見出し画像

「連載」ツーピース:チームすー。地球一周大冒険(50)

祝🎉連載50回!!

なんと、気がつけば、冒険日誌50本も書いていたわ。でも、、、冒険日誌と名乗っているにも関わらず、旅の話は10本も書いてなさそうである。実は、二日前、チームすー。のグループメッセージに、船獣医のオタッキーから、こんなメッセージが入っていた。

FBではご挨拶してますが、改めてあけましておめでとうございます。アルゼンチンもパタゴニアの都市コモドロも通過して、現在はシェールガス産出地帯を走ってるようです。経済がぼろぼろのアルゼンチンですが、マゼラン海峡はもうすぐです😊

加えて、こんなデータまで貼り付けて、アルゼンチンの経済状況までお知らせしてくれた。

アルゼンチン

デフォルト9回、金利は40%、長居は無用かもしれません。。。

きっと、あまりにも黒リスがアルゼンチンの話題を日誌に書いていないので、業を煮やし、ネタを出してくれたのであろう。有難く、ここで使わせて頂く。

だが、きっとそれだけだと、”少しは自分でも調べろやーっ!”と怒られそうなので、黒リスも渋々、アルゼンチン南部地方をリサーチ。

へー!南部のパタゴニア地方にはロス・グラシアス国立公園って、絶景の世界遺産があるんだー!氷床としては、南極、グリーランドに次ぐ世界第3位だって!!

ロス・グラシアレス

と、興奮したものの、ここは旅のルートから相当かけ離れている。

ちなみに、ここが現在地で、これからのルートはこんな感じ。

スクリーンショット 2021-01-07 16.12.08

分かりずらいので拡大。

スクリーンショット 2021-01-07 16.13.57


あれ?ロス・グラシアレス国立公園には行かないけど、なんかルート上にも緑色の地帯があるわ。Parque Nacional Monte Leonって書いてある。

あったけど、ウィキペディアの日本語版には出てこない。仕方ないので、英語版を抜粋&グーグル翻訳さんにお願いした。

Monte León National Park (Spanish: Parque Nacional Monte León) is a federal protected area in Santa Cruz Province, Argentina. Established on 20 October 2004,[1] it houses a representative sample of the steppe and Patagonian coast biodiversity in good state of conservation, as well as several paleontological sites of high value. It runs along 36 km (22 mi) of the southern Argentine Sea coastline.モンテレオン国立公園(スペイン語:パルケナシオナルモンテレオン)は、アルゼンチンのサンタクルス州にある連邦保護区です。 2004年10月20日に設立され[1]、保護状態の良い草原とパタゴニア沿岸の生物多様性の代表的なサンプルと、価値の高いいくつかの古生物学的遺跡があります。 アルゼンチン海南部の海岸線の36km(22マイル)に沿って走っています。

ロス・グラシアレス程じゃないけど、どうやらペンギン、クーガーなど野生動物に会えるみたい。って、チームすー。メンバー自体が、野生生物みたいなものなので、向こうがビックリするかもな。

カバー写真は、チームすー。の現在地の写真。最近、ずっとこんな風景ばかりですわ。気が遠くなる〜〜〜。

スクリーンショット 2021-01-07 16.38.24

チームすー。ジャパン現在走行距離:3,938.99キロ(2,461.87マイル)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?