2022年5月21日 南アルプス林道 その他の花

画像1 チチブシロカネソウは咲き残っている株は僅かしかなかった。
画像2 チチブシロカネソウ、この株は、1輪のみ残っていて、後は全部種子になっていた。
画像3 イカリソウはかなりたくさん咲いていた。
画像4 濃い赤紫色のイカリソウ。
画像5 コミヤマカタバミもたくさん咲いていた。
画像6 スミレ類はかなりたくさん咲いていた。ミヤマスミレ、かな。
画像7 群れて咲く様子が良い景色。これもミヤマスミレかな。
画像8 壁面の金網の下側にムシトリスミレがたくさん。が、花はひとつも咲いておらず。
画像9 花は咲いていなくても、葉っぱにはしっかり虫が捕らえられている。
画像10 こちらの葉っぱにも虫が。さすが、ムシトリスミレ。
画像11 フタバアオイの花を下からのぞき込んでみた。
画像12 フタバアオイ。
画像13 クリンユキフデ。まさに花がひとつ落ちていく所。
画像14 道路脇にミヤマハタザオ。
画像15 ツルネコノメソウ。
画像16 ニッコウネコノメソウ、でしょうか。
画像17 キケマン。
画像18 ユモトマムシグサ、と書いている人の記録もあったが、正しいかどうかは不明。
画像19 苔も見応えのあるものが多かった。
画像20 こちらも苔。
画像21 ウワミズザクラ。
画像22 モミジの花も。
画像23 ここから先は、南アルプス林道ではなく、美ケ原某所で撮影。ホソバノアマナが咲いていた。
画像24 ニリンソウは群れ咲いていた。
画像25 エゾノタチツボスミレ。この近くにタデスミレが咲いている、はずだったが、残念無念。
画像26 咲き始めのヒトリシズカ。
画像27 木に白い花。ナナカマド? よく分からない。
画像28 クルマバツクバネソウ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?