見出し画像

違った色に染める ~【櫻坂46 】「BACKS LIVE」で観ることができるもの~

「BACKS LIVE!!」が開催されるようになったことで、グループにアクシデントがない状態でも、違うメンバーがセンターをしている姿が見られるようになった。

欅坂46時代は、センターの負傷などで不安定な時期が長かったことから、代理センターによるパフォーマンスを余儀なくされることも多かった。
「ガラスを割れ!」「アンビバレント」の時期がそうなのだが、その頃は、毎回、「今日は誰がセンターになるのか?」ということが話題にされていた。
メンバーの皆さんは、「ファンに受け入れてもらえるのか」不安であったようだが、観ている側は、特別Ver.のパフォーマンスを結構楽しんでいたのも事実であろう。
もちろん、平手さんがセンターをしているオリジナルVer.が観たいという気持ちもあるのだが、「自分の推しがセンターをしたらどうなるのか?」ということは、ファンであれば、一度は考えたはずである。
そのため、このようなアクシデントの対策として、代理センターが立つことが増えてくると、その夢が実現していたファンも多かっただろう。
ダンススキルが高い鈴本さんや小林さん、女性人気が高い土生さんや理佐さんなど、音楽番組のパフォーマンスで、代理センターを務めたメンバーのファンは、その勇姿に涙したことだろう。

そんなネガティブな理由から、代理センターを務めている様子を観ても感動するくらいであるから、「BACKS LIVE!!」のように一つの企画として、自分の推しがセンターに立つ姿が観られるというのは、格別な思いがあるだろう。
そのような「もしもセンターに、~が立ったら・・・」が実現されたのが、「BACKS LIVE!!」と言えるだろう。
実際のライブでは、本人の立候補によって、各曲のセンターが決まったようだが、それは、彼女たちの楽曲に対するイメージを具現化している姿と言うことができるだろう。
オリジナルメンバーとして3列目でパフォーマンスをしている時はもちろん、自分が参加していない楽曲についても、メンバーごとに解釈が違う部分が少なからず存在するはずである。
普段、ライブや音楽番組でパフォーマンスをする時は、センターのイメージに近づける場合が多いのかもしれない。
また、彼女たちのイメージの最大公約数でパフォーマンスされている場合もあるだろう。
そこには、当然、自分の解釈とは異なる部分が存在するのだが、ファンはそれを知ることが出来ない。

しかし、「BACKS LIVE‼」のような機会が設けられ、自分がセンターをすることができる環境であれば、思う存分、自分のイメージを解放することが可能となる。
「自分ならこうするのになぁ」「自分はこう思う」という部分に蓋をする必要が無くなり、何の妥協もなく、ファンの前でパフォーマンスをすることが許されているからだ。
それは即ち、楽曲の違った魅力を披露することに他ならない。
もちろん、「BACKS LIVE!!」には、3列目から少しでも前に行くために己を磨いていくという局面もあるのだろうが、それだけで、あのように観ている者に訴えかけるパフォーマンスができるだろうか。
それよりも、普段は表現できない自分のイメージや解釈を伝えたいという気持ちの方が大きいのではないだろうか。

オリジナルメンバーによるパフォーマンスも、もちろん大好きなのだが、「BACKS LIVE!!」のような機会が設けられ、違った色のパフォーマンスも味わうことができるというのは、「櫻坂46」にとって、大きな強みと言えるだろう。
センターに誰が来てもおかしくない、メンバーごとに楽曲の魅力(=色》を変えることができる唯一無二のグループアーティスト・・・。
それが、「櫻坂46」である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?