見出し画像

5月のクルミシタ園芸楽

いちごが採れ始めました!一昨年に苗作りして植えた株に去年は実を成らせることが出来なかった。でも、今年は沢山実を付けてくれました。

一般的ないちごの旬とはずれていますが、春から夏にかけて長い期間食べられます。建物の陰で半日日陰になってしまう場所に植えています。家庭菜園としての醍醐味はヘタが赤くなるまで完熟させる事です。今回は初物で待ちきれませんでした。隣にはコンパニオンブランツとしてニラがあります。自然に種が飛んで畝の間にも沢山生えていて、銀色マルチの効果もあってか、この時期悩ましいアブラムシの被害は出でいません。やっぱり、甘いのがいいので、追肥として魚粉を使っています。

マルシェやメルカリでの販売も少しずつ始めています。

さつまいもの定植。以前にも少し書きましたが、地主さんに教えてもらった植え方です。蔓を土に入れた部分の上を少し凹ませて藁をかけます。その上に藁が飛ばないように土をかけます。雨や曇りの天気が続く時を見計らって植えると枯れてしまう蔓が殆どなくしっかりと根づきます。

畑の隅で栽培しているよもぎは今年、大福とおやきにしてみました。新芽の柔らかいものなら、重曹でのあく抜きをしなくても、苦味やえぐみなく香りよく食べられました。

春菊のお花があまりにも可愛くて、つい飾ってしまいました。
お花も野菜も自給生活の季節到来です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?