2018年7月7日 羅臼岳登山

画像1 羅臼岳山頂から斜里岳方面を眺める
画像2 木下小屋。登山届はここで提出
画像3 登り始めの登山道。気持ちのいい樹林帯を歩く
画像4 朝日が森の中に差し込んできた。鳥の声も絶え間なく聞こえてくる
画像5 弥三吉水。ガイド達は直接飲んでいた
画像6 この先、木の枝が登山道両脇から張り出してくる。頭上注意
画像7 お、やっと羅臼岳山頂が見えた
画像8 銀冷水には携帯トイレブースの小屋が設置されている
画像9 小さな雪渓を渡る
画像10 さあここからが大沢の大雪渓
画像11 このあたりが最もきつい斜面
画像12 振り返ればオホーツク海の上には厚い雲海
画像13 羅臼平から見上げる羅臼岳
画像14 ヒグマ除けのフードロッカー。食料はここに入れて、テントは離れた場所に設営する
画像15 ハイマツ帯の中を山頂目指して登る
画像16 雲海の上に国後島最高峰、1800mを越す爺爺(チャチャ)岳が頭を出していた
画像17 山頂直下の岩場の登り
画像18 羅臼岳山頂は広くない。30人もいたら満員状態
画像19 山頂から知床半島先端方面を眺める
画像20 硫黄山の火口が見える
画像21 右手に雲海の上に国後、択捉の高峰の頭が見える
画像22 2人連れの山ガールに頼んで撮ってもらった
画像23 羅臼平でようやく3人揃って記念撮影
画像24 雪渓の下り。今度はオホーツク海が見えるようになっていた
画像25 登山口、岩尾別温泉、ホテル地の涯

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?