2023年8月 宇都宮LRT

画像1 8月26日に開業した宇都宮のLRT。LRTとは、Light Rail Transit(ライト・レール・トランジット)。15年前から事業化に向けて調査開始。かつて路面電車が走っていた町から、撤去された事例はたくさんあるが、逆に新たに軌道を設置した事例は日本初。
画像2 18きっぷを使って宇都宮まで往復。ゆっくり本を読むために、1000円でグリーン席を奮発。
画像3 宇都宮へはこれまでに何度も来ているが、東口へ出たのは初めて。新しいデッキ通路の先に人混みが見えてきた。
画像4 開業直後とは言え、平日だからそんなに混んでいないだろうと思っていったが、甘かった。ダイヤは乱れているようだった。
画像5 ICカード利用を基本としているようだが、現金の人もそこそこいた。その支払いのために遅れが発生しているとか。
画像6 途中、国道沿いの車庫が右手に見えた。数年前、その国道を通った際に鮮やかな車体を見て、もうすぐ開業するんだと思ったが、開業は遅れに遅れた。
画像7 乗客は地元の方が多いようだったが、鉄ちゃんの姿もちらほら。
画像8 鬼怒川を渡る。川にはアユ釣りの人々が大勢いた。
画像9 終点の芳賀・高根沢工業団地。1時間ほどかかった。料金は400円。僕と同じように折り返し乗車する人もけっこういた。
画像10 終点駅の近くはホンダの大工場。
画像11 終点の駅名標。
画像12 ホームのベンチは大谷石。
画像13 路線の中には専用軌道の部分もかなりあった。
画像14 すれ違い。
画像15 宇都宮駅からまっすぐ伸びる部分は、もともと片側3車線の道路だったようで、中央部に軌道を設けても、道路は十分に広い。
画像16 LRTの宇都宮駅東口停留所近くに力士の像。江戸時代、初代横綱だったという明石志賀之助は宇都宮出身だったという。
画像17 宇都宮駅東口に近づくLRT。
画像18 LRTの車体カラーはすべて同じ黄色。3両編成。
画像19 こちらは後方。赤いライトがガラス面に光っている。
画像20 宇都宮は町を挙げて開業祝賀ムード。が、一部反対の人たちもいるようだ。
画像21 LRT開業に合わせて宇都宮駅東口に新設された宇都宮テラス。
画像22 駅からの通路デッキにもLRTの宣伝ポスターが掲示されていた。
画像23 宇都宮駅ビル内の宇都宮みんみんで焼き餃子と揚げ餃子を食べた。13時半過ぎだったが、入店まで20分ほど待たされた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?