見出し画像

【2級造園】令和二年度学科試験(後期)解答&プチ解説

こちらの記事では令和二年度2級造園施工管理技術検定試験のうち、学科試験(後期試験:2020年11月実施分)の解答を少し解説しながらご紹介していきます。問題はスペース削減のため省略しますので、問題を入手のうえご覧ください。(この年はコロナの影響で前期試験は行われていません)

※問題用紙はこちらのサイトでダウンロードすることができます。
株式会社東北技術検定研修協会→解答速報

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

合格基準は「得点が60%以上」なので、24問/40問以上正解で合格です!
(2級造園は平成30年度より問題数が50問→40問に減りました。)

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

問題01.解答4
日本庭園は写真を見ながら覚える事をお勧めします。平等院庭園の庭園様式は「浄土式」です。

問題02.解答3
土壌空気と大気では、土壌空気の方が二酸化炭素濃度が高くなります。これは簡単に覚えるなら、植物や微生物等が呼吸によって排出する二酸化炭素が土壌に溜まっているためですね!詳しくは調べてみてください〜

問題03.解答1
改良材の名称、利用目的や効果は参考書などで押さえておきましょう!

問題04.解答4
「窒素(N)=葉肥、リン酸(P)=花肥、カリ(K)=根肥」を覚えましょう。これで大体の問題パターンは正解できます。

問題05.解答2
チャドクガは本当に痒いらしいですね…気をつけましょう(′・ω・`)

問題06.解答4
ラクウショウは落葉針葉樹、サワラは常緑針葉樹、イヌシデは落葉広葉樹です。ある程度は勉強せずともご存知と思いますが、確実に正解するのは至難の技ですよね。暗記系が苦手な方は諦めても良いかもしれません。

問題07.解答3
日本芝と西洋芝の違いは押さえておきたいポイントです。覚える時は、日本と海外(ヨーロッパやアメリカですかね)の気候をイメージしながら覚えると良いですよ。

問題08.解答1
ハナナ、クロッカス、シャクヤクが該当しないです(と思います)。こちらも覚えられる範囲で頑張って、もっと点数を取りやすい分野の勉強をされると良いと思います。。。

問題09.解答2

問題10.解答3
根回しは実地試験でも頻出ですので、一通りの作業の流れや作業内容と目的を押さえておきましょう。

問題11.解答2
内側の枝から行います。過去に実地試験で枝しおりに関する穴埋め問題が出題されていますね〜

問題12.解答3
添柱支柱ってあれですよね、細い木を植えた時に幹に沿って立てて支えてあげるやつです。支柱の種類はイラスト付きのもので覚えましょう!

問題13.解答1
ハクチョウゲ、サルスベリ、ムクゲは初夏に花が咲く樹木ですよね。これがわかればドウダンツツジが仲間外れだと気づけたでしょう。

問題14.解答2
先ほど日本芝と西洋芝の問題がありましたが、工法にも着目しておきましょう。実地試験でも出題される可能性があります。

問題15.解答1
花壇の種類に関する問題は最近もちょくちょく出題されていますかね。(1)境栽花壇、(2)毛せん花壇、(3)寄せ植え花壇、(4)沈床花壇、の説明になります。

問題16.解答4
プライムコートとタックコートをどこの階層で、どんな目的で使用するのか押さえておきましょう(間違えやすいので)!

問題17.解答3

問題18.解答1
遊具の設置に関する問題は数字がたくさん出てきて厄介ですよね、これも無理だと思ったら諦めてください。

問題19.解答4
接地圧を”低く”します。

問題20.解答3
横移動はNGですね。もし試験用の参考書の前にコンクリートの入門編をお探しでしたら、こちらの書籍をオススメします。基本的なことも解説がちゃんと付いており、新人の方にも◎です。

問題21.解答4

問題22.解答2
(1)方形、(2)入母屋、(3)寄棟、(4)半切妻が正解です。
それぞれの形状と名称をしっかり押さえておきましょう!

問題23.解答4
(4)はスピーカーです。

問題24.解答2

問題25.解答1
ちょっと捻った出題でしたかね。よ〜く読めば(1)の文章はおかしな文章になっています。簡単に言えば、「後から定めるんじゃなくて最初から設計図書に書いておいてよ!」という訳です(伝わります!?)。

問題26.解答3
(イ)は一概にそうとは言えないですよね。施工速度を早めるために人や機械を多く投入すれば、お金は余計にかかるケースが多いでしょう。

問題27.解答2
(2)は環境保全計画に関する説明と思われます。

問題28.解答3
剪定した枝葉は産廃にならない、ということだけでも覚えておくと得点に繋がるのでぜひ!

問題29.解答2

問題30.解答4
クリティカルパスは1→5→4→6→7となりますので、9+5+1=15日が正解です。

問題31.解答4
試験の名称や目的、何が求められるのか、といった事は押さえておきたいですね。もし経験のない試験があれば、YouTube等で動画を検索して参照すると良いですよ。

問題32.解答2
当該規格基準では、株立数3本以上の場合、「過半数が所要の樹高に達している事&他は所要の樹高の70%以上に達している事」がクリアの条件となります。今回の問題では「樹高 3.5 m、株立数3本立」との事ですので、まず過半数が3.5mに達していない(ハ)がNGとなります。次に、3.5×0.7=2.45mに達していない幹がある(イ)がNGです。

問題33.解答3
ヒストグラムでは、時間の経過による変化は表現できません。

問題34.解答1
う〜ん、どれかと言えば(1)になりますね。施工体制台帳が必要になるのは初動の時ではないので。

問題35.解答1
労働安全衛生規則に「脚と水平面との角度を七十五度以下とし、かつ、折りたたみ式のものにあつては、脚と水平面との角度を確実に保つための金具等を備えること。」と記載されています。

問題36.解答2
同じく安全衛生規則に「事業者は、車両系荷役運搬機械等を用いて作業を行うときは、運転中の車両系荷役運搬機械等又はその荷に接触することにより労働者に危険が生ずるおそれのある箇所に労働者を立ち入らせてはならない。ただし、誘導者を配置し、その者に当該車両系荷役運搬機械等を誘導させるときは、この限りでない。」と記載されています。
要するに、接触の危険がある旋回範囲内で作業をさせる場合には誘導者の配置が必要って事ですね!(法律って読みにくいw)

問題37.解答2
都市公園法に関する問題はもう定番ですね、何を行うのに許可が必要なのか・必要でないのか、整理しておくと良いでしょう〜

問題38.解答3
契約や見積書なんかはどちらかと言えば現場代理人の範疇になるのではないでしょうかね。

問題39.解答4

問題40.解答1
30日前の予告が必要となります、これよりも早く解雇しようとする場合には所定のお給料を支払わないといけません。


問題数が減ったので時間的には余裕を持って取り組めそうですね。
ただし、まだどの分野から何問程度出題されるのかといった傾向が掴みにくいため油断はできません。
最後までお疲れ様でした!皆様の合格をお祈り申し上げます。

#2級造園 #2級造園施工管理試験 #国家資格 #試験対策 #独学


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?