見出し画像

【赤き竜採用】ドラグニティのススメ


ドラグニティがどのようなテーマなのか

鳥獣族とドラゴン族の下級モンスターを使ったシンクロ召喚を主軸に据え、他のドラゴン族カードを使いながら先行制圧していくテーマ。

《ドラグニティ-レムス》の1枚初動や《ドラグニテ-セナート》の2枚初動など決まったルートは存在しつつもアドリブでの展開が要求される。その分制圧力は高く、通し切るとかなり強固な盤面が出来上がる。

ある程度の誘発貫通も出来るが、手札次第では誘発を貰った瞬間に0妨害の盤面でターンを返すことがあってしまう。先行制圧の要求値は少し高いと言える。
また、「展開デッキ」であるためデッキ構築の自由度はかなり低くなっている。

しかし、展開を通した時にこれらの欠点を全て帳消しにするぐらい絶対的な盤面が出来上がる。


ドラグニティの魅力

先行展開を通した時には、圧倒的な盤面が出来上がる。

ドラバス展開
今はできないカラミティ展開
(ヴォイドは上振れ)

これが1枚初動、2枚初動から展開することができ、手札によるアドリブ展開の幅広さや、相手の誘発との読み合いなどが楽しめる。
新たな展開ルートを考える時や、おもしろいネタのような展開でも実用性を持たせることができたりと実際にプレイをしていないときでも考え楽しむことができる。

赤き竜採用による強みとは

全てのシンクロデッキを強化することになった《赤き竜》採用により、最終盤面が圧倒的に強くなり、さらに先行制圧力が高くなった。
また、《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》や《破壊剣-ドラゴンバスターブレード》といった複数のタイプの先行制圧も可能となった。
各タイプの展開パターンや解説は後程記述する。

まとめ

  • 先行制圧の強度が格段に増した

  • 妥協の展開でも3妨害以上用意することが可能になった

  • 環境に合わせた様々な妨害を立てれるようになった

ドラグニティの弱点

何度も書いてある通り、先行制圧を主軸としたデッキになっているため、後攻での捲りが苦手となっている。
《ドラグニティナイト-ガジャルグ》や《ドラグニティナイト-ロムルス》といったEXデッキからのカードが序盤の展開の要となっているため、それらのモンスターが出せなかった場合が非常に苦しい。
また、展開にEXデッキのカードをほとんど使うため継戦能力が低くなっている。盤面が捲られた時には負けを覚悟しても良いだろう。

そして最初にも書いた通りデッキの自由度がかなり低いデッキとなっている。初動のカードの枚数と手札誘発、汎用カードとの枚数の兼ね合いなど歯がゆい問題がたくさんである。

《灰流うらら》や《増殖するG》といった後攻でも使用することのできる手札誘発カードや、先行での貫通力を上げる《墓穴の指名者》や《抹殺の指名者》など必須級のカードは採用する。
しかし《PSYフレームギア・γ》や《無限泡影》などそれ以上の誘発を採用するか未だに自分でも悩んでいる。

後攻に対する自分の考え

後攻用の捲り札をある程度採用する
《拮抗勝負》や《冥王結界波》といった通せば相手の盤面を壊滅させることのできるカードを採用することによって強引な展開を可能にする。
あくまで「後攻用の捲り札」なため、3積みなど大量の採用はやめておきたい。
しかしこれらのカードも捲るための大事なカードなため、各1枚ずつの採用にすると引けずに後攻2ターン目以降の腐り札となってしまう。歯がゆい。

《拮抗勝負》
バトルフェイズ終了時での発動になるため、メイン2での展開が主になるが、通せば相手の盤面のカードを1枚だけにすることができ、メイン2でも展開を通すことができるようになるため、勝ちを作りやすくなる。先行では《竜の渓谷》の手札コストにもすることができるので採用する価値は高いカード。

《冥王結界波》
相手は発動に対してモンスターの効果を使えないため通しやすく優秀な捲り札の1枚だと思っている。そのターン相手に与えるダメージが0になるというのも、こちらの盤面を作り、戦闘で破壊すればあまり関係ないのでは?と思っている。制圧デッキだからこそ採用できるカードとしてこれも採用する価値が高いカードとなっている。

展開を通せば勝ちに直結するという明確な勝ち道があるため捲り札との相性がよいが、上記にもある通り真に通すべきはドラグニティの展開で、これらのカードはあくまで緊急手段である。再度言うが、採用する枚数は改めて考える必要がある。

相手の手札誘発に対して

上記のように、ドラグニティは手札誘発に弱く、先行を取れたとしても誘発によって展開が中途半端に止まる場合がある。≪ドラグニティナイト-ガジャルグ≫や≪ドラグニティナイト-ロムルス≫を止められるとかなりの確率で止まってしまう。なので、貫通札を採用するのが必須なのだが、これをどこまで採用するかも大きな悩みとなる。
結論を言うと、誘発を喰らったときは泣いて諦めてください。

ドラグニティの型について

カラミティ型

現在カラミティが禁止なので次のドラバス型に進んでください

≪琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ≫
闇属性,レベル12,ドラゴン族 攻4000 守3500
チューナー2体+チューナー以外のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体

①:このカードがS召喚した時に発動できる(この効果の発動に対して、相手はカードの効果を発動できない)。このターン、相手はフィールドで発動する効果を発動できない。

②:このカードが戦闘でモンスターを破壊した場合に発動する。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

③:このカードが相手によって破壊された場合、自分の墓地のレベル8以下のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=12080&request_locale=ja 

カラミティ型の特徴

  • 「このターン、相手はフィールドで発動する効果を発動できない。」という最強のロック効果を赤き竜によって相手ターンに使える。

  • ≪シンクロワールド≫を採用することにより、赤き竜から出すドラゴン族のレベル調節が容易である。

  • カラミティの能力に加え、3妨害も立つ。

  • EXが2枚腐ることや手札コストが激しかったり、2ターン目以降が苦しい

ドラバス型

≪破壊剣-ドラゴンバスターブレード≫
闇属性,レベル1,ドラゴン族,チューナー 攻400 守300

「破壊剣-ドラゴンバスターブレード」の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに自分フィールドの「バスター・ブレイダー」1体を対象として発動できる。自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。②:このカードが装備されている場合、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。③:このカードが装備されている場合に発動できる。装備されているこのカードを特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=12128&request_locale=ja

ドラバス型の特徴

  • ドラバスのEX封じによる≪超融合≫対策

  • 6妨害という単純に多い妨害量

  • ≪シンクロ・ランブル≫墓地効果による身代わり

  • シンクロワールド型よりアドリブで妨害を作りやすい

  • 手札が腐りずらく、柔軟が動きができる

展開ルートについて

現在でもYouTubeでドラグニティついて解説されている千夜打ムツ様より動画をお借りしました。
YouTube

X(旧Twitter)

基本的な展開8通り


覚えて損はない展開パターン


6妨害EX封じの最大展開

構築

千夜打ムツ様より

固定枠

ごめんなさい、大体が回せる確率を高くするための実質的な固定枠で自由枠ではないカードすべてです。

自由枠

≪ホルスの栄光ーイムセティ≫と≪王の棺≫は完全な自由枠。
各種誘発は3積みが安定だが、拮抗勝負などを1枚入れてもいいかもしれない。

採用カードについて

【モンスター】30枚

破壊剣-ドラゴンバスターブレード

相手のEXデッキからの特殊召喚を封じる効果を持っている。
最終盤面に残るカードの1枚であり、≪ドラグニティアームズ-レヴァテイン≫によって墓地から装備するため、≪竜の渓谷≫の手札コストとしても使える。
このカードの除去は無効効果で防いでいきたい。

輪廻竜サンサーラ

レベル5以上のドラゴン族を墓地から蘇生することができ、このデッキでは、≪天球の聖刻印≫をリリースし、≪ドラグニティアームズ-ミスティル≫をアドバンス召喚する動きとして使う。上記の効果が墓地効果なため手札コストとしても扱いやすいカードになっている。
妥協展開時に≪深淵の神獣ディス・パテル≫から蘇生することで、≪天球の聖刻印≫の召喚素材にすることができる。

ドラグニティ-ファランクス

装備されている状態から特殊召喚ができるレベル2ドラゴン族チューナーとなっている。このカードも墓地から装備し、特殊召喚する動きがほとんどなため、基本墓地に置いておきたい。ターン1がないため、何度でも装備から場に出すことができ、このカードを使いシンクロ召喚をつなげていく。

増殖するG

相手の展開を防ぐことができる最強のカード。このカードを止めない限り相手の手札が増え、捲られる可能性が高くなっていく。そのため灰流うららや指名者などのカードで無効化するのが必須となっている。
最強と名乗れるカードの1枚

ドラグニティ-クーゼ

こちらも装備状態から特殊召喚できるレベル2ドラゴンチューナーとなっている。レベル4チューナーとしても使用することができるが、ドラグニティSモンスターしか出せない条件が付いている。このカードにより、≪ドラグニティナイト-バルーチャ≫を特殊召喚することが容易になり、更なる展開へとつなげていくことが可能となった。3枚採用するほどではなく、2枚で十分だと思っている。

ドラグニティ-レムス

ドラグニティデッキにおけるキーカード
≪竜の渓谷≫をサーチする効果とドラグニティモンスターがいる場合自己蘇生ができる効果を持っている。1枚初動となったり、初動の必須カードになったりする。≪ドラグニティ-レガトゥス≫と相性がよく、召喚権を使わずに≪ドラグニティナイト-ガジャルグ≫を特殊召喚することができる。ただし、≪ドラグニティ-クーゼ≫同様ドラグニティSモンスターの素材にしか使えない。この1枚で展開のすべてが変わると言っても過言ではない。

灰流うらら

最強の手札誘発の1つ。展開を止めるのはもちろんのこと、増殖するGの無効化も可能となっている。最強です。

ドラグニティ-ドゥクス

墓地のドラグニティモンスターを装備することが可能であり、初動の1枚としても使える。2ターン目以降の展開や、緊急時のアドリブ札としても使用することができ、1枚でも採用してよかったと思えるようなカードになっている。しかし、効果が召喚時限定であり、特殊召喚には対応していないのが難点となっている。

BF-精鋭のゼピュロス

デュエル中に1度、自身の場のカードをバウンスし墓地から特殊召喚が可能となっている。≪ドラグニティナイト-ガジャルグ≫の効果で墓地に落とすことができ、≪竜の渓谷≫をバウンスすることで、≪竜の渓谷≫の効果を再度使用可能にする。また、鳥獣族なため、≪ドラグニティ-クーゼ≫と合わせ、≪ドラグニティナイト-バルーチャ≫をS召喚できる。すべてがドラグニティカードと嚙み合っており、実質ドラグニティカードといっても過言ではない。

ドラグニティ-セナート

ドラグニティカードを手札から1枚捨てることで、デッキからドラグニティチューナーを引っ張る能力を持っている。ドラグニティの最大展開を狙うために必要なカードの1枚であり、アドリブで展開をつなげることもできる初動となっている。効果使用後ドラゴン族モンスター以外EXデッキから特殊召喚ができなくなることだけ注意したい。

ドラグニティ-レガトゥス

場にドラグニティモンスターか≪竜の渓谷≫がある場合、特殊召喚ができる。また、魔法罠ゾーンにドラグニティモンスターがある場合、魔法罠除去も可能となっている。≪ドラグニティ-レムス≫から≪竜の渓谷≫をサーチし、竜の渓谷の効果で≪ドラグニティ-レガトゥス≫をサーチすることで召喚権を使わずに展開が可能となる。手札にあっても腐らず、優秀なカードの1枚となっている。

ドラグニティアームズ-ミスティル

ドラグニティモンスターを墓地に送ることで手札から何度でも特殊召喚ができる。特殊召喚時に墓地のドラグニティモンスターを装備することができるため、≪ドラグニティ・グロー≫を使い、≪ドラグニティナイト-ガジャルグ≫を蘇生し、更なる展開につなげることも可能となる。≪輪廻竜サンサーラ≫の効果の蘇生先にもなっているため、かなり重要度が高いカードとなっている。

嵐征竜-テンペスト

手札からこのカードと風属性モンスター1体を墓地へ捨てて、デッキからドラゴン族モンスター1体をサーチする。ドラゴン族か風属性のモンスターを自分の手札・墓地から2体除外して、このカードを手札・墓地から特殊召喚するこのカードが除外された場合にデッキからドラゴン族・風属性モンスター1体を手札に加える。
どれも風属性とドラゴン族をサポートする効果であり、ドラグニティを支える1枚となっている。
手札コスト1枚で≪ドラグニティ-レムス≫をサーチしたり、≪黄金の封印櫃≫の除害先をこのカードにすることで、デッキ内のほとんどのカードをサーチしたりすることができる。初動の1枚でもあり、盤面の素材としても使うことのできる優秀な1枚。

ドラグニティアームズ-レヴァテイン

ドラグニティカードを装備したモンスターを除外することで何度でも手札墓地から蘇生できる。また、特殊召喚時墓地のドラゴン族モンスターを装備することができ、≪破壊剣-ドラゴンバスターブレード≫を装備することができる。展開から最終盤面の形成まであらゆる場面で使用することのできる優秀なドラグニティ上級モンスターの1枚である。

ホルスの栄光-イムセティ

自分フィールドに「王の棺」が存在する場合、このカードは墓地から特殊召喚できる。
このカードを含む手札を2枚墓地へ送って、デッキから「王の棺」1枚を手札に加え、自分は1枚ドローできる。
≪シンクロ・ランブル≫や≪ドラグニティ-レムス≫を合わせることで、≪ドラグニティナイト-アラドヴァル≫を出すことができたり、≪守護絆竜≫の素材にできたりもする。
手札のカードを墓地に送りながらドローをすることもできる万が一の時のサポートカードとしても使用可能で、この1ドローで全てがひっくり返せる可能性もあるので採用して損はない。

レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン

フィールドのドラゴン族を1体除外することで手札から特殊召喚ができ、手札墓地からドラゴン族を蘇生することができる。≪聖刻龍王アトゥムス≫から特殊召喚し、墓地の≪ドラグニティナイト-ガジャルグ≫を蘇生し効果を使い回し、展開を伸ばしたり、展開ができないときのアドリブ札としても重宝する。

ドラグニティアームズ-グラム

毎ターン蘇生可能の大型アタッカーとしても、展開を伸ばす札としても使える1枚。特殊召喚のコストとして2枚除外する場合に、≪BF-精鋭のゼピュロス≫を除外し、≪深淵の神獣ディス・パテル≫の効果でゼピュロスを蘇生する役割としても使える。また、戦闘で相手モンスターを破壊したときにそのカードを装備することができる。

【魔法】10枚

封印の黄金櫃

デッキからカードを1枚除外し、2ターン目に手札に戻す。除外先を≪嵐征竜-テンペスト≫にすることでデッキ内の風属性ドラゴン族をサーチすることができる。これにより、≪ドラグニティ-レムス≫をサーチし、初動を作り出すことや、足りない展開札を持ってくることができる。

ドラグニティ・グロー

レベル5以上のドラグニティモンスターをサーチすることができる。
墓地から除外して、自分の魔法罠ゾーンのモンスター1体を守備表示で出すことができる。通常では装備状態から出すことができない≪ドラグニティナイト・ガジャルグ≫や≪ドラグニティアームズ-グラム≫によって装備した相手モンスターを場に出すこともできる。展開に必要なカードの1枚。

シンクロ・ランブル

墓地のレベル7,8Sモンスターまたはチューナーを蘇生する効果とレベル7,8Sモンスターが破壊される代わりの身代わり効果を持っている。≪赤き竜≫からサーチ可能であり、手札次第ではチューナーを蘇生し、妥協展開をさらに伸ばすことも可能になる。

竜の渓谷

手札コスト1枚でドラグニティモンスターをサーチするか、ドラゴン族モンスターを墓地に落とせるフィールド魔法。名称ターン1がないため≪BF-精鋭のゼピュロス≫でバウンスすることで、再度使えるようになる。ドラゴン族のすべてをサポートすることができる。

王の棺

魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドのホルスモンスターは、自身を対象としないカードの効果では破壊されない。
手札を1枚墓地へ送り、デッキからホルスモンスター1体を墓地へ送る。
ターンに1度自分の「ホルス」モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時にその相手モンスターを墓地へ送る。
破壊対象耐性付与からダメステ墓地送り、墓地肥やしまで幅広く使うことができる。≪ホルスの栄光-イムセティ≫を墓地から特殊召喚することもでき、両方のカードで干渉することができる。

墓穴の指名者

手札誘発から墓地にいるモンスターカードすべてを封じることのできる万能カード。≪無限泡影≫を無効化するができないというわずかな弱点もあるが、全体を見てプラスにしかならないカード。基本採用すべき。
しかし、次の自分のターン開始時までなので、先行の場合に除外したカードを自分で使用しないように、うっかりでやらかしてしまう。

抹殺の指名者

デッキ内から1枚除外し、無効化するカード。誘発貫通の札になるのに加え、ありえないと思うがミラー対戦時に展開をドンピシャで止めることができる。デッキ内からのため、モンスター魔法罠すべて対応している。

【EX】15枚

ドラグニティナイト-ガジャルグ

ドラグニティデッキの展開の要になる1枚。手札次第ではこのカードを止められた瞬間展開が止まってしまうこともしばしば。
デッキからレベル4以下のドラゴン族または鳥獣族をサーチし、同条件のカードを1枚手札から墓地に送るという効果。墓地に送るべきカードを簡単に送れたり、手札次第でサーチと墓地肥やしを同時にすることが可能となる。
またこのカード自体のレベルが6であるため偶数シンクロにつなげやすく、ランク6Xモンスターである≪聖刻龍王-アトゥムス≫にもつなげることができる。

ドラグニティナイト-ハールーン

後半の展開で重要となってくる1枚。墓地に送られたときドラグニティモンスターに自身を装備させる効果があり、≪ドラグニティアームズーレヴァテイン≫を蘇生するために装備カードにすることもできる。これもまたレベル6モンスターであるため、このデッキにおいて使い勝手が良い。

ドラグニティナイト-バルーチャ

1枚から大量展開を繰り広げることができる。S召喚時に墓地のドラグニティモンスターを5枚まで装備することができ、≪ドラグニティ-クーゼ≫や≪ドラグニティーファランクス≫などをそのまま特殊召喚することが可能となる。最大5回の連続シンクロを行うことができ、妥協の展開でもこれ1枚を出すことで展開を大きく伸ばすことができる。

クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン

チューナー+チューナー以外のSモンスターでS召喚ができるレベル8ドラゴン族。
モンスター効果を無効化し、自己強化する効果と、レベル5以上のモンスターと戦闘時、その攻撃力を上乗せする効果を持つ。
戦闘にめっぽう強い分、効果破壊に弱く守れれば強力なカードとなっている。

ヴァレルロード・S・ドラゴン

なんでも無効の8シンクロとして有名なサベージドラゴン。このデッキでも採用していく。お手軽で強く言うことはありません。しいて言うなら、装備する前に無効化された場合に攻3000のバニラになることだけ気を付けたい。

ドラグニティナイト-アスカロン

墓地のドラグニティモンスターを1枚除外することで、相手モンスターを1体除外することができるターン1がないインチキ効果。困ったときに相手の盤面を更地にすることができ、捲りの1枚として優秀。破壊された場合に攻3000以下のドラグニティSモンスターをS召喚扱いで特殊召喚することもでき、後続確保にもつながる。攻撃力においてはドラグニティトップといってもいいカード。

ドラグニティナイト-アラドヴァル

モンスター効果を無効にして除外することができ、戦闘で勝った場合そのモンスターを除外することができる。また、破壊された場合に相手のバックをすべて破壊することもでき、≪ドラグニティナイトーアスカロン≫と同じく盤面を荒らす能力に長けている。なぜドラグニティデッキが除外関係につながるのは謎だが強い。

クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン

相手のモンスター効果に対し、自己強化と耐性付与ができる。また、魔法罠無効も備えており、≪クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン≫と比べ、戦闘に関する能力は弱くなったものの、耐性や魔法罠無効など万能に効果を使えるようになった。シンクロ素材がかなり重いが、≪赤き竜≫で脱法召喚するため関係ない。また、墓地に送られたときの風属性カードサーチ効果もドラグニティデッキと噛み合っており、後続確保ができる。

深淵の神獣ディス・パテル

除害されている自身と相手どちらかの光,闇モンスターを蘇生することができ、モンスター効果発動時、除外されている相手カードをデッキに戻すことで無効化、自身のカードを戻すことで破壊することができる。相手を除外することが容易にできるドラグニティデッキと相性はかなり良い。また、≪BF-精鋭のゼピュロス≫を除外から蘇生することで、≪ドラグニティ-クーゼ≫と≪ドラグニティナイト-バルーチャ≫をS召喚することができ、更なる展開が望める。

赤き竜

S召喚時に赤き竜の名称があるカードをサーチし、自分,相手ターンにフリチェで盤面のレベル7以上Sモンスターを同じレベルのドラゴン族SモンスターをS召喚扱いで出すことができる。これにより相手ターンにカラミティを出すことが可能だったが、強すぎたため禁止になってしまった。それでもこのカード自体の能力はとても強く、召喚条件を満たさずに好きなドラゴン族Sモンスターを脱法召喚のは控えめに言って強い。シンクロデッキ全般を強化することになった最強の1枚といえる。

聖刻龍王-アトゥムス

ランク6エクシーズ
デッキからドラゴン族モンスターを特殊召喚することができる。展開では≪ドラグニティアームズーグラム≫や≪レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン≫を特殊召喚する。名称ターン1がなく、展開を広げることに使える。

天球の聖刻印

相手ターンに、EXモンスターゾーンにいる場合、自分の手札・フィールドのモンスター1体をリリースしてフィールドの表側表示のカード1枚を選んで持ち主の手札に戻す。このカードがリリースされた場合に手札・デッキからドラゴン族モンスター1体を、攻撃力・守備力を0にして特殊召喚する。
≪輪廻竜サンサーラ≫の墓地効果で≪ドラグニティアームズ-ミスティル≫をアドバンス召喚するときの素材として使う。リリースとなるため、一気に4体展開することができる。また、妥協盤面時の最終的な妨害数増やすためにも使える。展開用と盤面用でExが余っていたら、2枚採用してもよいかもしれない。

ドラグニティナイト-ロムルス

L召喚時にドラグニティ魔法罠カードまたは≪竜の渓谷≫をサーチすることができる。≪竜の渓谷≫をサーチして展開を始めるのもよく、≪ドラグニティ・グロー≫をサーチしてさらに展開を伸ばすのもよく、ドラグニティの展開を伸ばすための必須カードとなっている。

破壊剣士の守護絆竜

L召喚時に破壊剣カードを墓地に送ることができる。これにより、≪破壊剣ードラゴンバスターブレード≫を墓地に送り、≪ドラグニティアームズ-レヴァテイン≫の効果で装備することで相手のEXデッキからの特殊召喚を無効化することができる。

その他採用候補

霧の谷の幼怪鳥

手札から墓地に送られたときに特殊召喚をすることができ、鳥獣族なため、≪ドラグニティナイト-ガジャルグ≫の効果でサーチから墓地に送ることができる。また、チューナーであるため、レベル8シンクロをしたり、≪ドラグニティナイト-ロムルス≫をL召喚することもできる。実際1枚は入れておいても損はないカード、むしろ採用すべきかもしれない。

深淵の獣マグナムート深淵の獣バルドレイク

採用するときは2枚セットで採用すべきカード、単純なカードパワーによってデッキを補助することができる。また、レベル6であるため、シンクロにもつなげやすく、何かと不便はないセットとなっている。

ドラグニティ-ギザーム

召喚時、墓地の風属性レベル4以下のドラゴン、鳥獣族を蘇生。そして、装備されている自身を盤面に出すことができる。≪ドラグニティ-ドゥクス≫と初動がかぶるが、偶数シンクロが多いドラグニティで。ギザームのレベルが3である都合上ドゥクスの方が優先されてしまう。下に書く≪疾風のドラグニティ≫を使い、≪ブラック・ローズ・ドラゴン≫を出すことができる。

ブラック・ローズ・ドラゴン
ドラゴン族レベル7Sモンスター
S召喚時にフィールドのカードをすべて破壊する。
≪ドラグニティ-ギザーム≫を入れていないと出すことが不可能に近いカードだが、スタンバイフェイズに全て除去できることは大きな魅力になる。
このカードのためにメインデッキ2枚とEXデッキ1枚枠をつぶすことになるが、返しの除去だと考えると採用はなくもない。自分の運命力に自信がある人は採用してみてもいいのではないだろうか。

ドラグニティの神槍

デッキから下級ドラグニティを装備することができ、2枚初動のセットとして使える。また、装備されているカードは罠カードの効果を受けないようになり、≪無限泡影≫の効果を受けないようにできたりする謎に便利なカード。デッキに自由枠がある場合採用してもよい。

疾風のドラグニティ

相手フィールドにのみモンスターが存在する場合に発動でき、デッキからドラグニティチューナーと鳥獣族のドラグニティモンスターを1体ずつ効果を無効にして特殊召喚する。EXデッキから特殊召喚されたモンスターが存在する場合、さらに自分フィールドのドラグニティモンスターのみを素材としてドラゴン族Sモンスター1体をS召喚できる。発動後、ターン終了時まで自分はドラゴン族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
これと≪ドラグニティ-ギザーム≫を組み合わせることで、スタンバイフェイズに≪ブラック・ローズ・ドラゴン≫をS召喚することができ、全除去することが可能になる。

ドラグニティ・ヴォイド

ドラグニティSモンスターがいる場合に使え、相手の魔法罠効果を無効化し除外する。≪ドラグニティナイト-ロムルス≫からサーチすることができ、手札の上振れ次第では展開途中に持ってくることができる。≪冥王結界波≫などモンスター効果が発動できない時の無効を行うことができ、あったらあったで役立つ展開が1回はあると思われる。

基本的にドラゴン族や風属性であれば何かしらの恩恵を受けることができるため、自分で探してみるのもおすすめです。

さいごに

いかがでしたでしょうか。本稿を通じてドラグニティの魅力がほんの少しでも伝われば幸いです。
ご不明な点やご指摘などありましたら、TwitterのDMやこのコメント欄に何なりとお申し付けください。

Twitter kuronuki_7920

そしてもっとドラグニティを研究したいよ!という人のためにサーバーを作りました。是非参加してみてください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?