秋葉まとめの続き(メルブラ)

最近は新しい発見等も特になく書くこともないのでとりあえず全体的な感想と通常技の所感でも書いておこうかと

技の発生はそこそこなので近距離戦はそれなり
しかしテンキーでいう3方向へ判定が集まっているせいか低ダからの飛び込みを偶然に噛み合って狩れたりという場面は見なかったり、着地狩りもそこそこ引き付けておく必要があり拾えない事や相手の持続をそのまま貰うこともしばしば、加えて言うと特に真上から落ちてくると拾えない
 
攻め込もうとする時に自信満々に触りにいける程ではないが、触ってからは連ガで固めて前に押し込みながら削って固め直しへと動ける点は強みと取れるかなと
突き抜けた強さの通常技がある訳でもないので触り方の難しさは課題になるが、触った後は相手も困ってる感が伝わってくるのは秋葉を使っていて楽しいポイント

使い始めの頃は待って捌くとなると結構強そうと思っていたが、A紗燐が地上を、B紗燐が空中からの攻めを止められると思いきや意外とすんなりと抜けてこられる事がある
この辺は振り方の問題か、なんにせよ設置もシールド飛び込みでゴリ押してくる事もあるので気は抜けない

キャラ相性的な感想を書き起こすと
弾持ち(ヴロ、ロア、シエル、ノエル、ワルク)に対して辛い 翡翠の物投げは微妙なライン
加えて琥珀やノエルにはリーチ差を感じてしまい、引き気味に待たれると相当辛い

対面した時にかなり嫌なのはシエル、ロア、ノエル、琥珀
相性的な苦手感はあるけどヴロ、ワルクは多少マシ
ただし割り切ってイカリングをばら撒かれると辛い
志貴、翡翠、都古はキャラパワーを感じる反面幾分か戦いやすい
上から徹底して被せてくる都古はかなりのストレッサー
アルク、キシマ、セイバーとはハッキリと不利を感じてはないぐらい

楽をさせてもらえる組合せはあまりないと思っているけど起き攻めや固めのセットプレイは優秀で(ゲージへの依存度は高いが)自分のパターンに持ち込めば食えるだけの底力はある

立ち回りの課題は多そうに感じるが攻め込み方の工夫とプレイヤーの防御性能がとても大事そう
防御方法誰か教えて

後は通常技の感想など

地上技
5A
モーションが早く連打可能
恐らく固めの隙消しでしか使わない
コンボの補正がキツくてもAからリバースビートに繋ぐというのが他キャラは出来たりするが秋葉は打点が低すぎて拾えなかったりする 不遇ポイントの1つだと思ってる

5B
コンボ用パーツ 打点は足元に向かっていくので5Aのように右上が薄い
発生はなんと5Cと同じ じゃあ5Cでいいよね・・・
繋ぎとしては超重要パーツ

BE5B
これもまたコンボパーツ
ガードさせても不利なので固め中に使える訳でもなくシールドおしっぱでガードしてる憎たらしい人種の格好の餌食となる

5C
C系統の技と考えれば発生が早い
AとBで届かなかった9方向をしっかり蹴る 入れっぱを狩れないとこはないがシールドを気にするとディレイを掛けた固めの有用性は薄いと感じる
斜め上を蹴りこそすれど対空として使うのは厳しい 

2A
メルブラの基本はこれを擦る所から
当然組み込むほど火力は落ちるのでヒット確認も最大2回程度で抑えたい

2B
特徴がなく評価に困る
2Aよりは判定と(恐らく)持続が長く、2Cよりは短く早い
丁度中間的な性能か

2C
上には上がいるが秋葉的には強く、長い
見た目通りの判定な印象で浮いた相手を拾う時に早すぎるとお漏らしが起きる事も

6C
昔は中段だったのに今ではただの上段
発生が遅い代わりに壁バウンドするのでコンボに組み込むのは主に画面端ぐらいか

3C
全キャラ共通の対空技っぽく見える特殊技
実際対空技としてデザインされてるとは思うが相殺が起きやすいゲーム故にしっかり機能する事は少なく感じる
ラピッドビートの〆もこの技でガードされるとほぼお仕置きされるので誤魔化しは必須

余談だが3C等の強制打上げ技がヒットした場合はそれまでで補正を使っていてもJA>空投げまではほぼ繋がるのだとか

空中技

JA
横を小突く 見た目より気持ち程度判定が長い
上り気味の空対空なら主にこの技
空対空は共通してFCすると良い火力が出せるので狙えると強い

JB
主に横と下、見た目通りのVの時判定、めくり気味な当て方は出来るがシステム上めくりはない(はず)
低ダ等から触りにいくならコレ
押しっぱにしておいてシールド確認でCも押せるとBC派生しやすい 手癖にしたい仕込みの一つ

JC 
足の軌道に沿った判定の技
真下に関してはJBに分がありそうだが横や斜め下への厚みはJCが優勢か?
過信は禁物だが使える事は使える

BEJC
一応持ってる人権BEJC  しかし過信出来る程ではない
上から被せる限りには強いが下から後出しでゴリ押す使い方は厳しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?