見出し画像

住民税の申告をしてきた話

初めましての方は初めまして🌸

Vtuberとして活動している、ぽんこつ魔女の久瑠璃桜華です。


この時期になると「確定申告」の話が出てくるようになりますね。

メインとなるお仕事以外で「20万円以上の収入」があった場合、申告して納税を行う作業です。


なので、収入が20万円未満であれば、確定申告の必要はありません

※引用、国税庁のHP


私もYoutubeで

メンバーシップやスーパーチャットでの収益がありますが

年間を通して20万円未満であったため、確定申告は必要ありません。

しかし収入が発生した場合、別途「住民税」を申告する必要があります。

昨年度まではYoutubeでの収入が無かった為、今年度が初の申告でした。

今回は、私が住民税を申告した際の事を書いていきます🌸


【注意】

今回の内容は「メインの仕事とは別にYoutubeで収入があった(20万円未満)」場合の事例です。確定申告の内容について記載しているものではありません。ご了承ください。

=============================

まずは今回、私が申告にあたって用意した書類を説明します。

~用意した書類~

メインのお仕事の源泉徴収 

※大体の企業は2月に貰えるはずとの事


Youtubeでの収入が確認できる書類

※GoogleAdSenseの収益画面、ファンボックスの振込申請履歴画面、イベント出演時の支払明細など

画像1


・活動にあたり購入した商品の明細 

※Switchやキャプチャボード、バイノーラルマイク、イラストや曲のMIX依頼費用、Youtube広告を出した際の明細など

画像2


・(寄付をしている場合)寄付先団体の領収書

※私はユニセフへ寄付をしているので、今回領収書を持って行きました

画像3

=============================

~相談の流れ~

全く流れや仕組みがわからなかった私は、住んでいる地域の納税担当の方に電話で相談しました。

「〇〇市 納税相談」などで検索すると、お住まいの地域の相談窓口が出てくると思います。


私「仕事以外に収入があるので、納税の相談で連絡しました」

担当さん「副業ですね。副業の源泉徴収はありますか?」

私「いえ、ありません」

担当さん「どんなお仕事ですか?」

私「えっと…ネットでの投げ銭をいただいています…」

この時は電話しながら心拍が上がり、手汗が出ていました…

担当の方からは、「メインの仕事の源泉徴収」があれば、直接窓口で説明できるとお言葉をいただきました。


なので、上記の書類を持って窓口に相談に行きました。

結論を先にお話すると、

「収入が支出を上回っていた為、追加納税の必要はありません」でした。


私「すみません納税の相談に来ました。これ必要書類です」

担当さん「ありがとうございます。では記載していきますね」


収入についての詳細を聞かれ、明細を見て説明

担当さん「これ(スパチャ)の振込元ってどこです?」

私「えっと、Googleです」


支出についての詳細を聞かせ、明細を見て説明

私「これが昨年配信で使用するために購入した明細です」

担当さん「ありがとうございます。ゲーム実況とかされてるんですね

私「アッハイ…( ˙꒳​˙ )」

担当さん「それなら…コレとコレで支出が上回るので、収入が0という証明の書類を作成しますね。」

私「ありがとうございます。」


そうして納税の申請書や「営業等所得の収支内訳書」という内訳書を書いていただきました。

==================================

そうして時間的には30分くらいで終了。

追加での納税はありませんでした🌸


現在は沢山のVtuberさんがデビュー/収益化され、

中には今回の私と同じように納税申告の必要が出てくる方も沢山増えると思います。

そんな時に、少しでもお力になれたら幸いです🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?