見出し画像

テイストスケールを深めるために名古屋に行ってきた話

テイストスケール診断に大満足したので、名古屋のブライトハートさんでヒュートーン診断とお買い物同行をお願いしてきました!

私のテイスト:ソフトモダン+少々クラシック です!
テイストスケール診断については、是非前回のレポもご参照ください♪

ヒュートーン診断ってなんだ?

本当にざっくりまとめると、イエベ・ブルべや4シーズンの中で1つに分類することにとらわれず、似合う色は何か?を見つけられる診断だと思いました!

今回私が受けたのは色を限定した簡易診断だったのですが、一緒に行ったお友達がフルで診断を受診してとっても分かりやすいレポを上げているので、ヒュートーン診断の魅力が深く知りたい方は、こちらの記事を読んで欲しいです♪

ヒュートーン診断

今回私が受診したのは、ヒュートーン診断の中でも赤とピンクを見る簡易診断です。お肌や血管に含まれている色なので反応が分かりやすく、素人目にも最も違いが分かりやすいそうです。
元々はソフトモダンってほぼ無彩色だから、カラー診断を受けても持て余してしまうのでは?と思い友だちの診断を見るだけにする予定だったのですが、メールでリップやチークがしっくりこないという話をしたところ、先生から簡易診断を勧めていただき受診を決めました!リップやチークのお気に入りが見つかりましたし、自分の印象やテイストについて考えを深めるきっかけにもつながったので、診断を受けたのは大正解だったと思います♪

診断の流れ
各色について、こんな感じのドレープをニュートラルから順に当てて顔映りを見ていただきました!

・イエローベース(強)…黄み寄り
・イエローベース(弱)…ニュートラルからちょっと黄み寄り
・ニュートラル…中立の基準色
・ブルーベース(弱)…ニュートラルからちょっと青み寄り
・ブルーベース(強)…青み寄り

様々な色を当てていく中でとにかく明るさが大事なタイプだということが分かり、「中明度でも暗すぎるくらい」というワードが心に残りました。(笑)
その他にも布を当てながら「ブルーベースは濁色にした方が得意ですね、清色にするなら素材で濁りを表現するのもいいかも」「高明度は特にイエロー寄せが良いです!」と細かくアドバイスがいただけました。今までのお洋服を振り返ると納得する部分が多く、これまでの診断の総まとめとして使える方も多いのではないかな?と思いました!

ヒュートーン

今回のベストカラーはこの2色!
アプリコットとピーチで何だかおいしそう!トーンの中では最も明るいペールトーン少し黄み寄りが良いという結果になりました。4タイプならば春ということで、幸せそうなカラーで可愛いです。(今回のトップ画像は桃のイメージにしてみました🍑)
ちなみに赤とピンクの診断を受けたつもりが、一見すると赤ともピンクとも分からない淡い色になりました。30枚くらいドレープがあった気がしたのですが、ちんまり2色になって面白かったです(笑)

そういえば…今までPC夏だった私
今まではPC夏、その中でもかなり青みが重要との診断結果が多かったので、一見すると真逆の結果になった訳ですが…。そんなに違和感がないというのが率直な感想です。最初に4シーズンで大きく分類してから細かく見ていく今までの診断とは少し違ったアプローチで、黄みを入れるとどうなる?青みを入れるとどうなる?という違いがより細かく分かったので、よりそれぞれの色の見え方に納得ができたのかなと思っています。特に納得したのはこんなところ!

・明度が高くなればなるほど、黄みに寄せた方が肌になじむ
➡ソフトモダンの診断が出てからは明度の高いお洋服がグッと増えましたが、白よりオフホワイト、ベージュが落ち着くのでよく着ていました。
・青みに寄せるときは、濁色の方が馴染んでいる
➡PC診断で夏が出てからは、穏やかな色遣いのアイテムを選ぶことが多かったなと思います。リップもくすみ系のローズリップばかり使っていたので、青みのときは落ち着くために自然と濁色に寄っていたのかな?と思いました。

メイクレッスン

カラー診断が終わったら、次は一人ずつメイクをしていただきます。テイストとカラーを踏まえたメイクのポイントを教えていただけて、とても参考になりました。

①ファンデーション
「普段はパウダーファンデで、リキッドは苦手なのでほとんど使ったことがない」と伝えると、それでOKでむしろ塗らなくてもいいくらい…とのことでした。しっかり整えたり、丁寧にツヤを仕込んだりするのではなく、粗をチョチョッと隠しておくくらいがソフトモダン流だそうです。
今回はチャコットのパウダーを筆で軽めにつけていただきました。

②アイブロウ
普段から眉毛サロンに行っていることもあり、形はそのままで大丈夫とのことで、薄いところを書き足していただきました!シュウウエムラのペンシルを使っていただき、色はシールブラウンでした。眉マスカラはなし。

③アイシャドウ
最初に仰っていたのは、パッと見ても分からないくらいだけど、実はメイクしているなというのが理想形ということでした。個人的にいつもと一番変化があって、とても楽しかったです!
★ホワイト…アイホール全体に入れて瞼を少し明るく。
★イエロー…目を開けたときにアイホール半分になるくらい!
★グレー…細い筆で目の際に入れて、アイラインの代わりに。
★マスカラ…塗らなくていいけど、せっかくだから塗ろうね♪(可愛い)

アイシャドウ

写真撮影させていただいたアイシャドウパレットから色を抽出しているだけなので実際とは少し異なりますが、イエローとグレーのイメージ程度に!
今までアイシャドウはピンク×ブラウンを無難に塗っていたのですが、イエローを使うと、ピンクやブラウンよりも肌との境界が分かりにくくサッパリした印象になりました。穏やかなイエローだったので肌馴染みが良く、よ~く見ると目元がパッチリしているのが良かったです!また、目のキワに入れたグレーで少しスモーキーになり、いつもよりキリッと見えて新鮮でした。

⑤リップ
カラー診断を踏まえて、肌なじみの良いサーモンピンクを塗っていただきました。いつもはローズ系を塗っていたのですが、より楽しそうでニッコリ笑顔が似合う印象になり少し照れ臭かったです(笑)

⑥チーク
普段は塗りませんが、せっかくなので塗っていただくことに。RMKのホワイトコーラルという色で、かなり淡くて使いやすそうでした。
「頬骨が高くて可愛いからね~笑って~!一番頬の高いところに塗ります♡」丸顔で頬が張っているのがあまり好きではないので、塗るとしても低い位置が多かったのですが、可愛い可愛い♡と頬のイッチバン高いところに塗ってくださってメッチャウケたのと、楽しかったです(笑)

⑦ハイライト/ローライト
どちらもそんなに塗らなくてもいいとのことで、ハイライトだけ少し付けていただきました。おでこの真ん中あたりに横一文字と、鼻筋にスッと軽く入れました。

全体のまとめ
・徹底して作りこみすぎない、どこも突出させないというメイクだなと感じました。遠目で見てなんか整ったな~くらいの印象です。ただし近くで見るとすっぴんより確実に華やかになっているのが分かり、色がハッキリ見えなくてもメイクで顔の印象って変わるんだなと面白かったです。
・お買い物同行中も「目が合うとドキッとする♡」と盛り上げてくださったので調子に乗っているのですが、目元はいつもよりグレイッシュに仕上げていただき、我ながら良いなと思いました(笑)

自宅に帰ってからの実践!
・お買い物同行でおすすめしていただいたシャネルルージュココフラッシュ84を購入しました。ソフトモダンはコントラストが苦手→肌と唇の境界がハッキリ分かれる高発色系は苦手、と自分なりに解釈しているので、透け感のある発色の具合もちょうど良く、すごくお気に入りです!(メイクレッスンのリップはしっかり発色するタイプだったので若干気恥ずかしかったw)
先生がブルベカラーと仰っていた54も試してみたのですが、カラレスでモードな雰囲気の惹かれる色でした。PC夏の私が欲しがっていたのでまた購入しようと思います😉
・黄色とグレーのアイシャドウは持っていないので、今のところは手持ちの中で肌なじみが良く少しくすみがある色ということで、BIDOLの愛嬌のピンクブラウンか強がりのピンクグレージュを使っています。イエローとグレーもどこかでゲットしたいので、おすすめがあればぜひ教えてください。。
・チークはとりあえずプチプラの淡いピンクコーラルを買ってみました!ちょっと塗ったらあら可愛い♡(自分で言うな)

ヒュートーン診断を踏まえて

さて最後に少し、今までのPC診断や今回のヒュートーン診断、またテイストスケール診断を振り返ってまとめてみようと思います。
※超自分用のざっくり解釈なので、何も裏付けはありませんがすみません!

◆今までのPC診断:夏or冬
・透明感が出る
キレイめで清潔感がある服装のときに取り入れやすい
→ちょっとだけ背伸びしたオシャレ!モードな印象
 私が憧れて「いいなぁ~」と思うのはこの雰囲気だと思います

◆ヒュートーン簡易診断:春
・明るくにこやかな印象になる
・抜け感、リラックス感のある服装のときに取り入れやすい
→顔タイプも踏まえたチャーミングさ親しみやすさが出しやすい
 割と素に近く落ち着くので、よく手が伸びるのはこっち!

ソフトモダンはどちらかというとモードでクールな印象があり(ソフトモダンの基本配色ドレープもほとんど寒色系)サッパリしたところがすごく私の好みです!
ただ最近、テイストスケール診断を受けた方々とオフ会でお会いする機会が増え「自分、間違いなくモードで洗練されたタイプではないな…」とも思っていました(笑)にへらっと笑いますし、顔タイプで言うとド・子ども顔のキュートなので、ソフトモダンの真ん中のイメージとは少しズレがあるんだろうな~と感じていました。

今回ヒュートーン診断やメイクレッスン、お買い物同行を受けて感じたのは、春のカラーに代表されるようなどこか幸せそうな雰囲気が、ソフトモダンの中でも私らしい特徴なのではないか!と感じるようになりました。
先生からお買い物同行中にふと「黒酢さんはモードって言われる?」と聞かれ「全然言われなくて、褒めていただくときはチャーミングとかが多いですかね~」と話してその場では「うんそうよね♪」くらいの会話だったのですが、結構これが本質な気がしています。

服装で可愛らしさを表現しようとすると、装飾が本当に苦手で似合わない。そんな私にソフトモダンはとっても心地が良い。しかし子どもっぽさもあるので、クールに振り切るのも少し違和感がある。。
➡そこで、色の印象で親しみやすさと楽しそうな雰囲気をほんのり出せばいいのだ!

今はこんな風に捉えていて、ソフトモダンの中でも自分はどんなタイプなのか、より深く分かったような気がしています。なんか楽しそうなソフトモダンが自分流なのかな?と思いました。

おわりに

テイストスケールを知ってお買い物が楽しくなって、今回さらにもう一段階自分の良いところに素直に向き合えたかな?と思っています。やっぱりイメコンは楽しいな~♪
また、今回はテイストスケールを教えてくれたお友達と一緒に名古屋に行ったのですが、普段から仲良しの彼女がグッと魅力を増して素敵になる様子を真横で見られたのがとっても楽しかったです!

お買い物同行でおすすめしてくださったお洋服には毎日感動しきりで、またちょこちょこTwitterでアップしようと思います♪それではまたどこかで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?