見出し画像

登山のためのトレーニング

みなさんは、登山のトレーニング、何かしていますか?

山に登るのが1番のトレーニングと言われていますが、お天気もあるし、家のこともしたいし、山に行ける日ばかりではないのが現実…
そこで今回は、私が普段している登山のトレーニングについてご紹介します。

1. 通勤時のウォーキング 
最寄り駅から徒歩20分強という、普通はバスで通う距離に住んで7年。なるべく歩いて通勤しています。
近所の人はだいたい自転車を使っていますが、駅前駐輪場が2年待ちだったため徒歩通勤に。山歩きが早くなったわけではありませんが、最低限の筋力は維持できている気がします。

2. 週2回の筋トレ
毎週2回、近所のジムへトレーニングに行っています。
セミパーソナルといって、1人のトレーナーさんが複数の人を見てくれるシステムで、自分でやるより効果的、パーソナルよりリーズナブルです。リクエストに応じてメニューを組んでくれるので、重い荷物を担げるよう上半身の筋肉と、転滑落を防ぐため体幹やバランス力を鍛えるようお願いしています。下山後、肩の疲れを感じにくくなりました。

3. ボルダリング
山に行かない週末は、ボルダリングに行っています。
岩場の登りに役立つかな、と思って始めたのですが、達成感はあるし面白いしで、一時期は登山そっちのけで通っていました。その後、やっぱり山が好き、と思いなおし、ペースは落ちましたが、月に数回通っています。


トレーニングのおかげで少しは体力も向上しましたが、山の翌日はやっぱり毎回筋肉痛です。歩き方もいろいろ勉強しているのですが、なかなか体得は難しいですね。

筋肉痛知らずの方、いらっしゃいますか?効果的な歩き方がありましたら、ぜひ教えてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?