マガジンのカバー画像

くるるの雑誌01

35
これは雑誌です。
運営しているクリエイター

#ゲームの歴史

ゲームの歴史の批判本を読み解く その2

相変わらず、ゲームの歴史の作者は訳の分からない日記を書いていて、毀誉褒貶で周囲が影響を受ける状態になっている。ほぼパワハラなので、適当にあしらいたいところだ。 の続きを書いていく、どこからがいいか、 ゲームの歴史の批判本を読み解く 続き1 サードパーティの参入順は、 ハドソン(PC)、ナムコ、ジャレコ、タイトー、コナミ、デービーソフト(PC)、アイレム、エニックス。 エニックスが参入する1985年11月までの7社のうちの2社がアーケードでない。またエニックスが「くさびを

ゲームの歴史の批判本に学ぶ

ゲームの歴史の元になった日記 ところが、これが困ったことに、ゲームの歴史の主な著者の54歳男性は、 毎日日記を書くことを習慣にしているのだが、 ・引用・出典、エビデンスが全くなし のため、日記に書いてあることは一見もっともらしく見えるが、出鱈目で、 これに対して有識者から正しいツッコミが入ることで帳尻が合うようになっている。 ハックルベリーに会いに行く(岩崎夏海) - ニコニコチャンネル:社会・言論 (nicovideo.jp) しかし残念な書影だ。本の装丁自体はし