見出し画像

モヤモヤした話

(画像は昨年夏のイサム・ノグチ展です)

今日は美術館シリーズはお休みで最近モヤモヤした話を。
就業先のとある男性社員と学歴の話になった時のこと。

私:私は中学高校は一応私立だったんです。
社員:そうなんだ〜。まあここでは学歴低いと思うけど。すごい高学歴がわんさか居るから。
私:ですね(笑)先日もこの人東大なんだよ〜ってお話しされてる方がいらっしゃいましたね。
社員:ぶっちゃけ東大でここしか入れないとかヤバいけどね。

(現在の就業先は金融系の某最大手です)

…。
……。

私はこの会社で学歴が低い(相手には私立というだけで出身校は教えてない)けど、東大卒は逆にこの会社じゃダメなの?

じゃあどの学校なら良いんでしょうね。
ちなみに職場には東大など名門出身の方が多くいらっしゃいますが、あの社員の方は皆さんをバカにしているんでしょうか?笑


〜ここから自論〜
今の職場は総合職に高度な専門知識を求める部署で、圧倒的に男性が多い。女性は部署全体の15%ほどしか居らず、その殆どが非正規の事務職員。
非正規の事務職員に割り当てられる仕事は「たかが知れている」。そういう暗黙の了解というか、「女性は簡単で負担のない仕事をする」という土台が出来上がってしまっているように思う。

男性社員と同じように優秀な女性達は沢山居るはずなのに、どうしてこんなに偏るのか?
ハナから難しい仕事はさせられないという事だろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?