見出し画像

朝活マネージャー1か月の気づき

こんにちは、むらぞうです。

今回は朝活マネージャー(以下朝活マネ)就任1か月の自分の振り返りを書かせていただきたいと思います。


朝活マネはしゃべるだけじゃない

朝活マネの活動が始まって改めて思ったのが
「朝活マネってしゃべるだけじゃない」でした。
朝活マネの活動は、サロンの活性化、サロン内のイベント等の周知、メンバーさんとのコミュニケーションなどの目的があると思っています。
頭ではわかっていたつもりでしたが活動を進めると朝活マネの役割に気づかされました。

サロンメンバーさんに楽しくてためになる情報を放送ができるように心がけていきます。

ドキドキの15分生放送

最初は15分も話せるだろうかという心配の方が多かったです。
「うっ、話すネタが尽きた」「時間があまった」などなど。

しかし、今では逆に
「もう、こんな時間?」「もっと話したかった」
ということの方が多くなっています。
それは放送内にやることが結構あるってことなのです。

  • 聴いてくださっているリスナーさんのお名前読み

  • イベント情報のお知らせ

  • 自分が伝えたいことの言語化

  • 時間管理

  • お写真撮影

などなど。これが、なかなかむずかしいのですが楽しみでもあります。
構成を考えながら話すことができたら放送以外の場でも大いに役立つと思っていてこのスキルを自分のものにしていきます。

ハプニングもおいしいネタ

朝活マネの担当は順番で回ってきますので、次の自分の順番までに話すネタを考えます。イベントがあるときはいいのですが特にイベントがないときは話すネタに困るときもあります。
そんな時に、自分のドジったことや予期せぬハプニング(笑える範囲)は非常に美味しいネタになります。
しかし、これってある意味強みになりますよね?
普段は少しへこんでしまう出来事も「これはおいしい!つかえるぞ!」と思えてしまい落ち込まなくなるのです。
あと、普段はあまり反応しない出来事も
「これはみんなが喜んでくれる」
「自分だったらどう伝えるだろう」
というように、すべてがネタ探しの方向に考えてしまいます。

チームの素晴らしさ

現在の朝活マネのメンバーは5名です。
皆さんとてもいい人ばかりで協力的でそれぞれが自分の特技を活かして日々楽しく頑張っています。
みんながアイデアを出し合い朝活を盛り上げることを目標に奮闘しているこの空間が大好きです。
今期のメンバーさんに出会い一緒に活動できてとても幸せです。

実はしゃべりたがり

今まで、自分は人前で話しをすることは苦手でしたが朝活マネをやらせていただいて話すことの楽しさに気が付き、実は自分ってしゃべりたがりなんだなと思っています。
そして、今では個人的にも音声配信にチャレンジをしようと準備しています。


ここまで書かせていただきましたが、朝活マネの魅力が伝わりましたでしょうか?
今はまだ緊張だったり戸惑いの方が勝ってしまっていますが回を重ねるごとに音声配信の魅力が増しています。
これから日々楽しく精進していきますのでよろしくおねがいします。

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?