囲いを詰まそう! その1(美濃囲い)
くろかずです。囲いの詰まし方を紹介します。実戦で使える詰みばかりなので、ここで身に付けちゃいましょう!
今回のテーマ図
パターン①▲7一銀
まずは銀打ちです。金が持ち駒になっていることがポイントで、逃げると金打ちで詰みです。相手は金で銀を取り返しますが、駒を交換し合って、図のようになります。そこで金を置けば、詰みの形ですね。
美濃囲いを横から攻略するには必須の筋なので、ぜひ覚えてください。それでは練習問題です。
パターン②▲7二飛成
次に銀を取る王手を見ていきます。相手は金で取り返す一手ですが、駒を交換し合って、Ⓐ図のようになります。
この局面の場合、追加で金か銀を角を持っていれば、Ⓑ図のように詰みですね。
コツはⒶの局面で、何を持っているかを頭の中で整理することです。それでは練習問題です。
パターン③▲7四桂
次は桂打ちです。角のラインが効いているので、歩で取り返すことができません。これは美濃崩しで最も有名な形です。
また角を利用しないパターンもあります。図のように、桂馬を連携して詰ますパターンです。これも知っておくと良いでしょう。
この2つを覚えておけばOKです。それでは練習問題です。
パターン④▲8三香成
最後は香成です。駒を交換し合うと、Ⓐ図のようになります。
もし金を持っていれば、図のように歩で王手して詰みです。歩の王手に変えて、桂馬で王手する場合もあります。
また以下のように、飛車の効きを生かす場合もあります。
ⒶとⒸ の図を頭に入れて考えると、詰ましやすくなると思います。それでは練習問題です。(4-1、4-2共に、歩が余って詰みます)
練習問題解答
練習1-1
▲7一角 △9二玉 ▲9三香 △同 桂 ▲8二金まで5手詰
<解説>
この香捨ては詰みのパターンを覚えようpart②で出てきた捨て駒ですね。
こちらから実際に並べて確認できます。shogi.ioを使っています。
練習1-2
▲7一銀 △同 金 ▲同角成 △同 玉 (途中図)
▲6二金 △8二玉 ▲7一銀 △9二玉
▲8二金まで9手詰
<解説>
途中図で、金2枚と銀を持っていることを確認しましょう。
こちらから実際に並べて確認できます。
練習2-1
▲7二角成 △同 金 ▲同飛成 △同 玉 (途中図)
▲6四桂 △8二玉 ▲7一銀 △9二玉
▲8二金まで9手詰
<解説>
途中図で、金と銀と桂を持っていることを確認しましょう。桂打ちが見えれば解決です。
こちらから実際に並べて確認できます。
練習2-2
▲7二飛成 △同 金 ▲同飛成 △同 玉 (途中図)
▲6一銀 △8二玉 ▲7一角 △9二玉
▲9三香 △同 桂 ▲8二金まで11手詰
<解説>
途中図で、角、金、銀、香を持っていることを確認しましょう。あとは詰みのパターンを覚えようpart③④に類似した詰みですね。
こちらから実際に並べて確認できます。
練習3-1
▲7四桂 △9二玉 ▲8二金まで3手詰
<解説>
桂馬の頭は丸いため、角がいなくても詰む場合があります。
こちらから実際に並べて確認できます。
練習3-2
▲8二飛 △同 玉 ▲7四桂 △7一玉 ▲8二金
まで5手詰
<解説>
金を残すことが大切。解答図を見れば理由が分かりますね。
こちらから実際に並べて確認できます。
練習3-3
▲7四桂 △9二玉 ▲9三香 (途中図) △同 玉
▲8五桂 △8四玉 ▲7五金まで7手詰
<解説>
この香捨ては詰みのパターンを覚えようpart③で出てきた捨て駒ですね。
こちらから実際に並べて確認できます。
練習4-1
▲8三桂成 △7一玉 ▲8二成桂まで3手詰
<解説>
桂馬から王手するのが大切。解答図を見れば理由が分かりますね。
こちらから実際に並べて確認できます。
練習4-2
▲8三角成 △同 銀 ▲同香成 △同 玉
▲8五香 (途中図) △7二玉
▲8三銀 △7一玉 ▲8二銀成まで9手詰
<解説>
途中図のように、飛車の横効きを残しながら王手するのが大切です。途中図の香車は8六~8九でもOKです。なお、初手▲8三香成は△7一玉で詰まないです。
こちらから実際に並べて確認できます。
応用問題
応用問題に取り組んでみましょう。4つのパターンを駆使してください。
宣伝
ここで少しだけ宣伝を。以下のホームページで棋譜添削をしています。よかったら覗いていってくださいm(__)m
(この後は応用問題の解答です)
応用問題解答
応用-1
▲8三金 △7一玉 ▲6三桂不成 (途中図)△同 銀
▲8二金まで5手詰
<解説>
途中図の桂跳ねが絶妙。最後は飛車の横効きを生かした詰みです。
こちらから実際に並べて確認できます。
応用-2
▲8二銀 △6二玉 ▲5四桂 (途中図1) △同 歩
▲5三金 △5一玉 (途中図2)
▲4一桂成 △同 玉 ▲4二金まで9手詰
<解説>
金を打つ空間を作るために、途中図1の桂跳ねが好手! そして途中図2からさらに桂馬を捨てると、頭金が実現します。
こちらから実際に並べて確認できます。
おわりに
いかがだったでしょうか?パターンを整理して詰まし方を理解できると、格段に強くなれます。初めは大変ですが、気長に頑張っていきましょう!
ではでは!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?