【ヘブバン】彼女達が紡ぐ伝説の話【ライブ話】

定期的にヘブバンの話がしたくなる男、紅月シオンです
今回はヘブバンの楽しみであるライブと個人的に好きな曲を紹介していきます


バンド名のShe is Legendについて

ヘブバンでは主人公の茅森月歌(るか)がかつて一世を風靡したガールズバンド【She is Legend】のボーカルということが判明、その後はセラフ部隊の基地内で使われてない秘密基地を見つけて以降、定期的にそこに集まっては部隊仲間の5人と共にバンド活動をしてました
やがて最初のライブで人類の娯楽として価値があると認識されるとリアル時間で大体1ヶ月事、作中では大体週1?にライブが行われ、その度に新曲を出したり等と明日をもしれない基地内で食事や風呂と同じように確かな娯楽として根付いていきました

元々は茅森が所存していたShe is Legendのコピーバンドの予定でしたが途中から新しく曲を作り初めてからはこちらの方がShe is Legendとして受け入れられており茅森も新曲を作ることに前向きだったりとシリアスになりがちな作風を程よく中和してくれたり時には感動へ変えてくれたりと要所要所で爆発的な存在感を放ちます

She is Legendのメンバーは?

元々は茅森を中心として今のメンバーとは違うメンバーがいたようなのですが全国ツアー後に曲作りに専念できなくなり解散、その後基地にて新たに仲間になった31A部隊のメンバーがそれぞれ新たなバンドメンバーとして参加したのでそちらを紹介します

バンドの構成としてはギター2人、ベース1人、ドラム1人、キーボード1人、ボーカル2人(うち1人はギター兼任)とよくあるタイプのバンドです

ギターを務めるのはお気楽で能天気、だけど仲間を信じて前に進む王道主人公、茅森月歌(るか)
ボーカルも務めておりXAIさんのクールでカッコイイ声が普段の月歌を知るものからすれば凄まじいギャップを生みます
そして本来の音楽の天才性がこれでもかと現れており、6人で持ち寄った歌詞を並べて曲にするという凄まじいことをケロッとやってのけます

もう1人のギターはめぐみんこと逢川めぐみ、関西で名の知れたサイキッカーであり知名度で負けてるからか月歌に対抗心を燃やす一方で同じ部隊員である國見タマの面倒をよく見たりノリのいいツッコミを見せたりとなんだかんだバンド活動を楽しんでます
とはいえまだ楽器は初心者であり、こっそり裏で練習やイメトレを繰り返す努力家です
2章では諸事情でノイズを担当、自慢のサイキックが冴え渡ります

ベースはおタマさんこと國見タマ
1番ちっこい少女ですがこれでも戦艦の元艦長、頭の計算は早い一方で事ある毎に絶叫したり古のインターネット発言を繰り返すなど部隊のマスコット的な存在です、おタマさんが叫んでる時は平和なのだ
そんな彼女もベースは、というよりメンバーの殆どが楽器未経験な為よく練習もしています

ドラムを務めるのは31Aのツッコミ兼常識人枠の和泉ユキ、バンドマスターも兼任しており訓練でヘットヘトな中で練習もあるためよく異議を唱えますが結局最後にはなんだかんだ付き合ってくれる苦労人
こう見えて本家の頃からShe is Legendのファンであったため曲もよく聞いてたみたいです

キーボードはポンコツ諜報員の東條つかさが担当
月歌以外で唯一楽器の経験がありそれを活かしてキーボードになりました
曲作りの際にも月歌に相談したりそれを元に月歌が発想を広げたりとあまり目立たないように見えてしっかりとサポートをしています

ボーカルの1人はかたやプロ顔負けのFPSゲーマー
かたやかつてお茶の間を震撼させた冥府よりの悪魔ことサイコキラー、この2人が同居している朝倉可憐
そんな危ないヤツがボーカルで大丈夫かって?対策はされてるし問題も今のところ無いようです
デスボイスをカレンちゃん(ayumuさん)が普段の歌を可憐(鈴木このみさん)が担当し月歌と二人で情緒たっぷりに歌い上げます

She is Legendの曲はどんな曲?

そんな彼女達の曲ですが現在(2023/9/11時点で)なんと22曲もあります
アルバムであるJob for a RockstarによるとShe is Legendの曲とは

【果敢な勇姿であり、悲痛な思いであり、鬱憤の発散でもあるすべての心模様を封じ込めた】との事

それが示すように時に激しくギターを掻き鳴らしながらデスボイスを響かせる歌もあれば寂しさを現すようにピアノの切ないメロディからゆったりと歌う歌まで様々な歌があります

個人的なオススメ3曲×3

とはいえ22曲もあり更にバリエーションも豊富だとどれから聴いたらいいかわかんないという人もいると思います
そこで先月ヘブバン生放送で行われたライブシーン選挙に準えて3曲ずつ、激しい曲と切ない曲、そして個人的なおすすめ曲を紹介します
どれも素晴らしい曲なので興味があればYouTubeで高画質なライブ映像を公式が出してるので見に行ってください
(リンク貼っていいのか分からず今回はこのような形になりました<(_ _*)>)

She is Legend激しい曲ベスト3

ではいっちょ行きます
まずは第3位、【Muramasa Blade!】
「セイッ!ハッ!」とバンドメンバーの合いの手に合わせて剣豪の斬り合いのような雰囲気の中、今この刹那を勝たんとする闘いの歌です
またいくつかの曲はイベントのために作られた曲なのですがこの曲も主役である1人の少女の心境や誇りが混ぜられてます
そのためイベントをプレイしてから聞くとまた違う発見があったり?

続いていきましょう、第2位【Dance! Dance! Dance!】
溜まりに溜まった鬱憤を晴らすかのようにサビで爆発させる曲で歌詞の内容に何処か共感を覚える人もちらほら見かけました
ヘブバンの曲は歌詞がとにかく良く人を惹きつける魅力があるのでこれを機に1つ如何です?

ではオススメの第1位はやっぱりこれ
【ありふれたBattleSong~いつも戦闘は面倒だ~】
激しいギターサウンドから始まるカッコ良さNo.1の曲
そしてサビで合いの手としてメンバーで「行け」と言ってくれる心強さ、最後の「今夜は飲んで騒げ」と生き残った喜びを唄ってくれるまさにバトルソング、もうこれ令和のJAM PROJECTでしょと言わんばかりの熱く激しい歌なので是非1度聞いてみてください

She is Legend切ない曲ベスト3

ちょい待ち、She is Legendの曲は激しさだけが売りじゃない
歌詞の切なさを最大限活かす曲も魅力の一つ、そこも紹介させてください

ではまず第3位、【AUTUMN HOWL】
秋の寂しさや冬の切なさ、そして色々と生き辛い現代で見つけた憧れの背中や愛せるものを求めながらそんな苦境の中で胸を張って生きていく少女の歌
やはりこの曲もある少女の事を歌った曲で、それが支えになって1歩を踏み出す印象深い曲です

続けて第2位、【過眠症】
自分にとって大事なものを捨ててしまった時の心境や何もかも忘れて子供の頃のように遊びたいのにそれさえも叶わない切なさ、そしていつか目が覚めた時にもう遠くに行ってしまった人物を思う曲です
いつまでも眠っていたい、そうすれば昔みたいに遊べる、だけどいつか起きなきゃ行けない時が来る
なのにずっと寝ていたい、故に過眠症
出来ることなら寝ていたいですよね

ゆったり曲のラストを飾るのはやっぱりこれ
【放課後のメロディ】
世界すら救えた幼少期、終わらないでと願った花火、かつての理想は今やモノクローム、その日々が色づくのは大事なものに気がついたあの時から
綺麗で優しいものは遠い過去にあるとは別作品のセリフになりますがそれを示すかのように憂鬱な今と輝いた過去、そして微かな約束を持って未来へ進むヘブバン名曲中の名曲
公式の人気投票でもTOP3から零れた事に驚く声も多数ありました

She is Legend個人的なおすすめ曲ベスト3

ここまでカッコイイ曲や切ない曲をおすすめした所で最後に個人的に好きな曲を聞いていってください
どれも損はさせない名曲となってます

第3位【Burn My Soul】
曲名を聞いたことのある人はいるのではないでしょうか?
ヘブバンを象徴する曲にしてここから全てが始まったと言っても言い過ぎでないくらいの名曲
初めてライブシーンを見た時にはシナリオゲーでここまでするかと本気で驚きましたし歌詞も始まりの第1章とリンクするかのように切ない歌詞を熱く激しく歌い上げるその姿に一気に興味を惹かれました

第2位【起死廻生】
これに関してはまた別で記事にします、ほんとに存在自体が凄まじいネタバレになるのですが好きすぎてどうしても紹介したくてここに入れました
ひとつ言えるのはこの曲を聴くために走り続けて、辿り着いた時に泣きながらも笑顔になれた珠玉の名曲です
神曲ですthis is神曲

そして第1位は【Goodbye innocence】
ライブ映像、歌詞の内容、たった一度きりの特別さと本気で2位の曲とどっちにするか悩んだのですが僅差でこちらに軍杯が上がりました
ほんとにここすきポイント多いんですよ、上げていけばそのうち細かすぎて伝わらない選手権が出来てしまうのではないかと思うほどには沢山あるんです
例えば【死んでいるのはこちらの感性で問題は無いそうでしょう?どうでしょう?】の部分で蒼井が目を閉じるところとかめぐみんのサイキック花火とか【全部覚えている】で月歌が目を閉じるところとか言わずもがなその後の思い出とかフレーズなら【明日晴れたらどこか、出かけてみるのもいいな、心の風が凪いでしまったから】とか下手したらここだけで1000文字いきそうなので今回は割愛しますが、タイトルの通り無垢だった日々や思い出にサヨナラを告げる曲でありヘブバンがハーフアニバーサリーを迎えた際のライブ曲なのでめちゃくちゃ力が入ってます
人気投票でも1位を取った曲ですし夏が終わる前に1度聞いてみてください

終わりに

今回はヘブバンの中でオススメしたい曲やそれを歌うShe is Legendについて紹介しました
どうでしょう、気になる曲はありましたか?
ここで紹介した曲以外でも素晴らしい戦闘曲やテーマ曲もあるので興味が出てきましたら是非1度DLしてみてください
それでは皆様ごきげんよう、またいつかの未来で逢いましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?