見出し画像

前回に続きですね。

前回読んでない方はこちら


前回最後に書いたように例題は誰に向けてかいたか?

そう答えは今の自分が未来の自分に対して、未来の行動をどうしようか?
自分と自分だけの対話を書きました。 

これを第三者から見て面白いと思いますか?
この続ききになりますか?

私はすぐに止めます。 でもよんでも後悔はしないかな?
その文書を人に見せるために工夫しようと展開したら、どうなるかな?

これは前回の例題

例)今はnoteをスマホで見ているから、作業効率を上げるためにノートパソコンを購入しようかな?でもスペックを考えたら、デスクトップもいいな。
ここはアップル製品にするのもいいのかな?

詳しい人に明日聞いてみようかな?お金はどうしよう?
楽天カードで買うことにしようかな?よしこの記事読むのやめて、値段調べよう。

これを読んでもらうなら、

例)今noteの記事をスマホで読んでいる。作者は、何をいいたいか?

これでは、人には伝わっていない!

もっと記事を書くさい、自分の目の前の物、感じたこと、そして耳から入った内容をメモしてそれをつなぎ合わせることで文章は成り立ち、

言葉を前後おきかえたり、文字を一文字変えるだけで日本語は、意味が変わってくることを伝えることが出来ると、もっと文字を書く楽しさを知ることで、挫折をなくすことが出来る。

簡単に言うと

私は本が好き と私も本が好き はともを書けるだけで、違う文、意味になる。それって表現の自由と言えないかな?

以上

どのように読んでいる人にとって読んでよかった内容を書いてあれば読んでくれませんか?

ちなみにどこに何が書いてあったか、分からないかたは、TwitterのDMもしくは、noteのコメントください。
一緒に学びましょう。

でも最初は、みんな書けないので、自分にベクトルを向けることで感情を言語化する訓練が必要なので、ぜひやっていきましょう。

ちなみに私も全然かけませんでしたので、

私の初期の一番最初の記事をはりますので、こんな私でもできるので、あなたでもできますよ。


なのでまずはどんどん自分へのメッセージをたくさん書いてください。

その次にどうしたらもっと相手に振り向いてもらえるか?考えていくので、慌てず行きましょう。

ちなみに男性より女性の方が言語化をするのはうまいと思います。
同じくらいに始めた人でも女性の方が表現が豊かなので、私はとても焦りを感じたので、一番大事なのは、昨日の自分よりどうなったか?

そこに目を向けてください(^^♪


サポートで幸せを分けて下さい😆 その幸せは家族の幸せに還元します🤗 家族大好き♥️ 大切な人を守るために行動します👍 皆さんにも幸せをお届けしたい〜☺️