見出し画像

立ち寄って連れ帰る

📝前記事で旅の途中だと触れた。
久々に泊りがけの旅だった。
ドライブ旅行なので、渋滞を避けるべく早朝出発…むしろ夜中と言っても過言ではない。
午前3時発。
修業か。

🍒この時期は毎年、山形県に旅していた。
さくらんぼの名産地。
道沿いにさくらんぼの木が立ち並ぶ。
佐藤錦の発祥の地らしい。

今回は夫の母も同行なので蔵王温泉に宿を取った。
温泉+蔵王牛+さくらんぼ🍒
癒やして栄養もつけちゃう旅。
よって(かなり)食べ過ぎた。

山形土産・一覧

さくらんぼを買い求めるのは産直だ。
さくらんぼ以外の野菜も手に入る。
佐藤錦・紅さやか・春夏錦の3銘柄に加え、宿で出されたさくらんぼの漬物も買ってみた。甘酸っぱくて不思議な味。
右端に写っているのは山形牛✨
これは肉屋で購入。後日焼肉にする。
オレンジ色のパッケージは雪割納豆。
山形のおすすめ土産で紹介されていた。
一箱150gで350円だから納豆にしては高価。
でも納豆の旨味を凝縮したお味とか。
白米必須。
ちょうどお米も残り少なかったので「はえぬき」5kgもお買い上げ。

地元パンも外せない

旅先では地元スーパーにも立ち寄る。
納豆はそこで買った。
生鮮食品を始め、棚を見ればまるで暮らしを覗いているようで面白い。
調味料や地元ならではの物を買う。
今回はこちらのパン。
山形県東置賜郡の「たいようパン」が製造している。

東京オリンピック(昭和39年)から愛されるおいしさ

息の長い商品だ。どんな味わいなのか期待が膨らむ🤤
スーパーでは大量に積んであったところてんも買った。天草て作られた本格的なやつが小パック6個入り。
旅先で食べすぎたからこれで調整しよう…。

宿で温泉に浸かり美味しいものを食べ。
あとは買出し中心で目立った観光はしなかった。
ただ車窓から眺める緑や、遠くの山々が美しくてそれだけでも眼福🌿
通り過ぎた水田はきらきらしていた。

☔今日は雨の1日らしい。
たまった用事を片付けて過ごそうと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?