見出し画像

【2級土木】平成30年度学科試験(後期)解答&プチ解説

こちらの記事では平成30年度 2級土木施工管理技術検定試験のうち、学科試験(後期試験・10月28日実施分)の解答を少し解説しながらご紹介していきます。問題はスペース削減のため省略しますので、問題を入手のうえご覧ください。

※問題用紙はこちらのサイトでダウンロードすることができます。
株式会社東北技術検定研修協会→解答速報

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

合格基準は「得点が60%以上」なので、24問/40問以上正解で合格です!
(No.1~42は選択問題、No.43~61は必須問題。全部で40問解答)

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

問題01.解答3

定番の原位置試験を選択する問題からスタートでした。


問題02.解答4

知らない建設機械はYouTubeなどの動画サイトを活用して勉強すると良いですよ。


問題03.解答4

15t級のブルドーザであれば500kN/㎡以上、湿地ブルドーザで300kN/㎡以上、スクレープドーザで600kN/㎡以上、ダンプトラックで1200kN/㎡以上です。


問題04.解答3


問題05.解答1

すりへり減量についてはこちらをご参照ください(外部サイト)。


問題06.解答2

コンシステンシーはコンクリートの変形あるいは流動に対する抵抗性の程度をあらわします。ワーカビリティーの意味も押さえておきたいです。


問題07.解答4

使用する内部振動機の性能等を考慮し、40~50cm以下にします。


問題08.解答4

(二)は木コンまたはプラスチック製のコーンなどの係止具を指しているようです。この図は試験で初めて見たかもしれません。


問題09.解答1

ディーゼルハンマは振動規制法の特定建設作業にも該当します。


問題10.解答2

オールケーシング工法は、ケーシングチューブを地中に圧入し、掘削機で掘削・土砂の排出を行い、できた孔にコンクリートを打設する工法です。こちらをご参照ください(外部サイト)。


問題11.解答3

これは定番のイラストですね。解答以外の部材についても名称を確認しておきましょう!


問題12.解答2

ここから選択問題です。平成29年度のNo.30でダクタイル鋳鉄管に関する問題が出題されていました。


問題13.解答1


問題14.解答3

コンクリートの中性化は、大気中の二酸化炭素がコンクリート内に侵入することで発生します。


問題15.解答2

上流から下流を見て右側を右岸,左側を左岸と呼びます。上から下、ですね。


問題16.解答4

洗堀が激しい場所において、河床の洗掘を防止するために設けられます。


問題17.解答3

まさにブログでご紹介した問題でした♪


問題18.解答4


問題19.解答2

15㎝が基本で、20㎝が上限のようです。


問題20.解答1

開放温度は50℃以下です。


問題21.解答3

クラックはひび割れ、ヘアクラックで細かいひび割れを指します(ヘアクラックの「ヘア」は髪の毛の意味です)。


問題22.解答4

コンクリートの施工手順は実地試験でも出題されることがあるので、しっかり確認しておきましょう。


問題23.解答1


問題24.解答2


問題25.解答4

これは平成27年度にも出てきた図ですね、基礎工と根固工を間違えそうなので注意しましょう。


問題26.解答1


問題27.解答3


問題28.解答2


問題29.解答4

こちらをご参照ください(外部サイト)。


問題30.解答4


問題31.解答1

平成27年度にも同じような問題が出題されています。水面接合は、概ね計画水位を一致させて接合するものです。


問題32.解答4

4週間を通じて4日以上または週に1日以上の休日、休憩時間は一斉に、制限なく労働時間を延長することはできません。


問題33.解答3

16歳ではなく18歳です。


問題34.解答1

7mではなく10mです。


問題35.解答3

請負金額により、専任か専任でないか決まります。建設業法の技術者配置の要件については、こちらをご参照ください。


問題36.解答4

今年度の前期試験でも似た問題が出題されました!ラッキーでしたね♪


問題37.解答2


問題38.解答4

壁を含みます。


問題39.解答2


問題40.解答1

工事費は関係ないですね。


問題41.解答3

機械の名前だけでなく、1日に作業する距離もポイントです。


問題42.解答1


問題43.解答2

ここから必須問題です。

1.2-2.3=-1.1
1.5-1.6=-0.1
2.1-1.3=0.8
1.4-1.5=-0.1
-1.1-0.1+0.8-0.1=-0.5
5.0-0.5=4.5 4.5m


問題44.解答3


問題45.解答4


問題46.解答2

2はドラグラインの説明のようです。


問題47.解答4

仮設備には、工事用の道路や足場、材料置き場、事務所など工事完了後には撤去されるものが該当します。


問題48.解答1

これは珍しい出題かもしれませんが、「指定」と「任意」の言葉の意味を考えれば分かりそうです。


問題49.解答2

コーン指数に関する問題は2つ目ですね。「湿地で走れるような機械は必要なコーン指数の値が小さい」点だけでも覚えておけば、正解率は上げられそうです。


問題50.解答4


問題51.解答3

3+6+7+4=20日


問題52.解答1


問題53.解答2

平成27年度以前の参考書を使用されている場合は、数値が法改正前の可能性がありますので注意が必要です。


問題54.解答4


問題55.解答2

「事業者が」という主語に注意です。


問題56.解答1

プルーフローリング試験は路床や路盤の支持力を調べるものです。


問題57.解答3

エックスバーアール管理図、と読むそうです。平均値(xbar・エックスバー)と範囲(R・アール)によってあらわされます。時系列は表せないため、(3)が誤りです。


問題58.解答4

品質規定方式には強度規定、乾燥密度規定、飽和度規定、変形量規定があります。


問題59.解答3

まず平均値が呼び強度未満である、A・B工区は除外できます。次に、1回の試験結果が呼び強度の85%以上である必要があるため、21×0.85=17.85、D工区の3回目は条件を満たしません。よって、(3)C工区が正解です。


問題60.解答1

これは空気を読めば解ける(?w)問題ですね。高い所から落としたら、(2)でいう所の不必要な騒音や振動が発生しそうなので、矛盾します。


問題61.解答3

最近よく出題されている分野です。土砂は基本的に廃棄物にならないように計画されるため、特定建設資材には該当しません。

お疲れ様でした。
サイトの移行ついでに外部リンクをざっとチェックしたのですが、半分以上リンク切れとなっていて更新サボってたことを反省中です💧
最後までご覧いただきありがとうございました。

#2級土木 #2級土木施工管理試験 #国家資格 #試験対策 #独学


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?