銚子弁について。

私の住んでいる銚子にももちろん「銚子弁」なる方言があるわけですが、これが俗世間的にきついと言われる「関西弁」よりもものによってはきついです。でも、大体は茨城弁と似たような感じです。

そこでこの「銚子弁」について少し解説出来たらと思います。

まず、基本的に語尾は「だっぺ」、「だべ」。

でも、たまに「〇〇だい⤴」と言ったりもします。

例 そうだぁい⤴

それから、やたらと濁点がつきます。

「愛宕町(あたごちょう)」という地名があるのですが、これも「あだごちょう」となったりします。

また、「ひ」と「し」の区別がつきません。

「旭(あさひ)市」のことも「あさし」と言ったりします。

それから、「に」が「さ」になり、「を」が「ば」になります。

あとは、独自の言い方として「青あざ」のことを「青なじみ」と言ったり、「めんどくさい」のことを「うだでえ」と言ったりもします。

関西弁で言う「しばく」はこの銚子弁に置き換えたら「かっくらす」や「ぶっくらす」、「おっとはず」に相当するかもしれません。

「あい」と発音するものに関しては「えー」となったりします。

例えば「名洗町(なあらいちょう)」やという地名があるのですが、それも「なあれー」となったりするのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?