【ライン間の攻防】アトレティコマドリー×リバプール【CL グループB 第3節】

スタメン

画像1

アトレティコのスタンスとSBの立ち位置

 アトレティコは、リバプールに対してハイプレスを仕掛けに行くのではなく、5-3-2のブロックで中盤〜自陣に構えることを選択しました。

画像2

 5-3-2で守るアトレティコに対して、空いてくるスペースは3人のMFと2人のFWの脇のスペースになります。普段から右SBのアレクサンダー=アーノルドは低い位置に立ってこのスペースを使っていますが、この試合では左SBのロバートソンも低い位置に立ってこのスペースでボールを受けようとするシーンが多く見られました。

 サイドの低い位置でボールを引き出すことで、アトレティコのIHを引き出して中央への侵入を狙ったり、WBを引き出してサイドの裏を狙ったりというプレーにつなげていくことができます。

 とはいえアトレティコにとって、このエリアまで積極的にプレスをかけにいく必要もないので、リバプールのボール保持が長くなっていきました。


ライン間の攻防

 リバプールはボールを持つことができたところから、アトレティコの中盤の周りでボールを動かしながら守備ブロックを揺さぶっていきます。

画像3

 リバプールはライン間での受け手がIHだけではなく、降りてくるフィルミーノや中に絞ってきたマネがボールを引き出すことができていたので、アトレティコとしては中盤で狙いを持ってボールを奪いにいくことができませんでした。

 とはいえ、2点をリバプールが先行した後はアトレティコにもボール保持の機会が回ってきます。そこでも、リバプールの中盤周りでアトレティコの選手がボールを引き出しながらゴールに迫っていきます。

画像4

 アトレティコの攻撃の起点になったのは左WBのカラスコで、ここから斜めにライン間へ刺すボールが多く見られました。そして受け手になったのが両IHとフェリックス&グリーズマンのCFになります。守備での献身性だけでなく、攻撃時にフィニッシュ以外の仕事はそこまで関与できないスアレスではなく、彼らを使ったメリットが表れたシーンだと思います。


退場後のカラスコルート


 2-2の同点の状況でグリーズマンが退場し、ここからはリバプールのペースに、という流れかと思いきやそこまでリバプールの流れにはなっていかなかったと思います。リバプールにとってはアウェイで2-2のドローは十分な結果だったというのもあると思いますが…

画像5

 退場後、アトレティコは5-3-1の形でセットします。そしてリバプールがボールを握っていく展開になったのですが、ここからアトレティコが何度もカウンターを成功させることができました。

 特に多かったのが、リバプールの右SBのA=アーノルドの背後に左WBのカラスコが走っていく流れが多く見られました。また、全体的にリバプールのゲーゲンプレスが緩かったことも、アトレティコがカウンターを成立させることができた要因のひとつだったと思います。


最後に

 ちなみに、このnoteを書いているのはリバプール×ブライトンがあった後なのですが、この試合でも2-0から追いつかれてしまったリバプール。中盤の怪我人も多く、この先良い流れに持っていくことはできるのでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?