入れることが多いです。
特に二フラムの巻物は、呪い率が異常な時があり、使えるのが4枚(3枚)揃うまでは祝福の壺は空きを保つようにしています。
(以前、5枚中4枚呪われていたこともありました。)
余った容量に渋でしあわせの種を入れる感じですが、今回のように祝福壺が3つとなると、躊躇なくしあわせの種を入れても問題なさそうな感じ。
ただ、今回はしあわせの種が全然出ない。

40F
草神かなしばりで打開。

スモコン陣形は4:3。
敵さまようよろいを使って起動しています。
この陣形だと、スモールグールが途切れてしまうことがありますが、さまようよろいを使えば何度でも再起動できるのがいいところ。
画像55

さまようよろいは、罠か水で軽く弱化しておくといい感じ。
スモグルと入れ替わって起動です。
画像56

起動後は、さまようよろいをそのまま放置。
1マス離しでずっとスタンバイしててくれる紳士です。

コンボ終了後に遠投ドーピング。

41~45F(浮遊ゾーン)

41F
浮遊は、開幕を凌いで仲間の待機を組んだら、基本的には巡回降りで進めています。
待機は大体こんな感じ。
画像57

42F
大きな部屋で、見えない敵2体、石像1つ。
[仲間に身代わり]か[すばやさ(白)+草神まどわし(白)]か。
身代わりの場合は、石像がマホトーンかつ敵の中におおめだまがいたら、ほぼ冒険終了。
なので、すば草まどの方がいいように思うけど、出入り口の関係でまどわし状態の敵の挙動がよくわかんない。
25Fの二の舞になりそうな予感で、その場合はもっとたくさんアイテムを使わないとならない。
画像58

悩んで、ワンチャンの[仲間に身代わり]を選択。
過剰なアイテム消費をするくらいなら、マホトーン石像+おおめだまで冒険終了で別にいいかなぁ。
とはいえ、もうワンランク危険な開幕なら、迷わず[すばやさ+草神まどわし]を選択しています。

結果は、すいとり石像+おおめだま+ゆうれいのセットだったので、どちらでも大丈夫でした。
転びやルーラ、重力などでもかなり危険だったと思います。(変化は論外、諦めます)
画像59

初めての浮遊スモコン(下図)
本当に初めてのことなので、色々と教えてもらいながら…。画像60

シャドーで起動していますが、他の方法でもスモグルが分裂してくれれば多分ok。
キラーマの弱化は上から6弱3弱0弱です。
部屋の出入り口の通路は、おおめだまの侵入を防ぐために金縛り済(封印ホイミンあたりを置いておいても可)。
風までコンボできれば、等速4:4のヘビスモに近いくらい稼げるようです。

ちなみに今回は、大きめの部屋で出入り口1つ、サビ罠、封印罠もあり、おまけに水晶ありの超好条件だったみたい。

下図の位置くらい、仲間とポポロの距離を離すと、ターン経過があっという間。これは浮遊ゾーンは視界∞扱いのためとか。
大部屋ブラコンなんかで、神秘めぐすりした時みたいな感じで気持ちいいです。
画像61

途中でスモグルが途切れたので、コンボは終了にしました。
(ちゃんとやるなら、スモグルが途切れた時のために、再起動用にシャドーは残しておいた方がよい)

最後に遠投ドーピング。
画像62

43F
特になし。巡回降り。

44F
開幕おおめだまなので、身代わりを使用。
その後は巡回降り。
画像63

45F
モンハウ発見。
画像64

遠投でチビチビ減らして壊滅。
画像65

モンスターハウスだった!
画像66

46~50F(水ゾーン)

46F
46.47Fは巡回降り。
すごく簡単にスモコンスペースが掘れそうで、巨パンの手持ちがあるなら、スモコンすることもあります。
この2フロアは石像たくさんで怖いけど、投げ効果石像を期待して、必ず全部屋見て回ります。
ちなみにいつ投げ効果石像がきてもいいように、しんぴのくさ(白)をゾンビやバーサーカーゾーン辺りから準備しています。
画像67

47F
ここも巡回降り。
画像68

デビルアンカーの爆発により、キノコが飛び散る。
お気に入りの仲間で、密かにこの子の成長を目標に設定していた冒険だったため、モチベーションがだだ下がり…
画像69

デビアンがカチッたラグには気づいていたものの、待機の仲間の方にも、連れていたキノコの周りにもデビアンは確認できず…
ポポロが部屋に隣接するマスにいたので、隣部屋いるのかなと勘違いした隙に爆発されてしまった。
何度もキノコにカーソル合わせたりして確認したものの、デビアンがいったいどこにいるのかわからなかったなぁ。
次の冒険から46.47階は、ポポロ単騎巡回か、分裂の効くキラーマと巡回にしようと思います。

48F
開幕レミーラで掘れそうなところを探すも、微妙な感じ。
綺麗な陣形でのコンボは無理そう。
ちょっと考えて倍速5:4にすることに。
画像70

コンボ設置後は、殉職したキノコに変わるメンバーの勧誘。
悩んだ挙句、ラリホーアントを連れて行くことにしました。
キノコがいないので、中盤〜終盤は装備外し弱化をする機会が増えそうで、その場合トンネルの杖が活躍するのですが、なかなか貴重な杖ということもあり…ラリアトにトンネル係をしてもらったら面白そうだし便利だしということで決定。
画像71

結構起きにくかったです。

最後にドーピングアイテムを遠投。
画像72

49F
開幕かに道楽。
これに石像がプラスされると厄介なことになりがち。
今回は優しかったです。
画像73

ラリアトの初仕事。
種スモのポケット作りで、1マスだけ壁を掘ってもらいました(重要)
画像74

仲間で囲って、いっしょにいてねの命令。ポポロが離れると掘ってくれました。

コンボは倍速5:4&ラリアト育成
キートン加入予定の53Fまでに、ラリアトをきっちり育て上げておきたいところ。
掘れるスペースの関係で半分部屋スモコンになっているため、ポポロは部屋右側を爆指で掘ったところに待機してデビルアンカーを警戒。
画像75

ラリアトは分裂側の一番右にいます。
lv6→lv11になりました。
もちろん遠投ドーピングも。

50F
開幕メガンテ。
柱の杖が届く位置に石像があったので大丈夫でしたが、そうじゃなかったらかなり危険な開幕でした。
画像76

コンボ陣形は、等速4:3&ラリアト育成型
掘れるスペースや水路、ドロップアイテムの水没の有無、ラリアトの育成などを勘案しつつの陣形。
爆発に通過を合成した指輪があると、掘れる形が増えて結構便利です。
水ゾーンは1マス掘り間違えただけで、スモコンできなくなることもあるため、かなり慎重にスペースを計画するようにしています。
コンボスペースの掘り方や陣形を計画して、それを実行、結果を後に活かすのサイクルが、スモコン冒険の楽しさかなぁと思います。
画像77

ラリアトはlv11→13になりました。

51~59F(剣ゾーン)

51F
まずはラリアトに、ひと仕事してもらう。
画像78

ラリアトの命令を「いっしょにいてね」にして仲間で囲んで、数歩(6マス?)離れて数ターン素振りして掘ってくれるのを待つ。
ラリアトはそのまま直進して掘り進んでしまうので、すぐ隣に場所がえ杖で移動しラリアトにポポロを認識してもらっておわり。
渾身の1マス堀りが完了。
これでトンネル杖だけじゃなく、かなしばり杖や種を節約できます。

コンボ陣形は、倍速5:5。
試しにラリアトにも処理役になってもらいました。
画像79

コンボ開始時のラリアトのステータスは下図。
ちょっとだけHPをドーピングしています。
画像80

耐えられるか不安でしたが、何回か確認した感じでは点滅することもなく、大丈夫そうな感じでした。
カウンターラリホーもいい感じ。
画像81

52F
めぐすりそうを飲んで、フロアを回るも装備外しの罠は無し。
キノコがいないとやっぱり困る!
水が足りないので、遠投しんぴ毒草x3で弱化。ピロッた分を水で補う。
画像82

起動はミミック利用。配信時にコメントがあったので画像を載せておきます。
スモグルが分裂するまで、ポポロの上のキラーマと入れ替わり続ける。
あ、スモグルはとに逃げにしています。
画像83

コンボ陣形は、等速4:3&ラリアト育成型
画像84

コンボ終了後は遠投ドーピング。
次階で使うかもしれない黄色まどわしを忘れずに持っていく。

53F
この階のアリ仕事。
画像85

コンボ陣形は、等速4:3
画像86

できるだけきとうしに邪魔されないような配置をするようにしていますが、うまくいかないことも…

まぁコンボはそこそこに、とにかく53Fのメインはきとうしの勧誘(ホイミンを解雇)。
何としてもこの階で仲間にしたいところ。
分裂の杖も使う気満々。それくらい大事ですよね。

ということできとうし探しの巡回。
巡回には"等速"のキノコ(今回は等速のラリアト)を連れて行くようにしています。
他の仲間だと、きとうしの杖で場所替えされた瞬間にワンパンしてしまうためです。
またポポロ単騎だと、エリミネーターやシャドーナイトなどの強い脳筋、踊る宝石、そして特に大魔導に遭遇した際に、何か道具を使わないとならないシーンが出てくることがあるためです。
出会い頭の催眠攻撃で爆発の指輪をロストする可能性もあるため、迂闊に壺から出せない事情もありますし。
画像87

巡回がてら見つけたきとうしを、一時しのぎ杖やげんじゅつし杖で片っ端から金縛り状態にして飛ばしておいています。
また、後でまどわし分裂狩りをする予定のため、行き止まり通路につながっている部屋に飛んだきとうしを見つけたら、すぐに狩らずに分裂用に残しておくようにしています。
画像88

ということで、上図のきとうしは、部屋左の行き止まり通路での分裂狩り候補のため後回し。
画像89

他のきとうしは、可能な限りでアイテム敷き詰め狩り。
数体狩ったものの、なんだか起きる気が全くしなかったので、コンボはほどほどに終わらせて、分裂狩りに移行。
もしかしたら、コンボ設置前にさっさと分裂狩りした方がいいのかな〜と毎回悩みます。画像90

まどわし草を当てて通路に押し込んで、アイテムを敷き詰めて、分裂を振って…
狩ってみたら一発起き!
長期戦を覚悟してホイミンを連れてきたり、ターンに余裕を持たせてきたりしましたが、あっさりキテくれました。
ダメなときは、分裂の杖を数本使い切ってもからっきしなのになー

54F
レミーラを振ったところ、3の倍数のフロアということで水たまりを発見(開幕から一番遠い部屋ですけど)。
コンボ陣形は、倍速4:4&キートン等速育成型
ラリアトは処理役に配置しています。
画像91

キートンはlv4→lv8になりました。
あとは、36F以来の合成の壺が嬉しかったなぁ。

55F
この階と次の56Fは水浸しフロア、水ゾーン以上に掘るスペースが見つからないことも多々ある。
仕方なく部屋スモコンすることに。

今回もラリアトにひとマス掘ってもらう予定でしたが、失敗。
ラリアトが部屋内のマスにいると、掘ってくれないみたいです。
画像92

上図、左の画像のラリアトの位置から、右の画像のポポロの位置に向かって掘ってもらう予定でした。
渋々トンネルの杖を振ることに。
画像93

コンボ陣形は下図。
スペースを作りにくく、ややイレギュラーな感じ。
キートンの育成がメインです。
キートンのみ等速で、他は倍速。
画像94

キートンはlv8→lv11になりました。
効率があまり良くないコンボですが、合成の壺x1とインパスの壺x2が出てくれてホクホク。

56F
水フロアですが、掘れそうな場所があってひと安心。
コンボは、倍速4:4&等速キートン育成
ラリアトにもしっかり1マス堀りの仕事をしてもらいました。
画像95

キートンのレベルが13に到達したので、コンボ終了後に一気にレベルドーピング。

祝福の壺に入れる物がなく、無理やり埋めたのがもったいなかったな。
この冒険はここまでで、しあわせのたねがわずか9枚しか出ていなく(うち1枚は投げ識別)、追加もあまり期待できなそうな感じ。
20枚は軽く超えていても、おかしくないのになー。
画像96

レムオルの杖は2本あるので、別に祝福は必要ないかなぁと思いつつも。
祝福めぐすりそうは、すでに2枚作ってあるけれど追加で3枚目です。

祝福の壺(6)が、まだ空のまま残っているので、こちらはしばらくキープする予定。
二フラム巻物や分裂杖などが呪われていたり、力の種が手に入ったりしたら入れるつもりです。

ドーピング方法は迷ったけど、草の神の壺を使っちゃいました。
しんぴ&(祝)しあわせx4で全員+12レベル。
画像97

ブラコンに草の神の壺が必要なため、普段はこのくらいの階層になると、しんぴ+幸せをする際は遠投で済ませてしまうことも多いです。
今回は、レベルが心もとないラリアトがいること、しあわせのたねをちゃんと祝福していることを考慮して、きっちりやっておこうと思った次第。

キラーマは、全員、倍速なら装備外し弱化でもホイ無しで耐えられるようになりました。

57F
前階でのレベルドーピングで、ラリアトもキートンもそれなりに育ち、コンボはここから倍速5:5をメインにしていく予定。
せっかくラリアトを連れているので、ラリアトが居ないとできない陣形(アリ式5:5型)にすることにしました。

ということで、早速ラリアトの仕事。
今階は2箇所掘ってもらいました(下図の赤い矢印)
画像98

画像99

黄色のマスは、ラリアトに掘ってもらったマスです。
キートン以外全員倍速(ホイミンは封印済)。
キートンは等速(封印済)で、くぼみのところに配置して、ラリアトとコンビになって処理してもらうイメージ。

普通の倍速5:5で処理役にラリアトやキートンを置いてもあまり経験値が入らないのですが、この配置だとラリアト(倍速)もキートン(等速)もそれなりに経験値を獲得してくれるようです。
また、全体としての経験値もほぼ変わりなく(というか増えることもあり)、かつ封印等速キートンの安定度も高いみたいです。(たぶん…たぶんです。知らんけど。)

実際に試した際のラリアトとキートンのステータスは下図。
かなり安定していました。
たぶんラリアトlv20ちょっと、キートンlv15ちょっとが生存境界になってくる感じかなー。
画像100

画像101

この陣形はリスナーさんとアレコレ考えて、教えてもらったものになります。

58F
縦長小部屋構造のマップで一番遠い部屋に階段、はぁ…
めぐすり飲んで、装備外しの罠(と落とし穴)を探すも無し。
水の容量が足りず、遠投しんぴ毒草でキラーマの弱化を試みるも、呪い…
もーっ!萎え萎えです。
画像102

倍速5:5をする気満々だったけど断念して、倍速4:4&キートン育成型に変更、妥協しました。
陣形は下図。ラリアトにひと仕事してもらっています。
画像103

あんまり効率は良くないのに、壺が大量に出ました(合成が出ないと意味ないけど)

コンボ後はいつもの通り遠投ドーピング。
画像104

階段が遠いので、飛びつきの杖で階段部屋までピョイっと飛んで、階段を降りる。

59F
ここは水浸しフロアだけど、開幕部屋のすぐ近くに掘れるところがあってひと安心。
ただ、前階と同じく開幕部屋と階段部屋が、フロアの端と端にあってすごく遠い。

コンボ陣形は下図。
倍速5:5の蟻ポケット型、キートンのみ等速。
ラリアトには2箇所掘ってもらいました。
画像105

キートン(等速)は下図の位置に配置して、ラリアトとコンビを組んでもらっています。
画像106

60~65F(悪ゾーン)

60F
久しぶりの開幕階段!速攻でコンボを組みたいところ。
でも、レミーラしたら水場が無し、さらに装備外しを探すもこれも無し…
やっぱりキノコが居ないと不便すぎる。

がっくりしていたところで、お店を覗いてみたらしんぴの草売ってました(合成の壺も!神!)
これでキラーマの弱化ができそうで、ひと安心。
結局全巡回するハメになっちゃったけど、よしとするか。
画像107

キートンにピオリムしてもらってから、遠投しんぴ毒草x3+ピロり分を水弱化
画像108

コンボ陣形は、倍速5:5アリ型
画像109

61F
7部屋構造のマップで、開幕部屋と階段部屋が最も遠い位置関係。
またかよぉ…
水がわずかしか残っていなく、かつ水無しフロアなので、装備外しを探して全巡回。
が、装備外しの罠も無し。

渋々遠投しんぴ毒草での弱化を試みるも、しんぴ(黄)が呪い…
もー!なーんかこの一連の流れ、前の階でもあったような…

仕方なく、後の階で使う予定だった白しんぴを使うことに。
でもまぁ、コンボできるだけよしとするか。
コンボ陣形は倍速5:5にちょっとだけアレンジをした感じの陣形にしました。
画像110

毎度のごとくラリアトにも仕事をしてもらっています。

そして、ようやく2枚目の二フラムの巻物を入手。
爆ゾーンにギリギリ間に合ってよかった〜
画像111

画像112

インパスで使えることを確認。
関係ないけど、弟切草が呪われてばかりで(呪い4枚目?5枚目?)、なかなか(白)弟切草が作れない。
呪われているのが二フラムじゃなかったからいいけど!

コンボ終了後は、大量のドーピングアイテムをいつものごとく遠投。
キラーマのHPを、爆ゾーンまでになんとか280、できれば300台まで伸ばしておきたいところ。

62F
開幕階段で水浸しフロア。
すぐ近くでギリギリ掘れそうなところもある好マップ。

コンボ陣形は倍速5:5
スペースを彫り終わり、あとはラリアトに仕事をしてもらうだけの時に失敗をやらかしました。

ちょうどポポロが水路にいる時に、ラリアトが掘り出してしまい、それに気づかず更に1ターン経過しています(下図左)
いつもなら場所替えで何事もないのですが、水路にいるためそれができず。
おまけに爆指を装備しているという…。

放っておくと、ラリアト(倍速)はズンズン掘って掘って突き進んじゃうしで困ってるところに、神リスナーの方から「身代わりの杖は~?」の助言で事なきを得ました。

画像113

すっごく助かった〜
画像114

陣形は下図。
画像115

水路フロアのため、部屋外周の水マスにアイテムを敷き詰めてみました。
スモコンドロップで、部屋に聖城の巻物が張り付いた時に水没を防げる。画像116

最後に毎度のドーピング。
もう少しでキラーマがホイ無しで4ブラコンの囮ができそう。

63F
開幕階段部屋!
3の倍数のフロアだから水場に期待したけど、残念ながら無し。
悪ゾーンの60と63で水場がないとかなり厳しいです。
装備外しを探すもやっぱり無し。
んもー!
仕方なく、遠投&白しんぴ+毒草x3で弱化。

陣形は倍速6:4。
画像117

今回は分裂役にラリアト(倍速)とキートン(等速)を入れてみました。
キラーマx4と一緒にしんぴ毒草弱化しています(ちょっとピロッたけど…)
画像118

画像119

黄色のマスは、ラリアトに掘ってもらったマスです。
キートン以外全員倍速。
分裂側のキートンが等速ということもあり、また、初めての試みなので心配でしたが耐えてくれました。

ラリアトのカウンターラリホーがいい感じで被ダメを軽減してくれています。
画像120

64F
水無しフロアが続くので、装備外し罠でキラーマ弱化。
罠探しの途中でルーラ石像があったり、罠はあったものの遠い部屋だったりで、結構ターン使ってしまったけれど、一応スモコンできてよかった~◎

陣形は倍速5:5
画像121

階段部屋にルーラ石像はダメです。
画像122

65F
縦長の小部屋連結マップで、開幕部屋と階段部屋がものすごく遠い。
ここも水無しフロア。
装備外し罠を探して回ったけど無かったので、結局、遠投+しんぴ&毒草で弱化。
爆ゾーンで使う予定だったしんぴの草が無くなってしまった。
画像123

陣形は倍速5:5
ラリアトに掘削仕事をしてもらってます。
画像124

コンボ後、余った草の神の壺でドーピング。
画像125

66~70F(爆ゾーン)

66F
ついに恐怖の爆ゾーン。
この階でまずすべきことは、
爆弾岩の二フラム
・ブラコンorスモコンの設置
・石人形の勧誘(キノコが居ないため)

開幕敵4体。やや不穏な雰囲気。
画像126

そばにいる石人形の他に、右には爆弾岩とだいまじん。左上の敵は不明。
早いところ爆弾岩に二フラムしたい…。

草神まどわしは手段としてはあるけれど、それ以外での最善手を打ちたい。
可能な限り起こりうるパターンをたくさん想定して動かないとならないが…。
例えば、仲間のキートンの挙動の一部だけでも…

・可能性1
次のターン、左上の敵とキートンが軸が合うので、きとうしの杖(場所がえ効果)を振って…それが爆弾岩orリビングハンマーだった場合はかなり危険。
ただ、この階はキートンの行動順が一番最後なので、爆弾岩でもそのターンは耐えるが…

・可能性2
同じくキートンがきとうしの杖(場所替え効果)を振った左上の敵が、グレイトホーンだった場合。
フロアの敵への投げの他に、グレイトホーンへの杖の光弾で罠(落とし穴や地雷など)が現れたら、その罠への投げも考えられる。

・可能性3
石人形が吸収光線で(キートンの下の)キラーマのHP1&キートンがきとうしの杖(いかづち効果25ダメ)を、下の通路の先に居るかもしれない敵に向けて振り、それがHP1キラーマに当たって乙も考えられる。これは1ターンの猶予も無い。
確率的にはほぼ無いけれど。でも起こり得るのが異世界。

…などなど、挙げたらキリがないけれど…
たくさん時間をかけてでも自分なりにちゃんと考えて、1ターン1ターンを大事に動くことも、このゲームの面白さの一面ですよね。

結局選んだ行動は
まずは素早さの種(白)でポポロ倍速状態に。画像127

[倍速ポポロのターン 1_1]
ホイミンに場所替え杖
[倍速ポポロのターン 1_2]
まだもう1ターン動けるので、左上の不明な敵の確認を込めて魔法の石投げ
→爆弾岩ということを確認(こえぇ…)
画像128

[敵と仲間のターン]
敵が一歩近づく。
キートンは思った通りきとうしの杖を振りやがったけど、セーフ。
画像129

[倍速ポポロのターン 2_1]
右の敵が近づいてきて、爆弾岩(右)とポポロの軸が合ったので、金縛り杖で止める。
(ここで爆弾岩に二フラム巻物を投げても良かったけれど、肝心な時にピロるから確実に金縛りすべき)
[倍速ポポロのターン 2_2]
まだ1ターン動けるので、左上の爆弾岩を処理するために、もう1回魔法の石を投げたら、案の定ポポロ投手がピロる。(やっぱりな!)
画像130

[敵と仲間のターン]
特に問題無し。敵が一歩近づく。

[倍速ポポロのターン 3_1]
さらに魔法の石で左上の爆弾岩を処理。今度はちゃんと当たった(ホっ…
[倍速ポポロのターン 3_2]
ここでレミーラ。
(水路マップということもあり、キートンが部屋外の敵と軸が合っていたら杖を振る可能性があるので、その確認を込みで)
画像131

[敵と仲間のターン]
特に問題無し。敵が一歩近づく。

[倍速ポポロのターン 4_1]
フロア全体のどの敵とも、キートンの軸と合っていないことを確認して、めぐすり草を飲む。
落とし穴(階段がわりに利用予定)とモン化罠(石人形召喚用)を発見。
(仮にフロアのどこかにいるかもしれないグレイトホーンとキートンの軸が合っていたら、きとうしの杖(場所がえ効果)は危険ですが、レミーラにより大丈夫なことを確認済)
画像132

開幕の予測不能な危険は、この時点でだいたい処理完了。
あとは爆弾岩に徒歩で近づいて、二フラムで消してひとまずはホッとひと安心。
画像133

このゾーンでは毎度のことですけど、開幕はやっぱり緊張感マックスで疲れます。

レミーラしたけど、ブラッドハンドが生えてなさそうなので、スモコンすることに。
毎ターン仲間にカーソルを合わせて、神沸きチェックをしながらの爆スペース作成。
陣形はとりあえずの倍速5:4(下図)
スペース入り口の二又通路のところに解雇予定のホイミンを配置して、スモコン起動までの安全を確保してました。
画像134

後から種スモのポケットをトンネルで作成。
(起動前に貫通させると、敵が侵入してきて危険。)
画像135

スモコンスペースへの通路の一つをかなしばりで封鎖。
画像136

落とし穴の上に敵を金縛りして、グレイトホーンの罠投げでのポポロボッシュートENDの対策をしました。
(リスナーさんから助言いただきました。助かった~。)
画像137

ホイミンを解雇。ここからはホイミン無しです。
ここまで本当にお疲れ様でした〜!
画像138

石人形を、トンネルしたスペースにまどわし草で追い込んで、イカリ杖併用の敷き詰め分裂狩り。
画像139

10体目でようやく起きてくれた…結構運が悪かったかも。
画像140

早速コンボに組み込んで一気に育成。
陣形は倍速5:5に変更。
画像141

イッシー勧誘後は、スモコンスペースへの通路を完全封鎖して安全を確保しています。
画像142

その後は風までコンボスペースに完全に引き篭もり。
イッシーはLV13まできっちり育ってくれました。

67F
開幕。やや不穏。
タマゴロン隣接(キートンと軸が合っている)、下の方にグレートホーン、右に石人形。
最悪のケースを想定して、数に余裕のある身代わりの杖で、開幕を処理。

レミーラを振ったところ、この階もブラッドハンドは居なそうだったため、ブラコンは諦めてスモコンにすることに。
画像143

水のないフロアで、手持ちの水がめでは3体までしかキラーマを弱化できないので、残り2体は敵石人形を利用(イカリの杖併用)して弱化。
画像144

前階同様、毎ターン仲間周辺の様子を確認しつつ慎重に爆スペースを作成。
陣形は倍速5:5。
画像145

なお、コンボ開始前に、スペースへ敵が侵入しないように、またスモグルが流出しないよう、全ての出入り口をかなしばりで封鎖しています。
画像146

コンボ終了後は、いつも通りしんぴ併用の遠投ドーピング(しあわせの種も)。
ボミオスの杖が出たので、ドーピングアイテムの前に遠投してしんぴの草の利きを伸ばしています。
画像147

68F
開幕ブラハン!
しかし生えているのは1本のみ…
できればブラハンは3本以上、渋で2本ならブラコンしたいと思っていたので、これは見送ることに。
画像148

スモコンスペースを作りに行く最中に、いっしょにいてねの命令のスモグルがはぐれてしまってテンヤワンヤで大混乱。
何とか回収できたけど、肝を冷やしました。

スモコンスペースはトンネル杖で作った通路の先に作成。
ラリアトにもひと仕事してもらっています。
画像149

通路で敵をかなしばり。スモコンスペースを封鎖して安全を確保。
階段部屋と爆スペースの間の水路(下図の矢印)を通じて、石人形のみ入ってくる可能性はありますが問題無し。
この水路は階段への最短ルートとして使う予定です。
画像150

この状態に持って行くまでピンチの連続で、何でここまでしてスモコンしてんだろうっていう疑問が頭をよぎったり…

陣形は倍速5:5
画像151

意地になってスモコンした甲斐あって、追加のレムオル入手。これで益々ブラコンしたくなる〜。
画像152

最後に遠投ドーピング。
画像153

69F
水無しフロア。
キラーマを弱化するのに手間がかかるため(3の倍数のフロアのため水路を期待したのだけれど無し…)、できればブラコンしたい!

開幕レミーラしたところ、隣接して動かない敵2体を確認。
これは…もしやもしやブラハン⁉︎
(下図の左下の部屋。)
画像154

ブラコンする想定で、しんぴ+祝福めぐすり。常時レミーラ状態にして行動開始。
画像155

が、そこにいたのはブラッドハンドではなく、寝てたタマゴロンと石人形でした(スヤァ...
画像156

完全にブラコンする気満々だったためテンションだだ下がり。

スモコンに切り替えようかと、一応巡回して装備外し罠を探したけれど無し。
キラーマの弱化のためには、貴重なアイテムをたくさん消費することが目に見えていることと、リスクもあるため、コンボは諦めて階段を降りる。

せっかくブラコン用のアイテムセットを多めに持ってきたのに〜!

70F
大部屋固定モンハウ。
とりあえず草の神+まどわし。
画像157

ブラッドハンドのかたまりを確認(しかも5本!)ようやくブラコンできる〜
画像158

まずは、しんぴ+草の神(祝)めぐすり草。
ポポロのみレミーラ状態、敵(特にブラハンに向けて)と味方はめぐすり状態に。
画像159

利用するブラハン以外にも生えていたので先に処理。
画像160

囮にするキラーマを水で完全弱化(9弱)
ここで待ってての命令で5本生えてるブラハンのど真ん中に配置。
ただ、計算したところ、5ブラコンはギリギリ耐えられない感じ(HPが345以上必要)だったので、惜しいけど1本減らして4ブラコンに。
画像161

ちなみに、囮にしたキラーマのステータスはこんな感じ。
画像162

このキラーマを囮にした場合、倍速5ブラコンでは、理論上は400ターンほどでキラーマが倒されてしまうのですが、回復手段(大損の杖など)があるなら、タイミングを見て回復すればしのげそうな気もします。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※詳しい計算方法は下記(間違ってるかもなので、ご参考まで)

◎倍速キラーマの1ターンあたりの自然回復
=最大HP÷回復定数×倍速
=308÷100×2
=6.16

◎倍速5ブラコンの1ターンあたりのHP減少
=ブラハンからの被ダメ×ブラハンの数×倍速×ブラハンの攻撃確率×攻撃ヒット率
=1×5×2×0.75×0.92
=6.90

同様に
◎倍速4ブラコンの1ターンあたりのHP減少
=1×4×2×0.75×0.92
=5.52
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

囮キラーマとイッシー、スモグル、ラリアトはレムオル。
画像163

草の神すばやさのたね×2
砂柱の中で、草の神弟切草&かなしばりのたねの同時入れ
で起動。
画像164

陣形は下図。キートンは後で連れてきました。
画像165

灰色のマスのキャラはレムオル状態。

囮キラーマもレムオルしているので、☆の位置に召喚されるだいまじんは処理役キラーマめがけて突撃していきます。
しんぴ祝めぐ状態でこれを見るのが、最高に気持ちええんじゃ〜

なお、だいまじんの流れをよくするために、処理役右上のキラーマの足元に壺を置いています(壺段差テク)。

また、フロアの敵の数を召喚されただいまじんを除いて20〜21体くらいに調整しています。
画像166

という感じで最後の風が吹いてから49ターン目のギリギリまで粘って、
経験値は、5904423→7579023
この階で、1674600稼ぐことができました。
画像167

ラットゾーンは石像が怖いので、ルーラ草を壺から出して階段を降りました。

71~75F(ラットゾーン)

71F
石像なしの平和な開幕。
左の方に見えない敵が1体、ラットだったら冒険が終わりかねないので、身代わり杖で対処。
画像168

ラットの侵入を防ぐために、迅速に部屋の入り口全てに仲間を置いて、部屋内の安全を確保。
その後にピオリムなど。
画像169

仲間を1マス以上離して待機をして、スモコンスペースを作りにいきました。
画像170

次は、キラーマ弱化のために装備外し罠を探す。
が、いつものごとく無い…(この冒険、装備外し少なすぎでは?)
仕方なく、遠投しんぴ&毒草x1と手持ちの水をすべて使い切る。それではまだ足りないので、勿体無いけどイッシーに分裂杖を振って石人形で弱化(イカリ併用)。
画像171

コンボ陣形は、倍速5:5
この階もラリアトに1マス堀りの仕事をしてもらっています。
画像172

待望の3枚目の二フラム巻物を入手!
(主に弱化に)貴重なアイテムとターンを使って、意地でもスモコンした甲斐がありました…
画像173

インパスしたら呪いだった(知ってた…)ので、祝福壺にイン。
二フラム巻物は呪われていると厳しいので、呪い解除用に祝福壺の枠を残すようにしています。
画像174

72F
開幕転び石像。
画像175

転んでも大丈夫なように、壁際のイッシーと場所がえ杖。(ポポロは壁の方に向いた状態になる。)
その後、柱杖で処理。
画像176

3の倍数のフロアなので水に期待してレミーラしたけど、水場無し。
でも装備外し罠が久々にすぐ見つかってひと安心です。
とりあえず部屋の入り口を塞いでから、ピオリムなど。

スモコンスペースを作ってる最中に、投げ効果の石像を叩くメッセージが…(泣
先に巡回すべきだったか?
画像177

この冒険で初めての投げ効果が~!
ずっと待っていたので、やっちまった感が半端ない。

陣形は倍速5:5
画像178

コンボ終了後はちょびっとドーピングして降り。

73F
開幕は身代わり杖で処理。
爆発の石像とグレイトホーン、そして仲間のキートンが妙に怖くて…慎重に。
画像179

その後は、いつも通り部屋の入り口を仲間で塞いで安全確保の後、ピオリムやポポロの準備や仮待機配置など。

前階で、投げ効果の石像を発見することなく敵に壊されてしまったので、今階は爆スペース作りの前にチラッと隣の部屋も覗いてみました。特にこれといったことは無し。
冒険の目的によるけれど、ラットゾーンはコンボの前に、投げ効果石像を期待して先に巡回した方がいいのかな〜(知らんけど)
画像180

コンボ陣形は、倍速5:5。
トンネルの杖やかなしばりの種&杖を節約したいため、ラリアトに水場に向かって掘ってもらいました。
爆発&通過を合成した指輪が大活躍。
画像181

画像182

この階で追加の分裂杖を入手。
今後の階層では、イッシー分裂によるキラーマ弱化に頼る場面が増えるから助かる~
あとはイカリ杖がたくさん欲しい。

74F
開幕スポット&広そうな部屋。
他の石像があったら非常に危険な状況。
画像183

メガンテを警戒して、すばやさ+草神まどわしで先手を打つべきか迷ったけれど…
周囲の状況確認をしたい気持ちが優り、すばやさ+レミーラを選択。
画像184

左にグレホを確認(罠投げが怖いのでめぐすりを飲むタイミングをうまく計らないと…)、下には不明の敵一体。
石像の位置は不明のまま。
何か危険を感じたら即草神まどわしの予定。

まずはグレホの処理。
メガンテがあったらキツいので、ポポロで対処。
スポット石像のため、グレホはこちらに気づいてない様子(下方向に歩いた)
一時しのぎ杖を使う予定だったけれど、行動法則的にまどわしでも大丈夫そうだったので、まどわし草投げ。
その後、吹き飛ばし杖で通路に逃げてもらって対処。
画像185

ようやくめぐすりが飲める〜。
画像186

部屋の下の方を確認に行く途中で、プラズママウスを殴って倒したところ、案の定爆発。
メガンテの石像があることが判明(ヒィ~画像187

※黄色まどわしを投げたり黄色めぐすりを使ったりしていたけれど、もし人食い箱だったら仲間がワンパン→メガンテでアウトでした。
※プラズママウスの強い光を食らうと、レミーラ状態が上書きされてしまうので、遠くから石で対処するなりした方がよかったです。

再度レミーラ。
プラズママウスに目潰しされたので部屋は明るくはならないけれど、石像やアイテムなどは確認可能に。
(下図の左がレミーラ前、右がレミーラ後。ポポロの右に盾が確認できている。)
画像188

メガンテ石像を発見&破壊。
画像189

部屋内には、スポット石像以外には他の石像がないことを確認。
まずは部屋の入り口全てを仲間で塞ぎ、その後にスポット石像を破壊。
(先にスポット石像を壊すと、ラットの目潰しで仲間がエライコッチャになるため)
画像190

画像191

ようやく部屋の安全を確保して一息。
運にも助けられて、被害無しでなんとか乗り切れたけれど、スポット+メガンテはほんと無理だから~!

その後はピオリムやポポロの準備などをして、爆スペース作り。
コンボは倍速5:5。
画像192

75F
開幕に石像があって、一瞬ビクッとなったけどビッグモアイ石像。平和でした。
画像193

いつも通り部屋の入り口を塞いでから、ピオリムなどの準備をして、爆スペース作り。
画像194

爆スペースは、できるだけドラゴンに炎を吐かれないようにしたいけれど、仲間のHPも高いので可能な範囲でほどほどに。

金縛りの種やトンネル杖の節約のため、ラリアトに1マス掘りをしてもらっています。
画像195

魔窟までに5~10個は金縛りのたねを用意したいけど、出が悪くて厳しそうな予感。
同じく目薬も10個はストックしていきたい。

弱化は、毒草と水にて。
毒草弱化時は、キートンにピオリムしてもらって、遠投しんぴ+毒草でやっています。
画像196

コンボ陣形は、倍速5:5
画像197

しあわせの種2枚を含む、ドーピングアイテムがたくさん出たので、コンボ終了後に遠投で強化。
この冒険は、とにかくしあわせの種が出ない!ようやく16枚目。
30~40枚くらい出ていてもおかしくないところなんだけど…
画像198

欲張ってしまっため、風に飛ばされそうなピンチに陥ったけれど、素早さの種の爆飲みで(アホ)、ギリギリしのいで階段を降りる。

76~80F(竜ゾーン)

76F
開幕は平和気味。
グレホが隣接してるのがなんだか怖かったけど…
(グレホの挙動を完全に把握してる方に、情報をまとめてもらいたいなー)

レミーラしたら階段がすごく遠かったので、開幕部屋の落とし穴をアテにする方針にとりあえず決定。

この階も装備外しは無かったので、キートンにピオリムしてもらって遠投&しんぴ+毒草x3と水で弱化。
キノコがいないと毎フロアこの調子なのでだいぶしんどい。
画像199

ラリアトにもひと仕事してもらって、コンボスペース完成。
画像200

コンボ陣形は、倍速5:5
画像201

落とし穴は最後に使いたいけれど、グレイトホーンにボッシュートされると冒険が終わなのでそのままにすると危険だし、溶岩魔人に消されるとそれはそれで困るので、適当な敵を落とし穴の上でかなしばりして安全安心を確保しています。
画像202

77F
異世界最後の水フロアなので、ちゃんと稼いでおきたいところ。
ここ以降、3の倍数の階しか水を汲める可能性がなく、しんどいことになりそう。

画像203

開幕で、ピオリム作業中にガバガバプレイ。
竜ゾーンということをすっかり忘れていて、うっかり床においた保存の壺(上図)を溶岩魔神に消されてしまった。
アホすぎてちょっと萎えちゃったなー

消えた保存の中身は、インパス済みのまどわし草とかなしばりの種が計5?6?枚。
魔窟に向けてコツコツ集めてきたのに〜!
一気に終盤のスモコンが怪しくなってしまった。マズい…

コンボ陣形は、倍速5:5
画像204

かなしばりの杖が2本出てくれて助かる〜
珍しく合成もコンスタントに出てくれているので、この点もいい感じ。

78F
開幕の処理後にピオリム作業。
3の倍数のフロアなので水を期待したけど無し。
サンゴ礁回廊型で巡回しやすい良いマップ、目薬飲んで装備外しを探すも無し。

結局キラーマの弱化は遠投+しんぴ&毒草となけなしの水。
次の3の倍数81Fは大部屋モンハウのため、84Fまでは、ほぼ水無しでやりくりしないとならないのがツラいとこ。
画像205

コンボ陣形は倍速5:5。
ここもラリアトに掘り仕事してもらっています。
画像206

めぼしいアイテムは、インパス(5)、草神(5)、それと分裂杖とニフラム巻物が出てくれました。
(かなしばりの種が全く出ないのが心配。)
画像207

コンボ終了後に草神+しんぴ&祝しあわせ×4。
ポポロのレベルを99にしてしまうと、冒険に飽きてしまうから悩みどころだったけど、壺を持ち切れないため、やむなしで草神を使用…

時間短縮とヨガジンのアイテム消し対策のため、爆発の指輪でコンボスペースと部屋をつなげて室内化した後に草神しています。
画像208

画像209

画像210

ドーピングのおかげで、キラーマのレベルが80前後(78,84,81,85,82,80)になったため、ようやくキラープラスターのルカナン数回程度なら対抗できそうな守備力に到達。
キラーマのHPは目標の350まであと少し。
1ターンあたりHP回復7を確保できないと、ルカナンを浴びた後のイッシー弱化が危うい気がする(この辺りは手探りの状況)。
他の仲間のレベルは、スモグル99、キートン62、ラリアト72、イッシー71。
画像211

79F
レミーラをしたところ、フロアタイプが3×5の15部屋型の面倒なマップ。
水もあまり残って無いし、毒草も無いので装備外しに期待したいところだけれど、部屋数が多すぎて巡回が大変すぎるし、石像もそれなりに出るし、ヨガジンに罠を消されちゃうし、おまけにグレホも怖いしで…微妙な気分。

とりあえずピオリム作業の後、スモコンスペース作り。
今回もラリアトに1マス堀りをやってもらっています。優秀。
画像212

次はキラーマ弱化。
めぐすりしてから10部屋ほど廻ったけれど、装備外し罠は無し。
画像213

これ以上の巡回はターンが勿体無いので、渋々イッシー分裂からのイカリの杖使用で、吸収光線による弱化をすることに。
画像214

この方法は、なんやかやと神経使うので疲れます。
(吸収光線でHP1になった時に、敵の固定ダメージの炎などを喰らったりすると燃えカスになる危険など)
だいたいイカリの杖1回で、キラーマ1体を6弱化できるペース。
なので、5体弱化するにはイカリの杖を1本使い切ってしまうことが多いです。

スモコン陣形は、いつも通り倍速5:5。
画像215

合成の壺が2つとインパスの壺が1つ出てくれたので、だいぶアイテム整理できてラッキー。
合成が出なくて呪い杖がかさばってしまう冒険も多い印象なので、この点は恵まれてるなー。

ただ魔窟用のかなしばりの種が全く出ないのが懸念点。
そしてしあわせの種が出ないのは、もう諦めモード。これはこの冒険の個性だと思うことにします。
仲間全員のLV99は厳しそう…

前階で、余分にニフラムの巻物が出てくれたので、再度人食い箱を消して、手持ちアイテムを確定させたいけど…肝心の人食い箱が出現せず。
画像216

スモコンで出たゴミアイテムをひたすら敵に当てたり、飲める草やパンを食い、振れる杖を使いまくって、人食い出現を狙ったんだけどなー
(こういう時、まがりの指輪があると、ポポロが自分にアイテムを投げ当てることができるのでちょっと便利だったりしますよね)
画像217↑ひたすら人食い箱を出そうと頑張るの図。

80F
固定8部屋フロア。
階段も近く、久しぶりに装備外し罠(それと封印罠も)も見つかり、コンボセットしやすい親切なフロアでした。
大事な装備外し罠の上に仲間をここ待てして、ヨガジンに罠を消されるのを防ぐ。
画像218

その後にスモコンスペース作りして、準備が出来次第、イッシー&キートンの封印とキラーマの装備外し弱化。
画像219

画像220

(一瞬目を離した隙に、グレホに罠投げされてキラーマが封印されてしまったので万能+ピオリムを消費。まぁグレホもこの階まで。)
画像221

また、宝物部屋には敵がたまりやすいのを利用して、入口通路で敵を1体金縛り。
敵の渋滞を引き起こしつつ、スモグルの流出も止めることも兼ねています。
画像222

スモコン陣形は倍速5:5。
画像223

ようやくかなしばりの種をドロップしてくれました。何階ぶりだろう。大分久しぶりです。
(インパスできていないから信用ならないけども)
画像224

この階もニフラムで人食い箱を消そうと、ゴミアイテムを使ったり敵に投げ当てたりしたものの、人食い箱は出現せず。
結局ニフラムの巻物を使えず終いで、1枚余ってしまいました。

また、魔窟に備えて、階段を降りる前に水がめを1個捨てて(4個→3個)、壺19個体制にしました。
いつもはおばけキノコを連れているので、この辺りでは水がめは1個だけのことが多いですが、今回は事情が事情だけに3個持ち込みます。
(その分他のアイテムが持ちきれない!)

81~89F(魔窟前半)

81F
大部屋固定モンハウ。
草の神+まどわし草(白)で打開。
インパス済みのかなしばりの種を用意できなかったのと、スモコンするかどうか迷いがあったので、まどわしそう。
画像225

悩んだ挙句、結局スモコンはせずにさっさと階段を降りることに。
草の補充をしたい思いがあったものの、8〜10時間ほどかかるのはなぁーうーん。

この階にてニフラム巻物で妖術師を消しました。
画像226

今までの冒険ではキラースターを消すことが多かったのですが、常に視界外からの杖の恐怖がつきまとうことや、魔法無効化系の仲間がいないことをを勘案して、妖術師にしました。
なお、今回はランガーやダースドラゴンなどの魔窟組は勧誘しない予定です。

魔窟
ここからのスモコンは緊張の連続、いつもドキドキします。
もうスモコンは必要はないけれど、スモコンするためにスモコンしてきたので、できるところまで続けて行く予定です。

開幕〜コンボ起動までで怖いのは、キラースターの神沸きと、キラープラスターのルカナン(妖術師はニフラム済み)
特に仲間キラーマのルカナン被弾を可能な限り抑えていかないと、スモコンができなくなってしまいます。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ルカナンの許容回数は、弱化の方法によって変わってきます。

・水弱化(orキノコ弱化)の場合
→ルカナンは4回まで(要キラーマのLV70台以上が目安)

・装備外し弱化の場合
→ルカナンは2回まで(要キラーマのLV70台以上が目安)
※装備外し罠は、ルカナン2回分の防御ダウンがあるため
また、

・イッシー分裂イカリ弱化の場合
→ルカナンは3回まで(要キラーマのLV82以上かつHP350以上)
→ルカナンは2回まで(キラーマのLV82以上かつHP350以上に届いていない場合)
※石人形からの被ダメに耐えないとならないので、キラーマのレベルやHPがそれなりに必要です。

ルカナンを3回受けた状態での敵石人形からの被ダメは、LV82以上なら6~7。LV80弱なら7~8。
石人形の吸収光線で頻繁にHP1になるため、被ダメ以上の自然回復がないと倒されてしまいます。
HP350の倍速キラーマの自然回復がぴったり7になるため、上記の条件になっています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

82F
開幕は平和でひと安心。
レミーラで、開幕部屋の近くにスモコンスペースを掘れる場所の見当を付けています。
そしてめぐすりそう(一枚呪われていました。数が足りていないので厳しい〜)の後、迅速にピオリム作業。

キートンが敵に向かって場所替えすると一瞬で崩壊するので、仲間で囲んでピオリムしてもらっています。(ポポロがみんなの周りを歩いて一周する感じで、順番にピオリムしていきます)
画像227

この方法はリスナーの方から教えていただきました。

なお、キラープラスターが入室してきたら、ルカナンを浴びる前に、急いで倒すか無力化します。
そのために無力化系の草を少し集めてきてはいますが、必要ならば素早さの種や身代わりの杖なども惜しまずに使っていきます。

ピオリムが終わったら、キラーマを部屋の真ん中らへんに固めて待機。
画像228

キラースターの神沸きは壁沿いが多いため、部屋の端っこ待機は危険に思います。
また、入室してきたキラープラスターを早めに処理してもらうためにも、どの通路からもそれなりに近くに待機することも兼ねて、部屋の真ん中付近に待機しています。
画像229

なお、開幕から遠目の場所にスモコンスペースを作る予定の場合は、キラーマの仮待機スペースを爆指で作ることが多いです。

次はスモコンスペース作りに取り掛かります。

毎ターン仲間周辺の様子を確認しながら(特にキラースターの隣接が無いか)なので、とても神経を使います。
また、いつでも身代わり杖を振れるように、常に誰かと軸が合っているようにしています。

まずはスモコンスペース予定地の通路に、巡回組をここ待て待機。
先頭を倍速キラーマ(4回攻撃中3回ヒットさせればキラースターを1ターンキルできる)にしています。
画像230

画像231

次に、キラーマが仮待機できるスペースを爆発の指輪で制作。
画像232

画像233

ルカナンでフニャフニャになる前に、さっさと待機組のキラーマを連れてきて格納します。
画像234

画像235

待機組のキラーマを格納したら、今度は巡回組の仲間も格納(先頭のキラーマはそのまま)。
画像236

画像237

仲間の安全を確保したら、爆発の指輪でスモコンスペース作りを再開。
画像238

画像239

掘り終わったら、スモコンスペースの出入り口を囲うように、仲間を再配置(キートンは封印済み)。入ってくる敵を1ターンキルしてくれるようにしています。
画像240

画像241

画像242

その後、イッシー分裂イカリ弱化。
画像243

敵石人形は、弱化作業終了後ににかなしばりして、通路を塞いでもらっています。
画像244

再度仲間の位置を調整して、(弱化していないキラーマを連れて)階段部屋の様子を確認しておきます。
特に石像の有無を確認しないと怖いです。
画像245

画像246

画像247

ようやくスモコンを起動。
画像248

スモグルの流出および敵の侵入を防ぐために、かなしばりで塞いでおきます。
画像249

画像250

最後に、コンボ終了後にポポロが飛びつきの杖で脱出するために爆発の指輪で壁を調整して、スモコンスペース作り完了。
画像251

今階もコンボ陣形は倍速5:5です。
画像252

画像253

コンボでは、主だったものとしては、大量の壺と、待望のかなしばりの種、超久しぶりにしあわせの種を入手できました。

83F
引き続き緊張の魔窟スモコン。
開幕レミーラとめぐすり草。
スモコン場所の見当をつけて、ピオリム作業。
画像254

開幕部屋に封印罠があったので、キートンをここ待て封印。
さらにレムオルを振ってスモコンスペースのフタ役になってもらう予定。
画像255

イッシー・ラリアト・スモグルを連れて、スモコンスペース予定地を多少爆拡張、仮待機スペースを作成。
毎ターン仲間の様子を確認しながらなので、疲れる〜。
画像256

その後は、仲間が(特に分裂役キラーマが)キラープラスターにルカナンを喰らう前に、さっさと仮待機スペースに格納。
画像257

とに逃げで仲間を流し込んでいます。

その後、レムオル&封印したキートンでフタをして安全を確保。
画像258

安全確保ができたところで、スモコンスペース作りを再開。
画像259

ラリアトにも種スモポケット作りで活躍してもらっています。
画像260

斜めの壁越しに、ラリアトとコンタクトを取る方法を実験的にやってみましたが、うまくいってよかったです。

次はキラーマの弱化。
遠投+しんぴ&毒草x3、ピロった分を水で補填しています。
画像261

ようやくスモコンを起動。
今回はキートンをフタ役にしているので、陣形は倍速5:4。
画像262

ルーラの指輪で階段を確保。
画像263

その後は、コンボスペースに戻って、風までコンボ。

コンボ後は、トンネルで階段部屋までひと掘りして、階段を降りる。
画像264

この階の様子は下記のような感じ。
画像265

黄色のマスは爆指で掘った場所
赤色のマスはラリアトに掘ってもらった所
橙色のキートンは封印&レムオル状態
青色のマスはコンボ終了後にトンネル杖にて掘る予定の場所

84F
開幕レミーラとめぐすり。
三の倍数のフロアということで期待していた水場を発見(遠いけど!)。
まだコンボできそうです。
掘る位置と階段部屋の場所も確認。
左の広い部屋には入室しないつもり(寝てる敵を起こしたくないし、ルカナンも嫌だし)
画像266

まずはピオリム作業。
画像267

キラーマを部屋真ん中付近に固めて待機配置。
キートンはいらん事する前にさっさと封印してレムオル。この階もコンボスペースのフタ役を担ってもらう予定です。
画像268

イッシー、スモグル、ラリアトを連れてスペース作り。
今階は、トンネルの杖で掘った先に作ることにしました。
画像269

前階と同じく、爆発の指輪で少し掘って、仮待機スペースを作成。
いち早く全員の安全を確保することを優先しています。
画像270

キラーマ達をスペースに流し込んで、最後にレムオルキートンでフタをして安全確保。
画像271

画像272

スモコンスペース作りを再開。
画像273

ラリアトで種スモポケットを作成して完成。
仲間で囲んでから、命令「いっしょにいてね」&身代わりの杖で掘ってもらいました。
画像274

次は水溜りまで水を汲みに。
誰か護衛を連れていこうか迷ったけれど、ルカナンが怖いのでポポロ単騎で。
効率的には、弱化予定のキラーマ5体連れていった方がいいけれど、それは無謀かもしれない。
水場がかなり遠かったので、飛びつきの杖を使用。
画像275

水がめ3個分の水で3体キラーマを弱化して、とりあえずスモコンを起動。
画像276

さらに水場まで水を汲み行って、キラーマを弱化して、また水を汲んで戻っての、計3往復
ついでに階段部屋も確保しています。
画像277

あとは風までスモコンスペースに引き篭もるのみ。
キートンはフタ役のため、コンボ陣形は倍速5:4。
画像278

草の神が出たので、レベルやHPのドーピング。
画像279

コンボ終了後は、身代わりを作ってから、飛びつき杖で脱出して階段を降り。
画像280

この階の様子は下記のような感じ。
画像281

青色のマスはトンネル杖で掘った所
黄色のマスは爆指で掘った所
赤色のマスはラリアトに掘ってもらった所
橙色のキートンは封印&レムオル状態でフタ役

85F
開幕レミーラ。
開幕階段部屋ということもあり、めぐすりそう不足のため今階はケチりました。
その分、罠チェックは慎重に。
その後はいつも通りピオリム作業。
画像282

キラーマ5体とイッシーを部屋に固めて待機。
キラーマ1体を先頭に、ラリアト、キートン、スモグルを連れてスモコンスペース予定地を軽く爆作業。待機の仲間を格納できるスペースを作成。
画像283

待機していた仲間を、「とに逃げ」で仮待機スペースに流し込み。
画像284

流し込んだ仲間は、ちゃんと待機陣形を組んでおいています。

その後は、種スモポケット部分にフタをする作業。
画像285

余っている分裂の杖を使って、敵キラーマシンを作り、吹き飛ばしの杖を使ったりして入口部分で金縛りしています。
(ミミックが手持ちにあれば便利なんだけどな〜)
ちなみに上図の位置に敵を金縛りしているので、この部屋に敵が溜まりやすくしています。

次は爆指で軽くスペースを拡張した後、キラーマの弱化作業。
画像286

キートンにピオリムしてもらってから、遠投+しんぴ&毒草x2、加えて水がめの水を併用してキラーマ5体を6弱。
画像287

次は、もう一方の出入り口の封鎖作業。
弱化したキラーマを壁にして、スモグルを石で分裂させて金縛り…の予定がスモグルがなかなか分裂せず。
画像288

そうこうしているうちに、地獄の鎧が入ってきたので、金縛りしておきました。
画像289

これでようやくスペースの安全を確保できて、ひと安心です。

あとは、爆指でもう少しスペースの形を整えてからスモコン起動。
画像290

スモコン陣形は、倍速5:5
画像291

目当てのめぐすりそうは1枚のみ出たものの、呪われていました…
他はインパスx2や合成、保存くらい。
金縛りの種はたくさん集まってきて少し安心です。

コンボ終了後は、飛びつきの杖でスモコンスペースから脱出。
階段部屋に向けて魔法の石を投げて敵が居ないことを確認してから、入室して階段を降りる。
画像292

もし敵がたくさん溜まって居そうな場合は、身代わりを作って入室する予定でした。

この階の様子は下記のような感じ。
画像293

黄色のマスは爆指で掘った所
橙色の「縛」は金縛りした敵(フタ役)
赤色の線はマップ限界の境界線

86F
開幕レミーラでスモコンスペースの場所をまずは検討。

入室した敵を1ターンキルできるように、部屋入り口に3体仲間を並べてから、いらない杖で罠チェ。(めぐすりそうが足りないのでケチる〜)
キートンが杖で悪さをしないよう、位置に気をつけつつの作業。
画像294

その後ピオリム作業。
画像295

キラーマを固めて仮待機。
部屋の隅は敵の神沸きが怖いので、隣接するマスにアイテムを置いています。
(左上は要らない杖、右下は階段とツボ。)
画像296

この時も入室した敵を1ターンキルできる陣形は崩さない&キートンがイタズラしないように気をつけつつ...

次は、キートン、イッシー、ラリアト、スモグルを連れて、軽く爆スペース作り。画像297

少し掘ったらキラーマ以外の4体をひとまず格納。(少なくともキートンが悪さしないうちに…)
さらに少し爆スペースを掘る。
画像298

キラーマ6体を「とに逃げ」でさっさと格納して、キラースターとキラープラスターの危険からの安全確保を優先。
画像299

次にキラーマ5体の弱化。
今回はイッシー分裂からのイカリ杖で。
画像300

弱化が終わったら、石人形をかなしばりしてフタになってもらっています。
画像301

これで、爆スペース内は完全に安全確保された状態に。ようやくひと安心です。

その後爆スペース作りをまた再開。これで完成形。
画像302

ちなみにこの階では、下図のような感じで、マップ限界を利用して、トンネル杖やラリアトを使わずにスモグルポケットを作成しています。
画像303

画像304

黄色のマスは爆指で掘った所
赤色の線はマップ限界の境界線
緑色のマスは、図の「ポ」の位置で爆指を使うと掘れる所

ようやくスモコン起動。
陣形は倍速5:5。
画像305

成果は上々。
ずっと出てなくて困っていた「めぐすりそう」が5枚ドロップ!
ダースゾーンは全階めぐすりできるように、貯めていくように心がけているのですが、今回は出が悪くてなかなか集まらず。
現在のストックはようやく9枚となりました。

コンボ終了後は、仲間キートンに身代わり杖を振って、スペースから脱出し階段を降りる。
画像306

この階の様子は下記のような感じ。
画像307

黄色のマスは爆指で掘った所
橙色の「縛」は金縛りした敵(フタ役)
赤色の線はマップ限界の境界線

87F
開幕レミーラとめぐすり。
階段は遠かったけど、隣のマスに落とし穴発見(キラーマの足元)。
画像308

もうキラーマの弱化アイテムが足りないので、ここからはコンボ無しかな〜と思っていたのですが、良いところに落とし穴はあるし、スペースも掘りやすそうだったのでこの階もコンボしていくことに。

とりあえずキートンを囲んでピオリム。
画像309

キラーマは固めて部屋待機。
画像310

キートン・イッシー・ラリアト・スモグルを連れて、スモコンスペース予定へ。
画像311

まずはキラーマの仮待機スペースを作成。
画像312

さっさとキラーマを仮待機スペースに格納して、安全の確保。
画像313

キートンを連れて、コンボスペース作りを途中まで。
キートンは、すぐに杖で悪さするから怖いのもあるけれど、常に身代わりを振れる対象として連れています。画像314

画像315

ある程度掘ったら、イッシー・ラリアト・スモグルを爆スペースに移動。
画像316

次はキラーマ数体を「とに逃げ」で先行させつつ爆スペースに移動。
画像317

全員移動させたら、キラーマの弱化作業。
画像318

遠投毒草x2(しんぴ無し)
イッシー分裂(イカリの杖無し)
水(8回分)
でなんとか弱化終了。

石人形を分裂させて弱化する場合、イカリの杖が無いとかなりターンを消費してしまいます。
ちなみに、石人形の特技使用率は10%らしいです(未検証)。
うち半分がHPの吸収光線。残り半分が力の吸収光線。
なので、キラーマを1体6弱するのに120ターンかかる計算です。
(5体を6弱するには600ターン)

弱化に使った分裂石人形は、かなしばりしてフタになってもらっています。
(スモコンスペースへの敵の侵入を防ぐとともに、スモグルポケットのフタを兼ねて)
画像319

スペースを石人形で封鎖し、完全に安全確保できたので、スモコンスペース作りの続きを再開。
画像320

ようやくスモコンを起動。
陣形は倍速5:5
画像321

スモコン終了後は、キートンに身代わりを振って、飛びつき杖でスモコンスペースから脱出。
画像322

落とし穴を使って降りました。
画像323

今後は水を汲める機会があまりなく、また手持ちの壺数を18まで減らしたかったので、この階で水がめを2つ捨てて1つにしています。

この階の様子は下記のような感じ。
画像324

黄色のマスは爆指で掘った所
橙色の「縛」は金縛りした石人形(フタ役)
赤色の線はマップ限界の境界線

88F
もうキラーマの弱化手段が無くなってしまったので、ここからは素直に階段を降りていく予定。
分裂石人形を使った弱化は、イカリの杖が無いと500〜600ターン消費してしまって、ほとんどコンボするターンが残らないため断念。
またダースゾーンでは、石人形の吸収光線HP=1からのダースの炎でキラーマが燃えカスになってしまうので無理です。

ここからも、ほぼ毎フロアの開幕でレミーラとめぐすりそうを使用して、マップとワナの把握をしています。

ということで開幕でレミーラ。
画像325

すぐ近くに階段を発見したので、飛びつきを使ってレミーラ状態のうちに階段を降りる。
画像326

画像327

89F
画像328

開幕部屋の隣が階段部屋だったけれど、やや距離があり。なんとなく嫌な予感がしたのでちゃんと待機を組んで階段に向かうことに。

レミーラ状態のうちに、待機スペースを作ってさっさと仲間を格納。
画像329

画像330

ちなみに爆スペース内で怖いのはキラースターのみ。
倍速キラーマ3体で待ち受けるように待機を組んでいるので、基本的には大丈夫なはず。

キラースターはキラーマの攻撃が3回当たれば確実に倒せ、1ターンあたり12回攻撃(倍速キラーマ(4回攻撃)x3体)。
12回中9回ミスしても大丈夫の計算。

とはいえ確率はゼロではないので、できる限り毎ターンチェックするようにしています。

歩いて階段まで。

画像331

90~99F(魔窟後半)

90F
固定8部屋フロア構造。
開幕石像。
画像332

画像333

素早さの種を飲んで対処。マホトーンでした。
画像334

杖が使えないと困るのでさっさと破壊。
画像335

レミーラを振ったら、階段部屋が遠かったので、ピオリム後にちゃんと待機を組んでいきました。
画像336

開幕部屋の壁を4マス分掘って、仲間を押し込んでいます。(キートンは封印)
画像337

画像338

前階と同じく、キラーマ3体で待ち受ける陣形。

あとは、歩いて階段まで。
画像339

91F
画像340

ここも階段は遠めだったので待機作り。

方法は前階と同様、開幕部屋から少し掘って倍速キラーマ3体でフタをする形。
途中、「いっしょにいてね」のキラーマがはぐれたり、キラープラスターがわんさかやってきたりして悩まされたけど、なんとか待機完成。
画像341

のんびり歩いて階段へ。
画像342

92F
画像343

この階も階段は遠め。
トンネルと爆指を使った待機をすることにしました。
画像344

まずはトンネルの杖を振って、飛びつきの杖で袋小路の先端まで飛び、一回爆指を装備して袋小路にスペースを作る。
そしたら飛びつき(or場所がえ)でみんなのところへ戻ってスペース作り完成。
これらをレミーラ状態のうちに済ませています。

あとは全員待機スペースに押し込んで、フタをすればおk。
画像345

「とに逃げ」で流し込んだ仲間は、あとで「ここ待て」に直しています。

フタ役は、レムオルの仲間か、適当な敵(分裂したキラーマシンなど)を金縛りするのが安全。
今階は、このためにミミックを持ってきていたので、入り口で金縛りしています。
画像346

ポポロ単騎で歩いて(仲間の安全が確保されているので、全部屋巡回してから)階段まで。
画像347

93F
画像348

ここも開幕部屋から、かなり遠いところに階段。

待機は90Fや91Fと同じ感じ。
画像349

待機ができたら歩いて階段へ。
画像350

階段部屋にダースドラゴンがいたので、拳で分からせておきました。
画像351

なおコンボ冒険では、これまで育ててきた仲間の方がダースドラゴンよりはるかに大事なので勧誘はしないです。

ちなみにダースの炎は無視しても多分大丈夫です。(仲間は倍速2回行動にしておけば自然回復の方が早いので)
とはいえボーボーうるさいので、遠くで沸いたら遠投+金縛りなどで無力化します。

94F
開幕は身代わりで対処。
画像352

レミーラをしたところ、この階も階段が遠い。
画像353

待機は92Fの時に近い感じで、トンネル杖を使った形を組みました。
レミーラ状態のうちに、さっさと待機スペースを作って仲間を流し込み。
画像354

画像355

レムオルした仲間でフタをしています。
画像356

とに逃げで流し込んだ仲間の命令をここ待てに変更して、待機完成。

フロアで拾った弟切草などを遠投ドーピングしたり...平和。
画像357

ポポロ単騎で階段へ。
仲間の安全が確保されているので、全部屋巡回しています。

途中でダースの炎が飛んできたけど、やられることはないので大丈夫。
画像358

レミーラをしたら、ダースは随分遠くの部屋にいるっぽかったので、退治は諦めて階段を降りました。
画像359

95F
画像360

すぐ隣の部屋に階段があり、数ターンで行けそうだったので、特に待機は作らず手抜き。
身代わりをして、場所替え飛びつきで一気に階段へ。
画像361

画像362

96F
開幕マホトーン石像。十字マップの真ん中の部屋っぽい雰囲気。
めぐすりを飲んで石像を破壊。
画像363

レミーラをしたところ、階段をすぐ近くに発見。
画像364

前階と同様、待機を組まずに身代わりを作ってさっさと階段を降りました。
画像365

画像366

ラリアトのカウンターラリホーは、ランガーにも効くみたい。
画像367

97F
久しぶりの開幕階段。
画像368

98F
開幕部屋の上の方に階段を発見。

画像369

一応身代わりを作ってから、トンネル&飛びつきで階段へ。
画像370

画像371

99F
しんぴ+祝福めぐすりでレミーラ状態にしてから行動。
画像372

開幕1ターン目でダースの炎が飛んできたけど、とりあえず無視。
画像373

階段上で仲間と写真撮影したいので、全員レムオル+一時しのぎで階段に飛ばしておきました。
画像374

あとは護衛キラーマとのんびり巡回。
全巡回するまでに起きダースが3体沸いて、ラストフロアらしい楽しげな雰囲気。
全てポポロパンチで成敗してきました。画像375

モンスター化のワナでちょっと遊ぶ。
画像376

画像377

最後に記念撮影。
画像378

無事にラリアトとイッシーを連れての打開になりました。

全員のステータスは画像の通り。
画像379

画像380

画像381

画像382

画像383

画像384

画像385

画像386

画像387

画像388

画像389

全員レベル99にしたかったけれど、幸せの種が異様に出なかったのが残念。
トータル19枚か20枚だったか。
40枚くらいは出てほしかったな。
逆に世界樹の葉は25枚ほど出ました。
あとは仲間のHPドーピングも中途半端だったかもしれない。
次の冒険では仲間のステータスに重点を置いてやってみたいです。
画像390

ゲーム内のプレイ時間は141時間。
とはいえ、スモコン冒険ではゲーム外での思考時間の方が長いので、冒険にかかった時間は500時間くらいと思います。

画像391

画像392

おしまい。

ニコニコ生放送のコミュニティ

私のコミュニティ「大きなパンを持ってやり直しますか?」はこちら↓
https://com.nicovideo.jp/community/co3840412

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?