見出し画像

『Audible 22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』『写真でわかる! 家事の手間を9割減らせる部屋づくり』

おっ、最近よく見るメガネの先生だ!・・・・なんて気軽に手を出してしまったのだけど、私には難しかった〜。

「酒が人間をダメにするんじゃない。 人間はもともとダメだということを教えてくれるものだ」

本文より立川談志師匠の言葉

成田先生は『酒』のとこに『民主主義』を代入して読む。で、人間はダメだからシステムのほうをイジってみては?と。
言い方はアレですがとっても共感。

こういう考え方って日常の中にもあふれてる。私の本棚にもこんな一冊が。

「私はズボラです」と潔く認めて、性格ではなくシステムを見直して家事効率を上げよう!という本。「負荷が少なければまあまあやれます」って線を狙うのだ。
ラクでいいと思う(^^)


この本を難しいなと感じるのは、私自身に主義信条がなんもないからだ。己の中に基準のゼロを持たぬ私は、反対も賛成もなく、何を聞いても「ふう〜〜ん」と右から左へ聞き流してしまう。

途中で一度、もうやめちゃおうかなって思ったんだけどーーー
いや待て、早まるな。ボーっとでも聞いとけば、いつか自分なりのゼロがみつかる日が来るやもしれん・・・・と思い直して一応全再生。
先生っ、もっと賢くなってから戻ってきますね(覚えてたら)。


23.24/200 20242.7.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?