見出し画像

ハマスタのウィング席に行ってきた

ククルクルルです。
3/29日に開幕したプロ野球。本日で7試合が終了しました。
気付いたらそのうち5日間、球場に通ってました。開幕から飛ばしまくってます。

開幕3連戦はマリンスタジアム。そのあとはまだ書いてませんが西武ドームに行き、今日は横浜スタジアムです。
以前書いた無料チケット争奪戦で確保したチケットの1枚となります。
横浜スタジアムは今季からライト側にウィング席というものが設けられ総席数が増加しました。
今回はその席で観戦してみました。
結果としては大満足な席でして、下手に高い内野席に座るよりも良さそうでした。

画像1

ウィング席への行き方ですが、ライトゲート付近に階段が出来ているのでそこに行きます。
スタッフがいるのでチケットを見せ、階段を登ります。

画像2

ウィングゲート、難点を言えば階段がキッツイ() その分見晴らしは良いのですが、足の悪い方はちょっとキツめかもです。しかしエレベーターも設置されているので、階段が厳しい場合はそれも利用ができ、車椅子でも観戦することができます。

画像3

途中、ゲートがあるのでそこで手荷物検査とチケットを見せます。
ウィング席にたどり着くまでは軽くダンジョンです。それが結構楽しい。
感覚としてはマツダスタジアムのビジターパフォーマンス席に近いのですか、それよりもダンジョン感があります。

画像4

広い休憩スペース的なものもあります。

画像5

コンコース的な

画像6

画像7

ご飯を買うスペースもあり、それがテーマパーク的なつくりなので、見ているだけでも楽しいです。

画像8

ウィング席のセンター方向の端の方の席で、そこからみたグラウンドです。
ライト側は隠れて見えないのは仕方ないですね。

画像9

レフト・センター方向はこう見えます。
角度的にバックスクリーンが見えづらい。
けれど、同じウィング席でもライト側の席を取ることができれば、バックスクリーン見えづらい問題は解決しそうです。

画像10

試合終了後に立ち見席も見てみました。結構広いです。

画像11

その代わり従来の立ち見席(ライトスタンド )は狭くなっていました。

画像12

立ち見席のライト方向の端からの風景です

画像13

エレベーターを使えば車椅子でも観戦が出来ます。写真はその車椅子ゾーン

画像14

ウィング席の最前席からの風景

画像15

横浜スタジアムは狭いので席同士の隙間が狭くギュウギュウなのですが、ウィング席は新しくできたこともあって改善?されています。
内野席と比べて余裕を持って座れるので、この点が結構気に入りました。

画像16

最後に内野からみるとこんな感じです。

今回はウィング席の風景的なものを中心にしてみました。
ハマスタ自体色々変わってるので次回はそこを紹介したいと思います。
最初に書いた通り、個人的にウィング席は気に入りました。
ハマスタの観戦チケットの中では安めな方なので、皆さんも是非行ってみてください。

それではこの辺で。

ククルクルル

noteでのホットサンドメーカーを使用した調理関係や、youtubeでの動画製作関連に使用したいと考えております。特に動画の方では過去作品のバックアップ用のHDDが定期的に必要となりその費用で活動費が制限されているのが現状で、サポートにより活動の場を広げられたらと考えています。