記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

『奇天烈相談ダイヤル』スコアSへの道

スコアSを達成できたのでどんなふうにプレイしたかをメモしておきます。
ついでに誰かの攻略のお助けになればいいね。
少しだけ怪異の名前を出しているので一応ネタバレ注意。
Ver.1.11時点の情報です。

難易度設定

できるだけ難しくしつつ、できないところは甘えてもいける。
MEMO機能とバックログ機能は話を聞きなおせばどうにかなるので、話を一度しか聞けないだけは常にOFFにしていた。ノーミスだと1300点くらい。
時間の進む速さ:超早い
MEMO機能:OFF
バックログ機能:OFF
話を一度しか聞けない:OFF
ハート最大値:3

電話応対

通常の相談の場合

  1. まず、相手の名前は聞いておけ。そしてすぐ忘れていい。聞いたという事実が大事。「相手のこと」は聞かなくてもいい。

  2. 怪異の名前が分かればHAPPY。頼むから全員怪異の名前を覚えていてほしい。資料の「怪異検索」で名前を検索してヒットした怪異に当てはまる条件をひとつずつ確かめていく。
    ちなみに、○歳まで覚えていると不幸になる言葉系(紫鏡など)は「どんな怪異」かと「特質」だけを聞けばいいので楽ちん。
    怪異の名前がわからない場合は、資料から特定しやすい「持ちもの」や「服装」といった情報から探っていく。

  3. 時間や場所が不明・不問の場合は聞かなくてもいい。いつでもどこでも出てくる節操なし怪異なので、相談者がいつどこで出会ったかは関係ない。
    また、声や髪形などが怪異の情報に記載のないものは、聞かなくてもいい。
    ただし、持ちものなどが「なし」となっている場合は、必ず聞いておくこと。記載されていることと齟齬があるかもしれない。持ちものがないはずなのにナイフとか包丁とか持っていることがよくある。

  4. 基本的には情報の誤りをひとつでも見つければOKなので、何か齟齬を見つけたらすぐに怪異ではないと判定して問題ない。
    ただし、怪異の名前がわからない場合に、ごくまれに「該当なし」となる怪異がある。詳しくはマニュアルの相談フローp.6を参照。

何も意味のないフローチャート

相談者の顔が写らない場合

「きさらぎ駅」か、怪異からの電話、いたずら電話のどれか。
きさらぎ駅の場合は、通常の相談と変わらずに対応すればよい。
怪異からの電話、いたずら電話の場合はおおよそ相手が何か言ってくる言葉がそのまま怪異の名前になっている。資料の「決まり文句」でざっと怪異名を眺めてみて、当てはまりそうなものがあったら「怪異検索」で検索してみる。
言ってくることが合っていて、場所が「電話」ならだいたい怪異。場所が「電話」以外なら怪異ではない。
ごくまれに電話を切ること、などそれ以外の対応を迫られる怪異もいるので要注意。

慣れてくると怪異の名前がわからなくてもどんな怪異かを尋ねるとあぁ…こいつか…となって爆速で怪異検索から探すことができるようになる。なんだったら怪異の詳細を見なくても判断できるようになってくる。オーモリくん、これがあなたの見ている景色ですか…?
ただ、儀式の手順が多いとかで確認事項がやけに多い怪異は判定に時間がかかるのが許せねぇ!!怪異の呼び出しはワンアクションで済ませてください!!!ゅべぬろ、ひとりかくれんぼ、お前らのことだよ。

怪異を99種類集めた後、オーモリくんに話を聞くとまた違うEDが見られる。このタイミングでしか見られないEDのようなので(その後もう1週したけど見られなかった)、見直したい人はセーブデータ分けておいた方がいいかも。
ランダム性に負けてずっとある怪異を待ってたんだけどようやく見れたのでこの記事も公開できるというものです。
黙々とやっちゃったな。面白かった~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?