マガジンのカバー画像

白質線維について(新)

12
白質線維について調べたことを書いていきます よろしくお願いします
運営しているクリエイター

#脳画像

中縦束(MdLF)について

初めまして、くろと申します 臨床4年目、回復期リハビリテーション勤務の作業療法士です。 今…

下前頭後頭束(IFOF)について

初めまして、くろと申します 臨床4年目、回復期リハビリテーション勤務の作業療法士です。 今…

上縦束Ⅲについて

初めまして、くろと申します 臨床4年目、回復期リハビリテーション勤務の作業療法士です。 今…

上縦束Ⅱについて

初めまして、くろと申します 臨床4年目、回復期リハビリテーション勤務の作業療法士です。 今…

14

上縦束Ⅰ(SLFⅠ)について

こんにちは。 今回は上縦束のⅠの線維(一番上)について解説していこうと思います。 まずは…

白質に関連するMRIの用語について

初めまして、くろと申します。 今回、白質を調べようと思いました。 理由としては、療法士は、…

前頭斜走路(FAT)について

初めまして、くろと申します 臨床4年目、回復期リハビリテーション勤務の作業療法士です。 今回は、前頭斜走路について調べて、まとめたことをここに書き起こしていこうと思います。 まずは白質線維とは何かについて解説していきます 次は、何という白質線維があるのかを説明していきます。 ここから 前頭斜走路の ・接続 ・機能 ・障害 について軽く伝えていきます。 軽く、と言ったのは後述するためです。 前頭斜走路は、諸説ありますが 前補足運動野・補足運動野・中心前回下部を 下前頭