見出し画像

キャンプに行って来ました♪

こんばんは、水瀬綾乃です。
昨日と今日の一泊二日で熊本県阿蘇郡南小国町のゴンドーシャロレーオートキャンプ場に長男一家と一緒にキャンプに行って来ました。


チェックインは13時なので
その前に寄り道色々〜♪


長男たちが行きたかった竹やぶへ…。


唐揚げや焼き鳥もありました。


お店の扉にもアマガエルがいましたが
自販機にも、ちょこんと…。


途中で見かけた仮面ライダー


助手席から山の景色を堪能中…。


右も左も目にやさしい緑たち。



キャンプ場に近づくごとに
気温が一度ずつ下がっていく〜。
涼しいなぁ…。


最終的には25度まで下がっていました。
厳しい暑さを暫し忘れさせてくれます。


しかし、まさかのアクシデント発生ッ!
キャンプをするのに一番忘れてはいけないものを
主人が積み忘れていた〜ッ!
長男一家用のは持って来たのに、何と我が家用のテントがないことがチェックインして設営を始めた時に発覚…。

取りに戻る?なーんて、もはや無理な話で…。
やむを得ず、キャンプ場にてお借りしましたよ〜。思わぬ出費ですが…。💦

借りたテントが、これ。


こんなことは長いキャンプ史上初です💦

まぁ、借りられて良かったですけどね。

今回は、いつも以上に行き当たりばったりのキャンプで、事前に色々準備したい私とは真逆の性格の主人なので、ギリギリになって、あれもいるだの、これもいるだの言われて、買い物ひとつも何度も無駄足を踏まされて疲れていたので、荷物を積むのは主人の担当だったこともあり、完全にお任せ状態にしていたのが敗因だったのだと思います。

でも、キャンプにテントを持っていくのを忘れるなんて、完全に想定外だと思うのは私だけですか?!

無事、夜露を凌げるテントを調達できてヤレヤレ。


気を取り直して蝉の鳴き声を楽しみ…。


孫息子は昆虫採集に励み
コクワガタのメスをGET!

私はトンボを捕まえて!と網を託され、日頃のあつ森での虫とり経験を生かして、素早くGETするも怖くて触れない孫息子に「逃がして!」とお願いされ逃すこと数回。

夜には灯りに釣られて
蝉までやって来た!


集まる虫たちにビクビクしながらも
キャンプの醍醐味、焚き火を堪能。


お腹側から失礼してる
ゴマダラカミキリムシも飛んできていたので
主人が捕まえてあげて虫かごへ…。

二匹も虫さん見つかってウキウキして眠りについた孫息子でしたが、朝になったらコクワガタのメスがカゴの隙間から脱走していなくなっていました。

カゴの紐が挟まっていたところに隙間があったから逃げられてしまいましたが、落胆しつつも朝の散歩に出かけ戻ってから何と自力で地面に飛んできたコクワガタのオスをGET!

もう大喜びしてたけど、やはり怖くて自分では触らないため、主人がカゴの中へ入れてあげてました。


お家に帰ったら
別々のカゴに入れてあげよう。

ゴマダラカミキリムシは、レモンの木がある我が家にもチョクチョクやって来るけれど、かなり食い荒らされるので強制退去してもらっているため、大好物を知っているからレモンの葉と枝をたくさん入れてあげました。

調べてみたら新鮮な柑橘の葉や枝が手に入らない時はクワガタのゼリーで代用できるそうなので餌を共用できて、家に帰っても大丈夫そう。


葉っぱを食べてるところは
なかなか撮れず…。
またしてもお腹側のみ。


クワガタの方はゼリーに気づいて
お食事中…。

再び話はその後のキャンプに戻ります。
今日はキャンプ場をチェックアウトして釣り堀にて釣りを楽しみましたが、警戒してなかなか釣れず一匹のみ…。

貴重な釣果。

時間いっぱい粘ってみたけど、孫たちの分だけ釣れたら良かったから不足してる一匹のみ追加でお願いして塩焼きにしてもらいました。


かぶりついてみたけど
小骨が多くて両親に身をほぐしてもらい
美味しそうに食べていました。


帰り道の道の駅にて
桃太郎たちを見つけました。

「道の駅 童話の里くす」の駐車場に着く頃には、涼しさも消えて厳しい夏の暑さに逆戻り…。
アスファルトの照り返しが堪える。

結構疲れたけれど、やっぱり孫たちとの時間は楽しくて、夏休みのいい思い出ができました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?