見出し画像

北陸の旅④ 佐渡島


さて、富山からさらに北上し、新潟へ。





富山から新潟って電車やとこんなに遠いねんな…





地図から見て分かってるようでも、実際に体験してみんと分からんもんってあるよな〜




さて、新潟で何するかと言いますと!


ここ!!












佐渡島へ!!




いや〜行ってみたかったんヨネ





新潟港から船(ジェットフォイル)で約1時間。



やーっと着きました!






日本の歴史の話をすると、
古くは島流しの刑の最高レベルの流刑地。


承久の乱の順徳上皇


政権批判の日蓮


元弘の変の日野資朝



ちょっとは聞いたことのある有名な人たち(時の政権に歯向かった人たち)が島流しになってる。




江戸時代になると、犯罪者の流刑地としても有名になり、
「死刑か、佐渡か」
と言われたほどらしい。。。



昔の島流しって、ほんまに帰ってこれへんかったんやろな…



さて、こんな佐渡島なのですが、
実は今、少しだけ日本を騒がせてる場所なんです。




それは、






世界遺産!




になるかも!




推薦なんです。まだですよ!





佐渡島は金が取れる場所で有名で、
江戸時代からずーっと掘られ続けてきました。



掘られ続けた鉱脈の長さ、


約400km





大阪-東京間の直線距離!笑







そこまでして掘っても金が出ててんからスゴイ。。。



そんな佐渡島、一度見てみようと思い、今回寄ってみました。



さて、この場所。佐渡金山の鉱脈を案内してくれる場所。


江戸時代コースと明治時代コースがあります。


こちらは江戸時代コース。



閉所恐怖症の人は入るだけでダメっぽそう(笑)



いやほんま、こんな暗い場所で、しかも大した技術もないのによく掘ってた…


すごいよ昔の人は…


こちらは明治時代コース



トロッコがあったりちょっと時代が進んだ感じがする!


その後は平成元年まで創業してたみたい。



よう採れたな!ホンマ!!


佐渡の金山、非常に面白い場所でした。


ほんまに臨場感がすごいので立ち寄った時は是非行ってみてください❗️


あと!



やっぱり海鮮は美味しい!!!


このあと無事、自宅に戻りました。


また次回は別の話から👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?