見出し画像

妊娠中期振り返り|16〜27週

流行病

正確には安定期に入る直前にですが、コロナウイルスに感染しました。
流行し始めて2年近く経ったタイミングで、何で今になって?と思いましたが、それだけ免疫が落ちているのだと実感しました。会社と家の往復のみで、飲み会とかも無かったので、電車ですかねぇ…。
なんかダルくて頭が痛いというのが始まりでした。調べると、つわりの終わり頃にも頭痛ってあるみたいで、それかなぁ?と思っていました。残念ながら次の日に発熱し、病院で検査したところコロナが陽性でした。
熱は最高38.0℃まで上がりましたが、1日で下がり、あとはひたすら咳が続きました。薬は効かなくて夜も眠れないし、つわりがぶり返してご飯は食べれないし…。かなりしんどかったです。
結果なんともなかったので良かったですが、とにかくずっと赤ちゃんが心配で、Twitterで検索魔になっていました。。
どちらかと言うと、後期にかかる方が早産の心配があるそうで、初期はそんなに気にしても仕方ないようです。
ワクチンは3回打っていたんですが、最後に打ってから1年近く経っていました。これまでかからなかったのはワクチンのおかげもあったのかもです。インフルエンザも流行っていたので、コロナ以降は特に手洗いうがい&消毒を徹底して生きるようにしていました。

胎動

18週頃に初めて感じました。お腹の奥の方で、にょろっと動く感覚。今までに感じたことのない動きだったので、これが胎動かな?と思いました。夫がお腹を触って感じられるようになったのは、22週になってからでした。
後期になったら胎動が減ると言いますが、全くそんなことなく、最後までドッタバタでした。

体調と体型の変化

つわりが終わり、やっとおいしくご飯を食べられるようになりました。まだそんなにお腹も重くなく、中期が一番身軽だったかなと思います。
ただ20週頃から、今度は大きくなってきたお腹により、逆流性食道炎に悩まされました。食後は胃がムカムカし、夜は頭を高くして寝ておかないと、朝トイレに駆け込むことも…。
お子が下がるからなのか、後期に入る頃にはいつのまにか解消していました。
病院でも相談しましたが、胃が炎症を起こしているとかではないので、小分けにして食べるくらいしか解消法はないとのことでした。
(胃酸を抑えるタイプの市販薬では効果がないらしい)
そしてこの頃には妊娠前の服も入らなくなって、マタニティレギンス等を買い足しました。細かくなってしまうので買ったものはまた別で書こうと思いますが、やっぱりユニクロは神。

性別についてですが、我が家は男の子でしたので、19週頃の検診で確定しました。私も夫も男女にこだわりは無かったのですが、なんとなくずっと男の子な気がしていたので、当たったー!と思いました。
こうやって振り返ってみると、中期も引き続き体調の悪いことが多かったですね…。ただ体型も妊婦らしくなってきたことで実感がわいて、ベビーグッズを色々調べたりするようになりました。また、美味しいものを食べに行ったり、プチ旅行をしたり、夫婦2人の時間をゆるりと楽しむこともできたかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?