見出し画像

【2級造園】平成30年度学科試験(後期)解答&プチ解説

こちらの記事では平成30年度 2級造園施工管理技術検定試験のうち、学科試験(後期試験)の解答を少し解説しながらご紹介していきます。問題はスペース削減のため省略しますので、問題を入手のうえご覧ください。

※問題用紙はこちらのサイトでダウンロードすることができます。
株式会社東北技術検定研修協会→解答速報

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

合格基準は「得点が60%以上」なので、24問/40問以上正解で合格です!
(2級造園は平成30年度より問題数が50問→40問に減りました。)

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

問題01.解答3

日本庭園は写真を見ながら覚える事をお勧めします!選択肢の正しい組み合わせは以下の通りです。
桂離宮庭園(江戸時代・回遊式庭園式)、龍安寺方丈庭園(室町時代・枯山水式)、岡山後楽園(江戸時代・池泉回遊式)、天龍寺庭園(室町時代・枯山水式)

問題02.解答1

植物が最も吸収利用しやすい土壌水分は、毛管水です。植物の根や生物の呼吸により、土壌中の空気は酸素濃度が低くなります。

問題03.解答1

真珠岩パーライトは保水性、透水性などを改善するために使います。

問題04.解答4

問題05.解答3

二酸化炭素と水分を用いて光合成をおこない、炭水化物を生産します。光合成の過程で酸素を空気中に放出します。

問題06.解答4

問題07.解答2

アカマツは耐潮性が強く、海岸線付近に生育します。ソテツも海岸線付近によく見られます。湿地よりも乾燥した土地を好みます。

問題08.解答2

日本芝と西洋芝の違いについてはこちらの記事をご覧ください。

問題09.解答3

選択肢の正しい組み合わせは以下の通りです。
鉄平石(岩石の種類:安山岩)、六方石(岩石の種類:玄武岩)、御影石(岩石の種類:花崗岩)、大谷石(岩石の種類:凝灰岩)

問題10.解答1

根回しは春先がベストです。遅くとも秋までに行います。

問題11.解答4

問題12.解答4

植え付け後は、水分の吸収と蒸散のバランスを保つために剪定を行います。

問題13.解答4

密度を保つためには、年に数回剪定する必要があります。

問題14.解答3

問題15.解答1

お礼肥は開花や結実の後に施します。

問題16.解答4

タックコートとプライムコートは間違えやすいので注意しましょう!

問題17.解答3

運動施設は寸法だけでなく、方角にも注意が必要です。過去問にもよく出題されています。

問題18.解答2

正解は20㎝です。2級造園では珍しい出題でした。

問題19.解答2

吸水による膨潤性が低く、圧縮性が小さい土が適しています。

問題20.解答4

平成27年度に同じような表で出題されています。レディコンの品質規定についてはこちらをご参照ください。

問題21.解答2

擁壁はこちらのようにイラスト付きの問題もよく出題されます。合わせて確認しておきましょう。

問題22.解答1

問題23.解答1

前期も記号に関する問題が出ていました。分電盤の記号はぜひ調べておきましょう。

問題24.解答3

凍結の恐れのある深さよりも深く布設します。

問題25.解答2

工事材料の品質を決めるのは発注者なので、設計図書ですね。

問題26.解答4

(イ)1日あたり25人で100本ですので、5人にすると20本です。6日で120本しか植栽出来ませんので、130本は不可能です。
(ロ)1日あたり25人で100本ですので、7人にすると28本です。6日で168本植栽出来ますので、175本は可能です。

問題27.解答2

問題28.解答2

建設発生土は産業廃棄物に該当しません。最近流行りの問題ですので、要チェックです。

問題29.解答2

実地試験では工程表を作成する問題も出題されますよね!読み書きできるようになっておきましょう。

問題30.解答4

見慣れない問題かもしれませんが、実は過去問でも出題されています。こちらの記事をご覧ください。

問題31.解答1

透水性を調べる透水試験では自然含水比は求められません。

問題32.解答3

最長と最短の平均値です。70%は株立の樹木の幹周を求める時に出てくる数字ですね。

問題33.解答3

(噂をすればなんとやらww)株立ちの幹周を求めます。
0.09+0.12+0.09=0.3
0.30mに70%を掛けると0.21mです。

問題34.解答2

産業医は必要ありません。

問題35.解答1

合図役の人がやります。

問題36.解答4

作業半径内に立ち入ってはいけません!

問題37.解答3

都市公園法の第7条をご参照ください。ポストならOKです。

問題38.解答2

先ほども出てきましたが、平成28年度に関係政令が改正されていますので注意してください。建設業法については、「よくわかる建設業法」と検索すると出てくる九州地方整備局が公開している資料が分かりやすいのでご参考までに…

問題39.解答3

請求書は会社や社長の名前で出しますよね。

問題40.解答1

2m以上で作業主任者を選任する必要があります。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

全体的に過去問を少し変えたような問題でしたので、過去問をしっかり解いていれば得点できたのではないでしょうか。そういえば、ネットワーク工程表は出題されませんでしたね。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

よかったらこちらもご覧ください🤗

#2級造園 #2級造園施工管理試験 #国家資格 #試験対策 #独学


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?