見出し画像

時代のニーズを掴むためには ~【櫻坂46】新しい方向性の獲得方法~

昨日の「CDTV ライブ!ライブ!年越しスペシャル!2021→2022」では、今年最初の曲として、「なぜ 恋をして来なかったんだろう?」(以下「なぜ恋」)を披露していた。
「CDTVライブ!ライブ!」では何度も披露している楽曲なのだが、今年一発目に選ばれたのは、この曲である。
MVの再生回数をみても、この曲が圧倒的に一番であり、もうすぐ1000万回再生に届く勢いで、愛され続けていることがわかる。

次にリリースする楽曲を選ぶとき、どのような戦略をとっていくのか検討されるはずだが、櫻坂46としてリリースしてきた楽曲の売上げやランキングというデータをみて、どこが人々から支持されているのかを細かく分析していても、ヒットするものを正しく掴むことは難しいだろう。
それは、過去を分析して、未来の方向性を知るやり方なのだが、ある程度のコンセプトを決める時には役立つかもしれないが、世間や時代のニーズを的確に把握することはできないだろう。
なぜなら、時代は刻々と変化しているからである。

時代のニーズを掴み、次々とヒット商品を連発している経営者なども、この難問にぶつかり乗り越えてきているのだが、彼らが日頃から実践している姿勢や考え方から学べることは多い。

【成功者たちが必ず実践していること】
①人々の幸せを願うこと
②明るい未来を信じていること
③感謝の気持ちを忘れないこと
④成功するまで諦めないこと

あらゆる発明や発見の最初の一歩は、「人々の幸せを願う気持ち」から始まっていることを忘れてはいけない。逆に、この一点さえ守っていれば、どんなに奇抜に見えるものであっても、必ず、受け入れられる時がやってくる。
次に、天地自然の流れに乗るためには、「明るい未来がやってくる」「理想の社会が実現される」ということを信じて疑わない姿勢や情熱を持ち続けることが重要である。
素晴らしい文明や文化も、そのような気持ちを持った人々が積み重ねてきた努力の結果であり、そう信じて創り出してきたものは今も残っている。
宇宙全体が、成長し進化し続けるという流れの中にあるからこそ、その流れにあるものは、残ることができるのだ。
ただし、進歩の過程で、たまに理想とは言えないものが生まれてくることがあるが、それは時代の流れと共に、必ず淘汰されて姿を消していく。
このような失敗や間違いも、途中で進化し成長する歩みを止めなければ、成功というゴールまで導かれていくだろう。
経営の神様として有名な松下幸之助は、次のような言葉を残している。

失敗したところでやめてしまうから失敗になる。
成功するところまで続ければ、それは成功になる。

何度失敗しても、成功するまで続ければ、それまでの失敗は「成功へのよい経験」になるという、彼の経験から生み出された名言である。

そのように努力した結果が成功まで導かれた時、忘れてはいけないのは、謙虚に感謝する気持ちである。
そこ到るまでには、必ず、自分の力だけではなく、それを支えてきた様々なものが存在しているからである。
そのような周囲の存在(=他力)を忘れずに感謝していくことで、新たな成功に繋がっていくだろう。

次の時代を席巻するための答えは、誰にも分からない。
それでも挑戦し続ける人には、そのヒントやひらめきが必ずやってくる。
そのためにも、正しい気持ちや心掛けで、日々努力することが重要である。

世界進出を目指して、日々精進している櫻坂46の歩みは、今日も留まることなく続いている。
デビューしてから1年を経て、確立してきたスタイルも、彼女たちが必死にもがきながら掴み取ってきたものである。
年明け早々に開催される「3rd Single BACKS LIVE!!]で、新たな魅力を見つけることができるだろう。
それが大きく結実し、花開いていく未来は、すぐそこまで来ているのかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?