プラットホームの奴隷

こちらは以前LINEブログで好評だった文章です。

奴隷とは(Wikipedia調べ)
人間でありながら所有の客体即ち所有物とされる者を言う。人間としての名誉、権利・自由を認められず、他人の所有物として取り扱われる人。所有者の全的支配に服し、労働を強制され、譲渡・売買の対象とされた。奴隷を許容する社会制度を特に奴隷制という。

なぜ今回は
プラットホームの奴隷というタイトルなのか。

最近はAIが判断して
おススメや急上昇、貴方が好きそうなものなど
過去に見たものやそういったものから判断し
動画やモノが出てきますよね。

僕はこれを洗脳だと思っています。

このテーマに関しては
少しフリーメイソン的な話になりそうなので
詳細は明記しないようにします。

ただ現在では
数多くのプラットホームが存在します。

instagram
YouTube
TikTok
etc...

皆さんはどのSNSが好きですか?

最近ではinstagramで #タグる 事が
当たり前になってきていますよね?

どんどん自分の好きな情報で溢れますよね?

でも忘れないで欲しいのは
自分ゴトが世間ゴトではないということ

世間的に流行っているんじゃなく
AIが自分用にカスタマイズしているというのを
忘れないで下さい。

そうなんです。
最近のプラットホームはAIなんです。

だからこそ数字ばかり追っていると
AIには愛されているが
本当の意味でのファンは
つかないのかもしれませんね。

それはそうですよね。
数字がいくもの。
みんなが求めているものではなく。
プラットホームが求めているものなのかもしれません。

だからこそみなさん
「プラットホームの奴隷」
にはならないで下さいね。

そんな僕は「Twitter」が1番好きです。
なぜなら1番人間臭く。
全てがAIではなく人によって
判断されているからです。

あのDJ社長もTwitter出身です。
昔からよくショート動画を載せていました。

だからこそプラットホームが好きな動画

ではなく…

人間が好きな動画(本質)を

分かっているのかも知れませんね。

それを考えてもう一度

この以前の記事をみてみてね。

🙋‍♂️🙋‍♂️🙋‍♂️  🙋‍♂️🙋‍♂️🙋‍♂️🙋‍♂️🙋‍♂️🙋‍♂️🙋‍♂️🙋‍♂️🙋‍♂️
しょ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?