見出し画像

Twitter弱者のファン化戦略

※少し攻撃的と捉えられるかもしれない箇所がありますが
誰を否定したいわけでもバカにしたいわけでもありません。
改めて気づかされたってお話です。

みなさん、こんにちは。
元コミュ症、くるくるです。


先日、ある方のBrainを読んでいて
「???」
と思ったことがありました。

内容を少しボヤっとさせて記載すると
「ファンとは友達ではなく信者だ」
ということ。

これを見て

「そんなん1億年前からわかってるよ」

と超雑魚アカウントの僕は思いました。

しかし、この方のBrainを読んで
再認識させられた部分があったため
その記事に僕の意見もプラスして

Twitter弱者によるファン化戦略

の個人的な見解を
綴らせていただきます。


その方のBrainを読んでさらに驚いたのは
レビューは高評価だらけ

「目から鱗です!」
みたいなコメントだらけ。

「この人たちは本気で言ってんのか?」
とビックリしました。

なぜなら、レビューしてる方々は
僕よりずっと早くBrainを始めていて
稼ぎ方やファン化の記事なんて
腐るほど読んできてるだろうから。

僕は学生時代の喫茶店のアルバイトのとき
「商品を売るんじゃない、自分を売り込むんだ」
的なことを思って接客していたので
おばあちゃんたちに大人気でした。
かりんとうとか麩菓子たくさん貰った。

営業職を経験したことある方なら
研修で教えられることランキング
堂々の1位のセリフですよね

でもそのとき
「たしかに。ファンってこういうことだよね」
と改めて気づかされました。

つまり、レビューを書いている人たちは
すでにその方のファンの人で
既に信者であるからこそ
何を言われてもポジティブに受け入れてしまう

「この人が言うんなら間違いない!さすが!」
って。

例えば僕が今の状態で同じ記事を書いて
同じ数の人たちに読んでもらったとしても

「は?そんなん知ってるわ雑魚」

で終わり。

レビューなんて書かれない。
僕がこの方の記事を読んで思った感想のままですね。

おそらくみなさんも経験ありますよね。
「この人の新作Brainならとりあえず買う」
「この人が紹介してる記事ならおそらく良いんだろう」
みたいなバイアス。


強者は網漁で一撃

今や、Twitterという大海原には
魚も漁船も溢れまくってます。

大企業である大手アカウントは
海の上から網を1発投げるだけで
ある程度の量の魚が獲れるんです。
お魚さんたちが自ら網の中に入ってきてくれるから。
なので1個ツイートをするだけで
いくつもイイネがついてRTもたくさんされる。
そしてさらにファンが増える。

弱者は銛でブッ刺しまくれ

しかし我々みたいに
吹けば飛ぶような零細企業の雑魚アカウントは
そんな大きな網なんて持ってないんです。

だから海に潜って1匹ずつ丁寧に

銛でブッ刺す

しかない。

時間と足を使って会いに行きまくる
自分の気持ちを伝えまくる

「このテクノロジーの時代に精神論かよ」
と言われそうですね。

「パッションは伝わる」
というのも本心ですが
心理学で言う単純接触効果というもので
興味がない人とも、たくさん接触を繰り返すことで
興味を持ってしまうという心理が働きます。

Twitterでいうと
イイネやRTだけではなく、
その人のツイートに対してリプをたくさんする
思い切ってDMを送ってみる
その人の記事を購入して、実践した結果をDMで送る

もちろん日頃から
自分なりの意見を発信し続けることが
大前提です。
アフィツイートしかしない雑魚垢なんて
誰もファンになるわけないので。

リプやDMを送る相手も誰でもいいわけではなく
自分がホントに共感できる発信をしている
自分より大手のアカウント
がベストです。

大手の人がファンになってくれたら
今後の自分の発信をRTしてくれるので
多くの人の目に留まりやすくなります。

毎日のように大手の新作Brainプロモーションや
宣伝ツイートでタイムラインが大波の中、
弱小垢は水面下で泥臭く刺していくしかないのです。


コストをかけさせる

ファンになってほしい相手に
自分がコストを割くのはもちろんですが
相手にも自分にコストをかけさせましょう。

「ん?相手に時間やお金を使わせるん?」
と思いましたか?
その通りです!!

時間やお金などのコストを払うと
「自分が払ったコストに見合うだけの対価があるはずだ」
という心理が働きます。

これは僕がマルチで活動していた時に
非常に有効なテクニックでした。

たとえば
アポイント場所は相手の家の近くではなく
少し離れた場所を設定して時間と労力をかけさせる。
高額商品を買った人は
「大金を払った商品なんだから良いものに決まってる」
と、過去に払ったコストに見合ってると思い込もうとします。

Twitterで活用するのなら

  • 自分の記事に対してレビューをお願いする

  • 自分の記事の販売前にモニターとして事前に評価してもらう

  • リプやDMのやりとりで時間を使ってもらう


最後に

最近読んだBrainでとても参考になる記事があったので
紹介させていただきます。

ちょっとズルいBrainアフィリ戦略

コービさん
「1週間で3.5万円稼いだちょっとズルいBrainアフィリ戦略」

フォロワー2ケタの超雑魚アカウントなのに
開始1週間で35,000円アフィリエイト成功
そのズルい手法や考えが細かく書かれています。

このnote作成中に出会ったBrainで
とても強烈なファン化の方法が書かれていますので
非常におすすめな記事です。

この記事で書かせていただいた
弱者のファン化メソッドと
かぶる点が記載されているので
強烈なファン化メソッドを詳しく知りたい方は
ゼロイチ突破やアカウントメイクの
教科書となることでしょう。


最後までご覧いただきありがとうございます。

最近は専らNFTにご執心のくるくるなので
近々、そのあたりのテクノロジーらへんの
記事も書いていけたらと思います。

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?