見出し画像

2019年12月26日東京での日食を西洋占星術で分析

今年も残すところあとわずかとなりましたが、年末の忙しい時期、星回りもやたらと賑やかな配置を見せます。

12月3日の木星移動を皮切りに、12月26日には日食が起きます。

西洋占星術では、日食は半年スパンの節目を表します。

つまり来年5月くらいまでどのような半年になるかを表す、重要な未来予測です。

前回の有料noteで「2020年がどのような年になるか」を分析しましたが、西洋占星術の1年は春分点(3月20日頃)から次年の春分点までにあたるため、1月~3月はすっぽり抜けてしまうんですね。

そこでこの日食のホロスコープを元にして、2020年の上半期を未来予測しようというものです。


今回の日食は、インドネシア付近では金環日食となりますが、日本では部分日食を見ることができます。

国立天文台によると、東京では14時28分~16時33分まで日食が起こると予想されています。

コンジャンクションに隠されたもの

使用するのは西洋占星術のチャートです。
こちらは「Astrodienst」サイト様でチャート作成しました。

ここから先は

1,684字 / 1画像

¥ 100

サポートして頂けたら、魔術研究の支援に使わせて頂きます。皆様により良い情報とデータを開示することで生き生きとした魔女活・魔術ライフになるよう願っています。