見出し画像

スターナイト2019最終日

ククルクルルです。
2日ぶり3回目のスターナイトです。
今季は2回目で、1回目のときのは既に書いていますので、その時と極力内容が被らないように書いていきたいなと思います。
ちなみにその時のはこちら。



画像1

やきうの前にちょっと紹介したいのがこちらのお好み焼き。
僕は平日の野球観戦の時は球場でご飯を食べないのですが、ハマスタに行くと食べたくなる時があるのが、関内駅を出てすぐにある屋台のお好み焼きです。おばあちゃんが作っていて、ひと玉丸々入って500円と、かなりコスパが良くて美味しいです。球場内のグルメだとベイメンチを食べることも多々あるんですけど、結構並びますので、何か食べる時はここのお好み焼きが多いです。

ちなみに神宮球場だと外苑前駅から球場に向かう通りにある焼きそばを買うことが多いです。
こういうところのご飯って結構安くて美味しくて侮れないので、興味あれば是非試してみてください。

画像2

今日のハマスタ。屋外球場ならどこもそうなのですが、明るい時と暗くなった時では雰囲気がちょっと変わりますよね。こういう雰囲気を楽しめるのも屋外球場の醍醐味のように思えます。

画像3

それと、レフト側のウィング席も形になってきたようです。いつのまにか一部が球場内からでも確認できるようになってきました。
来年のオリンピックの野球・ソフトボールでハマスタも使うのですがそれに合わせてウィング席というのを増設しています。去年から工事は始まっていまして、今年のシーズン前にライト側が完成。今年はレフト側の施工をしており来シーズン前に完成予定となります。
球場の工事中を眺めることができるのは滅多にないことですので、こういった変わりゆく姿を眺めることができるのも今年ならではの楽しみ方かなと思います。

画像4

あと、僕のベイスターズの推し選手である、パットン選手のそっくりさんが球場にいましたので写真を撮っていただきました。
僕はこのそっくりさんの存在を初めて知ったのですが、わりと有名な方みたいですね。
なんとなく顔は伏せてみますが、『パットン そっくりさん』あたりで検索するとすぐに出てきます。結構似ていて、最初は本物がなんでいるの?と思ったほど。似過ぎてちょっと感動しました。
パットンタオルを持ってきていて良かったです。
今日1番の思い出はこれですね。スターナイトどこいった。
ちなみにした2つは本物のパットンです。画像はベイスターズのカードアプリから。そっくりさんも、まんまこの顔です。

画像5

試合はヤクルトの勝利となりました。
けど、パットンのそっくりさんの衝撃が大き過ぎて試合の内容は全然覚えていません←
僕の中ではもうスターナイト というよりもパットンナイトです。
今日は本物のパットンは登板しなかったけどね(´;ω;`)

画像6

試合後はスターナイトのセレモニー。100機のドローンを操り、宇宙をコンセプトとしたパフォーマンスが行われました。
このセレモニー、3日間あるスターナイトそれぞれで内容を変えてるのかなと思っていましたが、初日に見たものとほぼ同じ内容でしたので、3日ともほぼ同じ内容のようです。
ただ、初日に見た時よりホームベース寄りの位置にいましたので、より演出を楽しむことができました。
Bの文字とか初日の位置じゃ良く見えなかったですし。初日の予備知識も加わって、より楽しめました。
そういえば、選手のサインボール投げ入れはありませんでした。投げ入れはベイスターズが勝たないと実施されないようです。

画像7

セレモニーが終わり、グラウンドに残されたドローンたち。
よーくみると、着地に失敗して横向きになってる子もいたりしてちょっと可愛かったです。
また、スタッフに回収されていく姿もなんか可愛いかったです。片付けのところも何故か楽しめました。スターナイトの隠れた楽しみ方なのかもしれません。

画像8

画像9

今回スターナイトに2日参戦して、一面が真っ青のスタジアムというのにとにかく度肝を抜かれました。3塁側でさえ内野席はビジターチーム(ヤクルト)ファンは数えるほどで、殆どが横浜ファン。こんな雰囲気の試合というのは一年通してもスターナイトの時だけかなと思います。
この人数でスタジアム全体で歌う筒香選手の応援歌など圧巻で感動すら覚えました。

来年は会員ランクが下がるので今年よりスターナイトのチケット入手確率は下がってしまうかもしれませんが、またいくことが出来たら来年も参戦したいなと思います。

また今シーズンハマスタへは残り2回行く予定です。その時までバイバイ。ハマスタ。

ククルクルル

noteでのホットサンドメーカーを使用した調理関係や、youtubeでの動画製作関連に使用したいと考えております。特に動画の方では過去作品のバックアップ用のHDDが定期的に必要となりその費用で活動費が制限されているのが現状で、サポートにより活動の場を広げられたらと考えています。