見出し画像

vol.265 RFマウント用のPlanarについて

自分はPlanarが好きです。

なんで好きになったかというとヤシカコンタックスのPlanar50mmを初めて使った時に出てきた絵というか何を撮ってもなんとなく芯のなかにわずかな柔らかさを感じたというか、言葉にすると難しいのですが「馬が合った」という事なんだと思います。

まぁ、馬が合うなんて言葉をPlanarに使うのは自分くらいでしょうけどw

そこから当時所有していたsonyのカメラにFE50mmF1.4(Planar)をつけてしばらく写真を撮っていましたがEOS R6が出るタイミングでフィルム時代から慣れ親しんだキヤノンに戻ったことで今手元にあるPlanarは全てヤシカコンタックスレンズのみになっています。

ヤシコンのPlanar50mmも十分楽しいのですが、どうしてもマウントアダプター経由になるとレンズ長さが不恰好になりがちなのが1番の欠点かなと考えています。
なので早くRFマウントにそのまま装着できるPlanarが出ないだろうかと期待してはいるんです。

特にコシナからRFマウント対応のレンズが出た事でその期待は大きくなったのですが・・・

待てど暮らせどそういった情報は出てきませんね。

ただ自分にとってはPlanarはやっぱり持っていたいということで色々調べた結果ライカMマウント用のPlanarを知りました。

これならマウントアダプターを介してもそんなに長くなりすぎることもないのなかという気がします。

さすがにEFマウントのPlanarも考えていますが純正マウントアダプターが使えてF2のVMマウント用レンズに比べて一段明るいというのがメリットでしょうか。

悩んでも仕方ないですが・・・。
でも、そろそろ純正のPlanarも出そうな予感もしているので(根拠は0)
今しばらくPlanarを待とうと思います。

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?