見出し画像

#51 カバンの中も机の中も探したけれど見つからない…

どうも、元不登校中学生と歳の差兄弟の父、栗ワッショイです。
今日もお読みいただきありがとうございます。

このブログでは、昨年の4月から高校生になった元不登校中学生の長男と、13歳差の次男の子育てを通して感じたこと、学んだことを中心に、色んな事を自由に発信していきます。

元不登校中学生だった長男ですが、高校生にもなると善悪の区別はつくんですよね。
いや、むしろ、不登校だったからこそ、その辺りは敏感なのかもしれません。

それに比べて、長男とは13歳差で3歳児の次男は善悪の区別が出来ず、やんちゃの盛り( ̄▽ ̄;)
そのイタズラには日々頭を悩ませています…

あれは、今年の1月2日の事です。
僕はiPhoneケースにPASMO(交通系ICカード)を入れているのですが、いつも入れている場所にPASMOが無いぞ…

それに気付いたのは、1月2日の昼過ぎくらいだったでしょうか。
そこから記憶を辿ります…



年を越す前、12月29日が仕事納めで、その日は確実にPASMOを使って仕事から帰ってきました。
なので、その日、最寄り駅に帰って来たまでは確実にPASMOありました。

ただ、そこから1月2日の昼過ぎに気付くまでは、PASMOは使っていません。
失くしたとしたらその間です。。。

まず、iPhoneケースから自然とPASMOが落ちることはあるのか?
他のカードを入れてみて、ひっくり返したり強めに振ったりしてみましたが、まず自然と落ちることはないという結論に達しました。

では、12月30日は何をしていたかなぁ?
妻と次男と3人で、車で30分くらいのところにある公園に行ったなぁ。
けど、その時、次男の写真を撮ったりして何回もiPhoneを手に持ったけど、そのケース内にPASMOがない事には気付かなかったな…
ということは、恐らくだけど、この時点ではまだPASMOはあったのではないか??
絶対にあったとは言い切れないけど、1月2日にPASMOが無い事に気付いたのも何気なくiPhoneを手に取った時なので、公園で何回も写真や動画を撮っていれば気付くはずだよなぁ…

それでは、12月31日は何をしていたかなぁ?
ほぼ、何もして無いなぁ。。。
ちょっとスーパーに買い物に行ったかもしれない(記憶は不確か)けど、下手したら家から一回も出ていないかもしれない…
まぁ大晦日だし、そんな1日もありでしょう(=´∀`)

それでは、年が明けて1月1日は何をしていたかなぁ?
午前中に初詣に行き、そこでiPhoneで写真を撮ったりもしたが、その時もPASMOが無いという違和感は感じなかったよなぁ…
で、夕方から実家に行き、食べて飲んで夜には家に帰ったよなぁ…

そういえば!
実家に行った時、次男が僕のiPhoneを勝手に母ちゃんのバッグの中に隠し、

「父ちゃん!見てぇ〜!父ちゃんの携帯が無くなったよぉ〜ψ(`∇´)ψ」

と言ってきた!
隠した場所はバレバレだったので、すぐにiPhoneを見つけて手の届かないところに置いたて一件落着。
まぁ良くあることなので、そんなに特別な意識はありませんでした。

そして、1月2日の昼過ぎ、自分のiPhoneを手に取った時に違和感を感じました。

ん?
なんかいつもと違う??

あれ?
PASMOが無い!?

ここから記憶を辿るのですが、それと同時に複雑な思考が働きます。

冷静にここまでの自分の行動を振り返ると、恐らく、実家で次男がiPhoneを隠した時にPASMOが誤ってケースから出たか、次男がイタズラでケースから取り出したかではないか…
しかし、実家でお酒を飲み酔っ払ってはいたのも確かで詳細は覚えてはいないけど、自分が失くしてしまった可能性も否定はできない。。。

いやいや、そもそもPASMOは使ってないし、酔っ払っていたとしてもPASMOをケースから取り出すなんて事はしないだろう。。。





けど、PASMOが失くなってしまったと家族に話したら、きっと、、、

実家でお酒を飲んで酔っ払ってPASMOを失くしたダメ人間。。。
というレッテルが貼られるだろう…
お酒の失敗はね、200回に1回の失敗だったとしても、それだけで下げ癖が悪いという印象になるし、それから何年経っても、その印象は消えないからね(・_・;
なので、今の段階で家族に相談する事は出来ない。。。

けど、けど、今の時点で可能性のある場所は探しました。
12/29以降に自分が持ち歩いたバック類、車の中、そんなところにあるはずもないのに…
色々考えて、色々探して、それでもどこにも無い……

となると、実家に落ちているとしか判断できない!


ということで、1/3の昼過ぎに母に連絡をしました。
次男が父ちゃんのiPhoneを触った場所や、次男のおもちゃをまとめて入れている袋なんかも見てもらいました。
その結果…



どうやら実家にも無いらしい…



Σ('◉⌓◉’)

さて、ここまできたら、あとは残る可能性はどこだ?

どこか外で落としていたら、それはもう探しようが無いし諦めるしか無い。
しかし、これまでの行動を振り返ると、どこか外で落とした可能性は低いと思うんだよなぁ…
けど、考えられる場所はもう全て探した。。。

妻に相談するか…

しかし、相談したら、「また酔っ払って記憶無くしてモノ失くしたの!?」と軽蔑されるのではないか(~_~;)



それなら…

よし!

妻にも聞こえるように、次男に聞いてみよう!

「ねぇねぇ、父ちゃんのiPhoneケースのここにいつも入れてたPASMOが無いんだけど、どこにあるか知らない??」

3歳の次男が知ってる訳ないだろ!
と思いつつも、もうこの作戦しかない!
それを聞いた妻が何か思い当たることがあれば教えてくれるはずだ!



「知らない」

だよね。。。



というやりとりを想定していたのですが…

何やら、次男が面倒臭そうに手を動かしました。
人差し指だけを立てて、その時、次男が座っているソファーの後ろを指さしました。。。

けど、言葉は発しません。
何も言わないけど、その指は確かにソファーの後ろを指しています。

まさか!?

と思い、ソファーの後ろを覗き込みますが、見えるところにPASMOはありません。
やはり、適当な冗談だったか…

と思いました。

「いや、無いじゃん」

と僕が言うと、次男は少し怒ったような表情で、またソファーの後ろを指さします。
このリアクションは、ひょっとして…

と思い、ソファーを動かして覗き込んでみました。
すると…






((((;゚Д゚)))))))

ありましたぁーーーーー!!!

この2日間、色々考えて探し続けていたPASMOが、確かにソファーの後ろに落ちていましたぁ!!!
こんなに悩まず、さっさと次男に聞いておけば良かった(T ^ T)

ここまで時系列で考えると、恐らく、次男がPASMOを隠したのは1/2の午前中。
次男に聞いて隠した場所を教えてもらったのが1/3の夕方。
その間、ちゃんと隠した事とその場所を覚えていた事は誉めようではないか!

しかし!

こんなイタズラが、これからもっともっと増えて行くと思うと…



みなさん、子どものイタズラに悩んだ事はありますか?
そんな時、どんな教育をしますか??

僕は、ついつい笑ってしまい、それから「これは大切なモノで、これがないと仕事にも行けないし困っちゃうから、これからは絶対に隠しちゃダメだよ!」と伝えましたが、最初に笑ってしまっているので、きっと伝わっていない事でしょう…
むしろ、そんなリアクションが面白くて、イタズラはエスカレートしていくのかもしれませんね…

子どものイタズラ…



今は悩みだけど、自分が子どもだった頃はどうだった?

みなさんは、子どもの頃にイタズラをした記憶はありますか??



大人目線だと困る…
けど、子ども目線だと楽しい(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎



これは難しい問題ですね…

まぁ、きっと、何をしてもイタズラがなくなる事はないんでしょうね。
そう覚悟を決めて、付き合っていくしかないんですかね。
せめて、そんなイタズラをnoteに書く事で笑いに変えられたら、イライラも半減するかもしれませんね。
子どものイタズラは笑いに昇華させよう!それが一番だ!!

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございます(*^▽^*)
最後まで読んで頂いた皆さんに、全ての良きことが、雪崩の如く起こりますように(^-^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?