見出し画像

ニンジャスレイヤーTRPG第二版用シナリオ【陽動】

この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG二版」用のシナリオです。
このゲームのシナリオには、「隠された背景」や「マップの構造」など、プレイヤーは読んでいない方が楽しめる要素が含まれているため、基本的には進行役のニンジャマスターだけが読みます。
このシナリオはモータルのアウトロー用に作成されており、普段よりもノワールでピカレスクな設定をお楽しみいただけます。

◆シナリオサマリー
 タケダチック・アガキ社の企業警備軍を足止めせよ
 対象:作成したてのモータルPC3〜4人
 難易度:ノーマル~ハード程度
 キャラロスト:あり
 余暇:標準(4スロット)

【ダンゴウ】

治安崩壊したツチノコ・ストリート。そこから路地を一本入ると、真の闇が広がっている。うらぶれたサイバークリニックには出所不明の中古サイバネが並び、内臓ひとついくらと書かれたホロ広告が風に吹かれて飛んでいった。不用心な女子校生が、裏路地から伸びてきた手に絡め取られ声を上げることすらなく消えた。
無論、プロである君たちにとってこの程度は危険でもなんでもない。発狂マニアックたちを横目に肩で風を切って進み、やがてストリートの最奥にある目的地へと到着した。
この一見何の変哲もないオスモウ・ストリップバーは、しかし実のところ傭兵たちの会合場所として古くから利用されてきた。スナカブリと呼ばれるVIP席。『笑い爺』は君たちの到着をすでに察知しており、出迎えてきた。

「ドーモ、お世話になっております。
 今回あなたたちに依頼したいのは、陽動作戦です」

『笑い爺』はアイサツもそこそこに本題を切り出してきた。

今回の依頼は以下の通りである:

◉兵器製造系暗黒メガコーポ『タケダチック・アガキ社』の工廠に襲撃を仕掛ける。これは別チームが潜伏を行うための陽動であり、企業軍を引きつけるのが君たちの仕事だ。
◉陽動には別チームの行動が露見した時の対策も含まれているため、敵の装甲兵器(戦車、ヘリ、対空砲)を可能な限り撃破すること。
◉少なくとも30分(6ターン)敵を引き付けることが求められる。

PCたちが依頼を了承すると、『笑い爺』は以下の言葉を話す。

「こちらからの支援があります」

『笑い爺』はテーブルにフロッピーディスクを置いた。

「タケダチックの兵器は自社製のOSで動いています。
 これはシステムをオーバーライドし、自由に動かせるようにするためのものです。ハッカー=サンなら自分でも出来るでしょうがね」
「以上があなた方への依頼です。何か質問はありますか?」

【情報収集フェイズ】

PCは【ニューロン】による情報収集判定を各自1回行える。
難易度はNORMALで、6の目によって追加情報が出る可能性がある。

【成功:基本的な情報】

タケダチック・アガキ社の基本戦力は他の暗黒メガコーポと同じくクローンヤクザだ。もはや裏社会にとって、クローンヤクザはなくてはならないプロダクトなのだ。彼らは三人一組のチームで行動し、一糸乱れぬ連携を得意としている。
このシナリオで登場するすべてのクローンヤクザは「クローンヤクザ・チーム」である。

加えて、拠点内にはいくつかの銃座と戦闘用ビークルがある。
銃座は正門に2つの「ヘヴィマシンガン」が、拠点内に2つの「マルチプル・ロケットランチャー」があり、拠点内すべてに射線を通すことが出来る。データは以下を参照:

https://diehardtales.com/n/n5bda46e3ef02


なお、「マルチプル・ロケットランチャー」はそれぞれシナリオ中1回まで使用可能。
これらの武器は『運搬』出来ず、隣接した状態で「手番『攻撃フェイズ』」で使用することが出来る。敵もこれを使用出来る。
銃座はそれぞれ『体力:6』を持ち、破壊出来る(銃座自身をターゲットにした射撃攻撃を回避することは出来ない)。銃座が破壊された場合、攻撃フェイズの終了時に爆発し、隣接するマスにいるすべてのキャラは1ダメージを受ける(回避難易度EASY)。

加えて、この拠点には3機の戦闘ヘリと1台の戦車がある。この時点では、どこに何があるのかは分からない。PCにはシステムオーバーライド用のフロッピーディスクが1つあり、判定なしでいずれかのビークルを乗っ取ることが出来る。「生体LAN端子」を装備している、もしくは「《◉エコノミック・カラテ」を獲得している、あるいは「《⭐︎ハッカー系ソウルの力》と《⭐︎◉超自然IRC接続》」を獲得しているキャラはハッキングによりビークルを乗っ取ることが出来る。
ビークルに隣接した状態で「手番『攻撃フェイズ』」に「その他の行動」を使って【ハッキング】難易度HARDの判定を行う。成功した場合、ビークルを乗っ取ることが出来る(その手番の終了時に搭乗してもよい)。失敗した場合、致命的セキュリティが発動しハッキングを行なったキャラは1ダメージを受ける(回避不能)。この判定は1つのビークルに対して一回しか行えない。
ビークルのステータスは以下の通り:

戦闘ヘリ『TTA108ヒコウ』
体力:6 飛行移動:8
大型2x2、ハッキングターゲット
搭乗中は以下の武器を使用することが出来る:
・ガトリングガン 射撃武器。連射6、バースト3×3、ダメージ1
 ⚫︎射撃スタイル:収束射撃 射撃HARD、連射3、ダメージ1、装甲貫通1
 ⚫︎射撃スタイル:銃弾の雨 射撃HARD
         射線の通る1マスを中心とした3×3マスのすべてのキャラなら1ダメージ(回避HARD)
・ミサイル    射撃武器。連射1、カトン・ジツLv2相当
戦車『TTG25キバタイ』
体力:12 脚力:5/轢殺攻撃1
射撃攻撃に対する『ダメージ軽減1』、大型2x2、ハッキングターゲット、脆弱性:電磁(1)
搭乗中は以下の武器を使用出来る:
・主砲    射撃武器。射撃HARD、回避HARD、連射1、ダメージ2d3、装甲貫通2。2ターン連続使用不可
・マシンガン 射撃武器。連射3、バースト3×3、ダメージ1
・突撃    近接武器。攻撃HARD、ダメージ2

重点:ビークル戦闘

このシナリオに登場するビークルは、搭乗時にあらゆる「回避判定」の難易度を+1する。攻撃を行う際にはまったく影響を及ぼさない。また、戦闘ヘリ搭乗中は《◉空中制動》を持つように扱われるため、ペナルティを一切受けない。ビークル搭乗中はビークルの武器のみを使用することができ、自身が持っている武器を使用することは出来なくなる。
また、ビークルはキャラの『体力』とは別にビークル自体の『体力』を持つ。ビークルがダメージを受けた際、搭乗しているキャラではなくビークルの『体力』が減少する。ビークルの『体力』が0になった場合、機体は完全に破壊されたとみなされ、爆発してMAPから取り除かれる。

ビークルからの脱出:
『体力』が0になったビークルに搭乗していたキャラは、隣接したマスの中から自由に1マスを選んで再配置する。その後、隣接するマスにあるすべてのキャラは爆発するビークルによって1ダメージを受ける。回避難易度はNORMALだ。
ビークルが『⚫︎移動スタイル:飛行移動』を持つ場合、脱出はより困難になる。『体力』が0になった時、搭乗者は【カラテ】難易度HARDの判定を行う。成功したら間一髪脱出に成功し、1ダメージを受けるだけで済む。失敗した場合、落下に巻き込まれてd3ダメージを受ける。その後、搭乗者は隣接したマスの中から自由に1マスを選んで再配置する。その後、隣接するマスにあるすべてのキャラは爆発するビークルによって1ダメージを受ける。回避難易度はNORMALだが、【カラテ】判定に失敗していた場合このダメージは回避不可となる。

【6】成功時の追加情報

君たちは入念な情報収集によりMAP上にあるすべてのビークルの位置を把握出来る。
加えて、君たちはタケダチックの新型防衛兵器である『TSA008シンゲン』の存在を知ることが出来る。『シンゲン』はタケダチックがオムラ社のロボニンジャ、モータードクロをコピーしたものだ(タケダチック側は事実無根としている)。
デモンストレーションも兼ねて、タケダチックは3ターン目の終了時に『シンゲン』を配置する。これは無人機であり、オーバーライド出来ない。

【6,6成功時の追加情報】

精緻な情報収集によって、オーバーライド用のフロッピーディスクをもう1つ手に入れられる(2つのビークルを乗っ取ることが出来る)。

【メインフェイズ】

タケダチック・アガキ社工廠。軍事基地めいた物々しいアトモスフィア。夜空を切り裂く漢字サーチライトの光、ひっきりなしに行き交うジープ、一糸乱れぬ警戒態勢を取るクローンヤクザたち。タケダチックは襲撃を把握しているのだろうか? そうであろうとも、なかろうとも、やることは変わらない。君たちはこの警備をなぎ倒す必要がある。

このフェイズではついにPCたちがタケダチック・アガキの工廠、そこを警備する防衛部隊と戦うことになる。重武装した兵士たちを生身で相手取るのは危険であり、戦術を練り、敵の兵器を鹵獲し、この困難に立ち向かわなければならない。
以下のMAPを公開する:


【陽動】MAP

【陽動】MAP - Google スプレッドシート
こちらはGoogleスプレッドシートで作成したMAPだ。敵の配置やビークルについてもすべて記載された『ネタバレ』仕様なので、NMは必要に応じて情報を制限すること。このシートをコピーするか、ドライヴにダウンロードすることで自由に使用することが出来る。

PCは最初、外周部に配置された『初期配置マス』の自由な場所に配置してよい。そこから1ターン分自由な行動を行うことが出来る。この際、「脚力」は本来の2倍か8のいずれか高い方として扱われる。
ビークルには覆いが掛けられており、隣接するまでそれがなにかは分からない。情報収集判定で【6】の情報を手に入れていた場合は、どこにどのビークルがあるか判別することが出来る。
2ターン目、PCたちの侵入を防衛部隊が察知し戦闘が始まる。戦闘ターンの計算はここから始まり、少なくとも6ターン目の終わりまでPCは戦闘を継続しなければならない。7ターン目の初めからMAPの外周部がすべて『脱出マス』になり、脱出を行うことが出来るようになる。
最初のターンから配置されている初期配置の敵に加えて、3ターン目開始時と6ターン目開始時にイベントが発生し、応援が到着する。もし想定よりも早く敵が全滅したなら、この到着を早めてもよい。

・ターン1

基地には巡回している「クローンヤクザ・チーム」の他に戦闘兵器のパイロットが存在している。クローンヤクザ・チームのデータについては以下を参照すること:
7:モブエネミーリスト:ニンジャスレイヤーTRPG2版ルールブック(2023/01/15更新)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ (diehardtales.com)
パイロットのデータは以下の通り:

◆パイロット (種別:モータル/重サイバネ)
カラテ    3  体力   3
ニューロン  2  精神力  1
ワザマエ   4  脚力   4
ジツ     –  万札   2
攻撃/射撃/機先/電脳  3/6/3/4
◇装備や特記事項
 ショットガン  射撃武器。ダメージ2
 ▶生体LAN端子Lv1、▸サイバネアイLv1、▸▸ヒキャクLv2

パイロットは一番近いビークルに近付くように移動を行い、隣接すると兵器に搭乗し、その次のターンから行動を開始する。データは以下の通り:

◆戦闘ヘリ (種別:戦闘兵器、大型2x2)
カラテ    3  体力   6
ニューロン  2  精神力  -
ワザマエ   4  脚力   8/飛行
ジツ     –  万札   -
攻撃/射撃/機先/電脳  3/6/3/4
◇装備や特記事項
・ガトリングガン 射撃武器。連射6、バースト3×3、ダメージ1
 ⚫︎射撃スタイル:収束射撃 射撃HARD、連射3、ダメージ1、装甲貫通1
 ⚫︎射撃スタイル:銃弾の雨 射撃HARD
         射線の通る1マスを中心とした3×3マスのすべてのキャラなら1ダメージ(回避HARD)
・ミサイル    射撃武器。連射1、カトン・ジツLv2相当
◆戦車 (種別:戦闘兵器、大型2x2)
カラテ    3  体力   12/-1
ニューロン  2  精神力  -
ワザマエ   4  脚力   5/轢殺攻撃1
ジツ     –  万札   -
攻撃/射撃/機先/電脳  3/6/3/4
◇装備や特記事項
射撃武器に対する[ダメージ軽減1]
・主砲    射撃武器。射撃HARD、回避HARD、連射1、ダメージ2d3、装甲貫通2。2ターン連続使用不可
・マシンガン 射撃武器。連射3、バースト3×3、ダメージ1
・突撃    近接武器。攻撃HARD、ダメージ2

MAPにはいくつかトレジャーボックスが配置されている。隣接した状態でターンを終了した場合、そのPCはd6を振り、アイテムを獲得出来る(もちろん1つのトレジャーボックスにつき1つまでだ):

1~2.【万札】1
3~4.トロ粉末
5~6.携帯フリーズドライ・スシ(売価【万札】5)

・ターン3

けたたましいサイレンが鳴り響き、工廠側から応援が到着する。
I-2、U-2地点に「ハイタカ」が出現し、L-3、O-3地点に「クローンヤクザ・チーム」が更に出現する。

・ターン6

タケダチック工廠から恐ろしい地鳴りめいた音が鳴り響いた。目を向けると、バカバカしいほどの鋼鉄質量が迫って来ていた。ゴリラめいた巨大な体躯を覆う金属板。リベット剥き出しの蜘蛛めいた8本脚。歩くたびに蒸気が漏れ出し、頭部の赤く発光するカメラアイが威圧的に旋回した。
『ドーモ、ワタシハ、タケダチック・アガキ社ノ、シンゲン、デス!
 ワタシハタケダチックノプロダクトデアリ、独自性ガアル!』
シンゲンはガトリングガンを空に向け、滅茶苦茶に発砲した。

M-2のマスに「モータードクロ」が出現する。
8ターン目以降は2ターンごとに(8、10、12……)L-2からM-2のマスに3体の「クローンヤクザ・チーム」が出現する。

・ターン7

このターンから脱出が可能になる。

重点:ハードモード

より難易度の高いゲーム進行を望むなら、6ターン目の開始時にモータードクロとともに「ソリティア」が配置されることにしても良い。
ソリティアは《◉◉バンテージポイント》の効果によってMAP外に配置されており、近接攻撃を行えない。ソリティアに射撃攻撃を行える武器は「種別:スナイパー」を持つ武器か、戦車の「主砲」、そして戦闘ヘリの「ミサイル」だけだ。ソリティアは『体力』が半分以下になると撤退する。NMはもしソリティアの『体力』がマイナスになったなら、通常の『ニンジャ耐久力の発露』を行うことなく爆発四散させてもよい。
アトモスフィアは9ターン目の開始時にウルトラハードとなる。

【エンディング】

一仕事を終えた君たち。だが敵は諦めてくれないようだ。タケダチックの追跡部隊がすぐそばまで迫ってきている。機銃を搭載したジープ、バイク、そして空を覆う戦闘ヘリ群。このままではネズミ袋だ!
と、その時だ。地平線の向こうから一条の光が見えた。続けて白い煙の尾を引いてミサイルが飛び出し、敵陣に着弾。同時に通信障害が起こった。電磁パルス弾の効果か。

「乗ってください」

装甲車が横付けし、後部座席の扉が開いた。そこには『笑い爺』。
君たちが乗り込むと車は急発進し、ダメ押しのミサイルで的を足止めし戦線からの離脱を図った。ニトロブーストされた車と敵の距離があっという間に離れていく。

「お疲れ様でした。困難な仕事を成し遂げてくれましたね」
「今回の仕事の結果にクライアントも満足するでしょう。報酬を受け取ってください」

『笑い爺』は傍のケースを開いた。中に収められているのは大量の万札束。命の価格。敵兵の血に塗れた、君たちの糧だ。

【評価と報酬】

報酬は以下の通りの修正を受ける。なお、ビークルに搭乗した状態で脱出を行っても倒したものとして扱われる:

ソリティアを倒した、または撤退させた:+10
モータードクロを倒した       :+10
戦車を倒した            :+10
戦闘ヘリを倒した          :1機につき+5

これに加えて、生き延びたPCは全員『名声』+1

【謝辞】

本シナリオのMAPはネヤ=サンが作成したテンプレートを使用しています。
【NJRPG-2ND/プレイエイド】ネヤ式カスタムキャラクターシートV2ND-1.2.0|ネヤ (note.com)
こちらのキャラクターシートにデータを入力し、MAPの右側にある「キャラシURL」の欄にURLを入力すると自動的にデータを入力してくれます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?