見出し画像

<2021/8/22-8/28>先週よく読まれたEvaluate JapanのTop5 Tweetのご紹介

やっと、都内の感染者数が頭打ちしているような感じになっていて少しほっとしています。ただ、これから新学期となるため、とても悩ましいです。我が子が通う学校も夏休みが延長されたので、学校の危機感を知ることができて良かったと思っています。

先週の1位と2位は日本チームのコンテンツで、本当に嬉しいです!

私の本業Evaluate日本語版Twitterで先週最も閲覧されたTop5 Tweetをご紹介します(Twitterでは文字数の関係でTop2 Tweetのみ)。日本でのTweetでは、主にジャーナリストチームが毎日発行しているEvaluate Vantageの記事の紹介や弊社データコンテンツの紹介などをしています。

日本語版Twitterの内容+リンク、そしてVantage記事を紹介している場合は、Vantage記事のリンクも貼ってありますので、ご興味があればどうぞ!

1位:最も閲覧されたTop2 Tweet<2021/8/15-8/21>の紹介Tweet

2位:弊社日本チーム独自コンテンツ【各社モダリティ別売上】

3位:Denali社DNL310は、ムコ多糖症IIとハンター症候群で開発を進める

Denali社のBBB通過技術を用いたDNL310は、ムコ多糖症IIとハンター症候群で開発中だ。組織や臓器に損傷を与えるglycosaminoglycansを減少させたが、神経細胞損傷指標neurofilament軽鎖は増加した。このBBB通過技術への評価は同社の評価と直結する。

4位:Pfizer社、Arvinas社ARV471でSERDへ3度目の進出

Pfizer社は、Arvinas社とARV471のライセンス契約をした。株式を含め10億ドルの取引で、ER陽性/HER2陰性乳がん治療薬として選択的エストロゲン分解(SERD)が再び脚光を浴びている。Pfizer社はこの分野への進出はここ数年で3回目だ。

5位:Roche社のパイプライン変更まとめ

<Roche社のパイプライン変更まとめ>
BCMAとCD40を中止し、Atea社から導入したC肝ウイルス薬RG6422/AT527 のCovid-19転用とTim-3/PD-1二重特異性抗体RG7769 を前進さることにしたRocheは、業界動向に注目しながら駒を進めている


#エバリュエート #Weekly_Top5 #20210822_20210828

この記事を読んでいただいたみなさまへ 本当にありがとうございます! 感想とか教えて貰えると嬉しいです(^-^)