見出し画像

髑髏城の七人Season月《下弦の月🌗》の天魔王



もともと蘭兵衛でオファーされていた拡樹くん


キャスティングをしている細川さんの

「元々、拡樹には蘭兵衛をやってくれないかってオファーしてたんだけど、「三人どころじゃない吉三」を観たときに、このテンションだったら天魔王もできるんじゃないかと思って、最終的に天魔王でオファーしたんだよね。」


こんな経緯で鈴木天魔王、爆誕!!!!


月の天魔王は誕生するところから描かれている。
人間から魔王になる(なろうとする)姿や
最終的に身ぐるみ剥がされてちっぽけな人間に戻る過程がちゃんと描写されている。
髑髏シリーズのなかではそこが珍しい作品。

実際、天魔王が六欲天数え歌(違)とともに爆誕したあと拡樹くんが袖にはけると
ちゃんともや千葉さんや羽野さんに
「今日も無事生まれた?」
って聞かれてwww
「元気な男の子です」
って笑顔で答えてたらしいので🤣 ←大好物エピソードw

ダブルキャストの早乙女太一くんはもう何度目かの新感線、何度目かの髑髏城ということで
「いったいどんな天魔王を演じるだろう」という期待のもと観劇される人も多かっただろう

でも拡樹くんは、自身が初新感線ということもあり、初新感線・初髑髏城という層が観劇に来ることを想定して天魔王を作ったんだと思う
そもそも下弦チームはそういう観客を想定してつくったのかもしれない

初髑髏の人にもわかりやすい!
入門書のような髑髏城の七人!
当時そう言われてもいた

座長のマモさんが
「捨天蘭の3人が兄弟の過ごし方をしてきたように存在できたら面白いな」
って、いのうえさんと中島さんに相談したって記事を読んだ

下弦の捨之介と天魔王と蘭兵衛の距離感はたしかに幼なじみ感があって
3人の子供時代が容易く想像できる

幼なじみとしてだけじゃなく
小姓としての役割と
天·地·人の「人の男」として役割があった天魔王は
殿の最愛の蘭丸と並べられ
熊木など進言を採択され殿の信頼を得ているのであろう地の男とも競わなきゃならない
役割が多い分、殿とは近しいポジションにいられるだろうけど、感情が大変そう💦

公演が始まる前のインタビューで拡樹くんが
天魔王の人物像を
「理由はどうあれ彼のもとに2万人集まる」
と言ってたのが印象的で。

そこを意識しての役作りだったからか公演中
「下弦髑髏党は優良企業であり天魔王は優秀な経営者」
なんて歴代髑髏に通ってる方々から言われてたりした

2万人を抱え込める説得力のある天魔王

蘭丸のような狂気を孕んでいるわけでもなく
捨之介のような鷹揚さもなく
3人の中で1番生真面目だったのかもしれない

無界屋襲撃の途中、鈴木天魔王が汚れた刀をマントで拭くんだけど
ガールズを斬った後じゃなくて荒武者隊を斬った後に拭いてるの。
それはそれは嫌そうな顔して。

侍を名乗る傾奇者を心の底から蔑んでるだけでなく
大嫌い!
マジ笑止だし!
って天魔王の感情がめっちゃ伝わってくる所作


霧丸をボコボコにする時も
「たかが城作りが私の首をとるか」
って言いながらすごく感情的。

なのに駿府殿には
「大名とは不便なものだな」
ってちょっと僻みっぽい。

階級や身分で人の価値決めてるところが捨之介に叶わないところなのがわかるし
本人もそれを自覚してそう。

地の男の捨之介ならまだしも、一緒に吹き抜け構造の天守閣で殿に仕えていた蘭丸までそんな奴らと仲良くなって街まで作って商売までして、、、

「なんでそうなったーー!!!」
は、こっちの台詞だよって思ってるのかもね、
天魔王的には。


そんな生真面目に頑張ってきた天魔王に
遺言として残す言葉が蘭丸へのメッセージとかさ、織田信長酷すぎない?

天魔王を救う!とか言いながら来たわりには
最後の最後に「俺には仲間がいる!」ってさ、捨之介酷すぎない?

天魔王贔屓の私は毎回天魔王の報われなさがかわいそうで切なくなってしまう😭



なんてことを公演期間中エンドレスで語り合ってたよね!

近くで開催されてたドクロカフェで
ドクロティラミスとか
天魔王プレート食べながらね🤭

ドクロティラミスと天魔王プレート


天魔王プレートにはちゃんとあのエリマキトカゲ的な飾りがあるの可愛い💛

無界の里プレートや夢見酒(ノンアル)も

月どくろだから 全部のプレートにうさぎ🐰がいるの~


うさぎ🐰


ちゃんと天魔王プレートにもいるよ🐰
可愛い🐇💕


下弦の座組の可愛いエピソードもいっぱいあるのに天魔王語りだけでこの文字数😳


やっぱり大好きなんだよねえ
鈴木拡樹天魔王が✨️


でも
いつか鈴木拡樹蘭兵衛も観てみたいなあ



叶いますように🙏🙏🙏


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?