ScriptableObject

いつものMonoBehaviourではないやつ

名前を「XXData」とすると・・・
[CreateAssetMenu(menuName = "MyScriptable/Create XXData")]
↑これをpublic classの上に書くとこのクラスのアセットをメニューから作成することができる

スクリプト本体
public class XXData : ScriptableObject {
public string XXData1;
public int XXData2;
public float XXData3;
public int XXData4;
public string XXData5;
}

Assetの実体を作ったらインスペクタで値修正

それを利用するスクリプト例
public XXData xxData;
void Start()
{
ShowScriptableObjectData();
}
void ShowScriptableObjectData(){
Debug.Log("データ1は" + enemyData.XXData1 +
", データ2" + xxData.XXData2 +
", データ3" + xxData.XXData3 +
", データ4" + xxData.XXData4 +
", データ5" + xxData.XXData5 );
}

インスペクタで実体化したAssetを放り込んで実行
Debugに出ればOK

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?